しらの風景

自然と野鳥や生き物が大好き!自然の中には学びがいっぱい。
デザインの仕事をしながら、楽しく生きる智慧を探します。

クロッカスの花。(3/30*水)

2011-03-30 | 植物大好き!
ここ寒い日が続く金沢でも
春のお花が咲き出しています。
震災と原発事故が起こってから
肩や首の周りが固くなってしまいました。
よほど緊張してきたのだと思います。

体操とかして、なるべく笑顔を心がけようと思っています。
そんな私に微笑みかけてくれたのはクロッカスの花。
秋に植えた球根の中で一番早く咲き出しました。
優しき花たちに「ありがとう~☆」

*原発問題のテーマをピックアップしつつ、
 ほっとひと息のページも大切にしていきます。

中京大学 武田教授のブログより。

2011-03-30 | 原発関連ニュース
こちら要チェックです。
武田教授の緊急情報より


原発 緊急情報(41) 驚くべき千葉県

3月30日、驚くべきニュースが流れた。
「千葉県八千代市の睦浄水場の入り口手前で22日に採取した飲用水から、大人の飲用基準(1キログラム当たり300ベクレル)を超える放射性ヨウ素131、370ベクレルが検出されていたことが30日、分かった。北千葉浄水場でも336ベクレル。
 28日に採取した水から放射性ヨウ素は検出されておらず、県は現在、飲用を控える呼び掛けはしていない。」
えっ!と驚くニュースである.28日の水が大丈夫なのが30日に発表されている.つまり、1日後に汚染が判るのだから、22日の汚染が判ったのは23日なのだ。
その発表を抑えていた。そして28日に汚染がなくなったのを見て、30日に発表している. 発表を遅らせたのは、東電でも政府でもない。私たちの味方、自治体なのだ。私たちの最後の頼りは自治体が命を守ってくれることだ。
でも、現実はその間に、水道水を飲んだ市民葉被曝した。千葉県民は県税は払わなくても良いだろう。
千葉県!!しっかりしてください。 自治体が住民を守らなければ誰が守るのですか! 千葉県の人は、発表された時にはすでに飲んでいる.
おそらくは東京の浄水所のことで、政府から圧力がかかったのだろう.その場合は、千葉県は「政府からの圧力の内容」を公表すべきであり、県民に汚染水道を隠す方向に行ってはいけない。何のための自治体なのだ。
このことで各地の水道の発表はまったく信用できなくなった。自治体は福島原発の責任を持っているわけではない。せめて、正しい情報を早めに報道して欲しい。
「水道は大丈夫だ」と言っているが、大丈夫ならなぜすぐ発表しないのか.私たち住民は飲んだものをはき出すことはできない。大丈夫なら隠す必要がない。大丈夫でないから隠す.
私たちは自分たちで警戒しよう. それは将来のある子供ための親の責任だ。負けるか!
(平成23年3月30日 午後5時 執筆)

サザンカの花。(3/29*火)

2011-03-29 | 植物大好き!
*田中優さんの講演会、
まわりでどんどん参加者が増えています。
私の方でも予約を受け付けています。
お近くの方はぜひどうぞ!

*こちらは八重のサザンカ。

今日歩いたお散歩道では、
サザンカがきれいに咲いていました。
この季節、咲き出すお花をあれこれと楽しみにするはずが
今回の震災と、原発事故で心ここにあらず。
国民をこんなに大きな不安に陥れている原発事故。
人はいつから神のように
己を完璧だと錯覚したのだろうか。

「どうにかできるのなら、悩まなくていいのです。
 また、どうにもならないのなら、悩まなくていいのです。

 人によって、できることは違いますし、
 中には何もできず、ただただ状況の変化を
 待つしかない人もいることでしょう。

 もし、今あなたに何かできることがあるのなら、
 それを精いっぱいすればいいのです。」

見つけたこの言葉が少し慰めになってくれました。

そしてこれではいけないと、
お散歩に出かけてサザンカのお花を楽しみました。
年に一度、この季節にしか咲かないお花たち。
しっかり愛でておかないと来年まで会えないもんね。

でもこの事故で少しいいこともありました。
ドイツでは、日本の原発事故を知って脱原発を選択したようです。
20万人の市民によるデモが行われました。
なんてスカッとする話でしょう!心から拍手です。

東京にいる親友も気持ちを立て直し
周りの人たちに情報を発信しだしました。
どんなときにもやれることはあります。
自分にできることを見つけて、
そして誰かと力を合わせて、
ほんの少しでもいい、前に進めたらいいですね。

*金沢の桜はまだ蕾がこんな感じです。
 今日は夕陽がきれいでした~☆


「福島原発の現状と自然エネルギーの可能性」

2011-03-29 | 原発関連ニュース
今、全国から引っ張りだこの田中優さんですが
金沢、野々市での講演会が急遽決まったようです。
原発の今の状況がとてもわかりやすいです。
また、この震災をきっかけに、
夢のある未来を築いていけるチャンスでもあります。
お近くの方はぜひぜひ、
多くの人を誘って聞きにいきましょう!
そして、不安な状況の中、みんなでつながっていきましょう。

