今日までで図書館での
仕事が終わる
私ともう1人の女性A
上司に挨拶が済んだ後、
水色の児童書3冊の
置き場所が分からないと聞いて
私「その本なら分かりますよ、ね?」
Aと、すぐそばの児童書コーナーの
棚を見て回る
背表紙には国の名前が書いてあるから
私「地図でしょ?」
と地域のコーナーを探すが
似た背表紙はあるけど
違うシリーズ
同じ地図ものでもいろんな内容があるから
同じシリーズを探すのに
なかなか見つからず、
そこにいた同僚Bに聞くと
B「あ、それね、ここなんだ」
と、ゴチャゴチャになった所の合間に
何冊か横にして重ねてあり、
その合間に3冊を入れる
私「ああ、平棚かあ、じゃあ、分からなかった!」
B「そう、ここしか置く所ないんだよね
分かりづらいよね
」
私「スペースが決まってるもんね
ありがとう!」
木造りの本棚の上に
コーナー名が刻み込まれているが
探している時に、なぜか
私の名前が刻まれているのを
見つけて2度見する
子どもたちがやったのかな?
私の本がこの中にあるの?
でも、時間もないから
そのままにして
なんだか嬉しくなる
Bから連絡先が書かれた名刺をもらって
私「あ、あたしも!」
と慌ててバッグから出すと
どれもしわくちゃ
私「こないだの雨の時だ!
全部シワシワになってる!
いつも、私、こんなことばっかり!
」
B「いいよ。今度会う時は、ほら、
みんなが1つになって~
(なにかすごくいいことを言ってくれたのに
忘れてしまった
それを聞いて感動して、
言葉がつまり、
胸があふれるのを必死で抑えながら
私「いい、それ! これまで言われた
(別れの)言葉の中で一番イイと思う!」
奥に目立たないようにして
Sさん(小学校、高校の実際の同級生)もいて
私「○○も元気でね」
Sさんはうつむいて泣きそうになってる
私「これまでも、今回も2度目だし、
また縁あって一緒になるかもしれないし」
まだまだ別れが惜しいが
私「じゃあ、そろそろおいとましなきゃ
みなさんの残業延ばしちゃうから」
私たちがそんなやりとりをしている間
図書館にいた子どもの中の1人の
女の子が何事かと思って
私のそばにきて話を聞いている
女の子にもお別れの言葉をかけようか
と思ったが、1人にそうすると
そばにいる子どもたちも集まって
また時間を長引かせてしまうから
このままさり気なく帰ろうと思う
【書店・図書館】
情報収集と身辺の整理が必要な時。社会人なら、とくに何か大切な情報を得ることを暗示しています。
古本屋、それから古い図書館は吉です。思わぬ展開、以前から知りたがっていた貴重な情報を得ることなどをあらわします。
【本】
収入や財産の象徴です。事務関係の書籍を見たら細かい仕事が入ってきます。
古本や学術書だと専門的な仕事で多くの収入を得ることを暗示しています。
自分の名前が書いてある本はそのまま自分の足跡や成果をかたちに残すことを暗示します。
仕事が終わる
私ともう1人の女性A
上司に挨拶が済んだ後、
水色の児童書3冊の
置き場所が分からないと聞いて
私「その本なら分かりますよ、ね?」
Aと、すぐそばの児童書コーナーの
棚を見て回る
背表紙には国の名前が書いてあるから
私「地図でしょ?」
と地域のコーナーを探すが
似た背表紙はあるけど
違うシリーズ
同じ地図ものでもいろんな内容があるから
同じシリーズを探すのに
なかなか見つからず、
そこにいた同僚Bに聞くと
B「あ、それね、ここなんだ」
と、ゴチャゴチャになった所の合間に
何冊か横にして重ねてあり、
その合間に3冊を入れる
私「ああ、平棚かあ、じゃあ、分からなかった!」
B「そう、ここしか置く所ないんだよね
分かりづらいよね

私「スペースが決まってるもんね
ありがとう!」
木造りの本棚の上に
コーナー名が刻み込まれているが
探している時に、なぜか
私の名前が刻まれているのを
見つけて2度見する
子どもたちがやったのかな?
私の本がこの中にあるの?
でも、時間もないから
そのままにして
なんだか嬉しくなる
Bから連絡先が書かれた名刺をもらって
私「あ、あたしも!」
と慌ててバッグから出すと
どれもしわくちゃ

私「こないだの雨の時だ!

全部シワシワになってる!
いつも、私、こんなことばっかり!

B「いいよ。今度会う時は、ほら、
みんなが1つになって~
(なにかすごくいいことを言ってくれたのに
忘れてしまった

それを聞いて感動して、
言葉がつまり、
胸があふれるのを必死で抑えながら
私「いい、それ! これまで言われた
(別れの)言葉の中で一番イイと思う!」
奥に目立たないようにして
Sさん(小学校、高校の実際の同級生)もいて
私「○○も元気でね」
Sさんはうつむいて泣きそうになってる
私「これまでも、今回も2度目だし、
また縁あって一緒になるかもしれないし」
まだまだ別れが惜しいが
私「じゃあ、そろそろおいとましなきゃ
みなさんの残業延ばしちゃうから」
私たちがそんなやりとりをしている間
図書館にいた子どもの中の1人の
女の子が何事かと思って
私のそばにきて話を聞いている
女の子にもお別れの言葉をかけようか
と思ったが、1人にそうすると
そばにいる子どもたちも集まって
また時間を長引かせてしまうから
このままさり気なく帰ろうと思う
【書店・図書館】
情報収集と身辺の整理が必要な時。社会人なら、とくに何か大切な情報を得ることを暗示しています。
古本屋、それから古い図書館は吉です。思わぬ展開、以前から知りたがっていた貴重な情報を得ることなどをあらわします。
【本】
収入や財産の象徴です。事務関係の書籍を見たら細かい仕事が入ってきます。
古本や学術書だと専門的な仕事で多くの収入を得ることを暗示しています。
自分の名前が書いてある本はそのまま自分の足跡や成果をかたちに残すことを暗示します。