goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

レース用オイルを購入

2020年03月15日 00時03分05秒 | Weblog
土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚( 群 )の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。



昨日のブログ「 車検の有効期限が伸長されました 」でお伝えした様に、3 月 13 日( 昨日 )に静岡県磐田市
 の「 GT CAR プロデュース 」さんへ行き、「 デフ( ディファレンシャルギア )オイル 」を買って来ました。

  ミッションオイルは、点検を依頼している愛知県長久手市の「 竹内自動車 」さんへ純正オイルを発注しました。

※いつもは 4 枚( 群 )の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 6 枚( 群 )構成となっています。



静岡県南部や滋賀県方面へ行く時は、名古屋瀬戸道路の「 長久手 IC 」から高速道路
へ入りますが、昨日は「 料金収受機械工事 」の為にレーンが閉鎖されていて、「 高
速道路通行券 」を受け取り「 ETC カード 」で支払いました。

目的地へ向かう為に東名高速道路の「豊川 IC」で下りましたが、「高速道路通行券」
を渡して「 ETC カード 」で支払いました。

豊川 IC で係員から「普通車ですか」と聞かれましたが、後で名古屋瀬戸道路の領収
書を見たら「 車種:軽二 」で、東名高速道路は「 車種:普通 」となっていました。

参考までに、名古屋瀬戸道路の料金は軽自動車も普通車も 110 円です。





10 日程前でしょうか、テレビ番組で「総合リサイクルショップ・生活館」を放映し
ていたので、静岡県磐田市へ行く途中で愛知県豊橋市にある「 生活館( 3 枚目の写
真 ) 」へ寄りました。

1 枚目・2 枚目の様に、キレイに整備されている「 BMW 2002 Tii 」が停まっていて、
マジマジと見入ってしまいました。

生活館内に品物が多すぎて短時間では見切れずに、次へ向かいました。





トイレ休憩を兼ねて「 豊橋総合スポーツ公園 」へ寄り、近くの田んぼで大きな鳥を
発見してパチリですが、風が吹くと舞い上がる鳥?でした。






「 豊橋港 」へ行った事が無いので向かいましたが、道を間違えて豊橋の港に到着し
た輸入車( メルセデス・ベンツ日本、ボルボ・カーズ・ジャパンなど )の保管ヤー
ドのある出島へ入り込んでしまい、4 枚目の写真の様な光景を見ました。






一般道を走って東名高速道路の「三ケ日 IC」から上がり、いつもの様に「三方原 P」
でトイレ休憩しましたが、ここは「 航空自衛隊浜松基地 」へ着陸態勢に入る航空機
が見えるから好きです。






いつもキャリイトラックに部品を取り付けていただく磐田市の「GT CAR プロデュー
ス」さんの駐車場には、1 枚目の写真の様なシルバー色のキャリイトラックが停めら
れていて、マジマジと見てしまいました。

ギアオイル 2 缶( 各 1 L )を買って帰る時、浜松市西区の東名高速道路から「薄雲
に包まれた太陽とオレンジ色の光郡」を見ました。






※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 車検の有効期限が伸長されました | トップ | 近年の自分への土産 1 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (田中)
2020-03-15 05:34:56
おはようございます。
豊橋の風が吹くと舞い上がる大きな鳥?はちょっと離れて見るとビックリしちゃいますね、色も赤くて恐ろしい雰囲気、最近テレビの番組で見ましたが、謎の飛行物体がビデオに撮影されましたが、正体は凧でした。
これなら間違えてしまいます。
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2020-03-15 08:29:59
田中さん、おはようございます。

「風が吹くと舞い上がる鳥?」を見つけた時は、背景の大型クレーンと相まって、迫力を感じました。

チャンスがあるならば、害鳥が飛来して逃げて行く様子が撮りたいですね。

「風が吹くと舞い上がる鳥?」を農機具販売店で探してみますが、手に入れたならば100m以上のタコ糸で飛ばせば、この鳥も本物の鳥に求愛されるかも
返信する
Unknown (つねかわ)
2020-03-15 08:39:35
いつも写真少年さん おはようございます。

高速道路のETC料金システムの車種識別は、どこで判定するのでしょう。軽に認定されたり、普通車に認定されたり・・・面白いですね。

貨物車は毎年車検ですから面倒です。まあそのかわり
整備は行き届きますから安心ですね。

とっさー
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2020-03-15 10:18:04
とっさーさん、おはようございます。

ETC機器は普通車登録ですからETCを使えば全て普通車料金ですが、今回の様に「 料金収受機械 」によって軽自動車・普通車の違いが出る理由が思い当たりません。

2年車検の車の場合は、1年目が点検、2年目が車検となりますが、自動車屋さんに依頼するとそれなりの金額になります。

いつも写真少年のキャリイトラックは、自ら車検を受けに行きますので、結果的には安く済むと考えていて、自動車屋さんの人件費を無くした事で、毎年車検に対応できます。

その分は、より安全ですよ
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事