*私たちにはできることがいっぱいあるよ。
 希望を持って前に進みましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
テーマ:「福島原発の現状と自然エネルギーの可能性」
日 時:4月7日(木)18:30開場、19:00~21:30講演
場 所:野々市文化会館フォルテ 小ホール
定 員:300名
参加費:1000円(余れば義援金として寄付します)
主 催:田中優さんの講演会実行委員会

尚、昼間しか参加できない人の為に昼間の講演会もあります。
日 時:4月7日(木)13:30~15:00
場 所:KAPO(カポ)兼六駐車場近く山越ビル2F
定 員:40名
参加費:1000円
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

チッチッチッかわせみの声。(3/28*月)

2011-03-29 | 野鳥大好き!
夏鳥のイワツバメたちがやってきて
にぎやかに空を飛んでいます。
なんて楽しそうに飛ぶのかと、
いつもこの季節にその姿に見とれてしまいます。

川沿いを歩いていると
カワセミの声が聞こえました。

ちょっと遠くて私のカメラではボケボケでしたが
いましたよ~☆初めて私がカワセミを見たのもこの川。
私の野鳥へのきっかけ鳥でもあります。

ずいぶん環境は悪くなりましたが
まだ姿を見せてくれています。

いつかこの日本も護岸工事が取り壊されて
自然工法の川になったらいいな。
そうしたら、きっと姿を消した生きものたちが
きっとまたやってくるに違いありません。
環境先進国のヨーロッパでは、
もう取り組まれている政策、
羨ましいかぎりです。

子どもの頃の私の幸せ感は
周りに生きものがいっぱいいたあの感覚です。
それには今の原発問題も含めて、
もっとこの国が命に対して優しい国にならないと。

命が生きるには、きれいな空気と安全な食べ物。
それさえあれば、生きることができるのにね。




放射線リスク

2011-03-28 | 原発関連ニュース
*気になるニュースを載せています。

放射線リスク
欧州委員会Busby教授。
放射線物質はすでに本州を汚染し始め、今後原発から遠方の住民の健康にも重大な影響を与えると予測。懸念は日本政府の隠蔽であり、根拠ない安全報道で住民を危険に晒したまま、原発利権にしがみつくこと。写真すごい。

山の畑は雪一色。(3/27*日)

2011-03-27 | 家庭菜園大好き!
山の畑に出かけてみると
まだ雪が数メートル積もっていました。
対面の山の姿もこの通り。
そうこうしているうちにまた雪が降り出し
まるで冬の季節に逆戻り。
金沢はまだまだ寒い日が続いています。
ふきのとうをいくつか見つけて
初めての春のほろ苦さを味わいました。

*仏の高級紙ル・モンドが福島原発事故の論説を26日付で掲げた。曰く「原子力関連の官庁からの天下り社員が送られることにより、完全な「情報統制」を行うだけでなく、出版やテレビ局を通じて大規模な広告キャンペーンを繰り広げ「原子力は100%安全である」との神話を築いて来たが、神話は潰えた。

記優さんメルマガ 第94号 2011.3.26

2011-03-26 | 原発関連ニュース
手元に届いたメルマガをここにも載せます~☆

■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇

田 中 優 の “持 続 す る 志”

■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇□◆ 田中 優 より 


「楽しめないファシズム体制」

 前号に続いて今号もエンタメじゃない。とても悲劇的な震災が
あった。震災に遭われた人たちに追悼と励ましの気持ちを伝えた
い。それ自体は環境問題ではなかった。しかしそれをさらに増幅
させたのが福島第一原発群からの放射能放出だった。天災が引き
起こした人災、いや電力会社の傲慢さが引き起こした環境破壊だ。
今や原発を推進する側は「原発がイヤだったら代わりは停電だ」
と脅している。こんなどっかの独裁者の言いそうなセリフを、
原子力安全・保安院の西山英彦氏が述べるのだ。安全保安院なの
だから、保安しそうなものだが。

 友人が言った。「今回の事故でイヤなことに気付いた。自分は
自由に生きているつもりだったが、実はその命は電力会社の賭け
に使われていたのだ」と。こんな不自由な社会が生きるに値する
場なのかどうか悩むのだ。

 ではどこに電力会社の権力があるのだろうか。よくメディアが
まともな報道をしないといわれる。原発推進の国に遠慮し、大ス
ポンサーである電力会社に遠慮して。「都市伝説」なんじゃない
かと思って調べてみた。東京電力は、近年急激に広告宣伝費の支
出を減らしてきた。そこで上位20社から名前を消す前の2007年の
データで見てみよう。第18位(2006年は16位)で約286億円出し
ていた。それ自体はトップではない。しかし電力会社は沖縄電力
を含めて全国に10社ある。だから10倍なんて乱暴な計算はしない。
東電は全国の電力供給の三分の一を占めるのだから全社で三倍と
計算してみよう。ここまでで858億円になる。それ以外に電力会
社の集まりである「電気事業連合会」があり、さらに政府広報も
参加する。最低でも1000億円を下ることはないだろう。すると第
一位のトヨタと並ぶか超えるかの数字になる。そう、やっぱり最
大の広告主なのか、そのおかげで私たち被抑圧民は本当のことが
知らされないのだ。環境問題の敵はカネなんだなと納得する。こ
んな仕組みは壊さなくちゃダメだろう!

□◆ 小林武史×田中優 緊急会議  ◆◇■□■□

大反響をいただいた小林武史さんとの対談、
みなさん もうお読みになりましたか?

★田中優×小林武史 緊急会議(1)
  「今だからこそできる話がある」


緊急対談の第二弾は小林武史×田中優。早くからずっと「脱原発」
を訴えてきた田中さんは、今、何を思うのか。これまで何度も議論
を重ねてきた小林×田中の二人が、改めてこの国の置かれた状況を
確認しつつ、動き出すべき方向についてを話し合った。


★田中優×小林武史 緊急会議(2)
  「新しいエネルギーの未来」


これまでの体制が崩れてしまった今、必要なのは"元通り"にするこ
とではなく、"よりよい仕組みを作る"こと。実は、日本にはたくさ
んの新しい技術が生まれている。明るい未来に向かうには、どんな
道を選べばいいのか?

春色和菓子。(3/26*土)

2011-03-26 | 食べもの大好き!
*東北関東大震災の日から2週間あまり経ち、
 深い悲しみに沈んだ日本でした。
 それに追い討ちをかけ、今も彷徨う日本を震撼させている原発事故。
 私たちが油断していた間にどんどん建設されてきた原発。
 稼働すれば確実に出てくる処理しきれない巨大な核廃棄物。
 それを溜め込んで溜め込んで、もう満杯状態だったこの国。
 便利さばかりが唱われて、危険は安全の言葉にすり替えられていました。
 大きなものに飲み込まれるな!真実を見破れ!
 今、真実が話されています。どうぞ、その声を聞いてください。
 田中優さん、広瀬隆さん、小出裕章さん、広河隆一さん、森住卓さん、
 このブログにアップしてあります。
 今回の事故から私たちは多くのことを学び、
 未来へ生かしていく道を選ばなければなりません。
 私たちがこの星で美しく生きていけますように、願いを込めて。
 
今日は児童館の絵画教室の日でした。
今期最後の教室、もうすっかり顔なじみになった
男の子も春からは中学生になるといいます。
私もここに教えに来てからあっという間の3年間、
時間の経つのは本当に早い。

今日のテーマは「春」。
朝は雪が吹雪き寒い日でしたが
春はそこまで来ています。
春色の絵をみんなで描いたら
何だか心も春色になったみたい。
確実にやってくる季節の巡りに感謝しつつ。

帰りがけに生菓子をいただきました。
今日ほど、生菓子を美しく美味しく
感じたことはありませんでした。
もうすぐ桜の季節がやってくるのですね。



『原発事故-その時あなたはどうするか!?』

2011-03-25 | 原発関連ニュース
以下のものが公開されています。PDFファイルへのリンク

JSA福岡核問題研究委員会編
『原発事故-その時あなたはどうするか!?』

(合同出版,1989年)

 20年以上前,われわれJSA福岡の核問題研究会のメンバーは,当時,原発事故が起きたときに,個々の住民がどのような行動を取ればよいのかについての簡単な指針を示すような適当な本が存在しないことを憂い,表題のような本をまとめました.残念ではありますが,この本が役に立つ時が来てしまいました.この本は,既に絶版になっており,一般に手に入る状態ではありません.合同出版の承諾を得て,ここにpdfファイルとして公開します.原発事故時の緊急対策マニュアルとして利用していただければ幸いです.

イソヒヨドリ。(3/25*金)

2011-03-25 | 野鳥大好き!
ちょっとひと息。
お散歩に出かけると最初に出会ったのは
川岸にいた幸せの青い鳥?イソヒヨドリ♂。

金沢は明日も雪マークで
寒い日が続いています。
私の周りでもみんなが被災地の人たちのこと、
原発事故のことを心配しています。

ささやかでも今できることをして
希望を失わずにいきましょうね。

*原発事故が起こってからは
 いろいろと参考になる映像などをアップしてあります。
 どうぞ、ご覧下さい。そして、お役立て下さいね。

原発事故&未来のエネルギー。

2011-03-25 | 原発関連ニュース
17日の田中優さんの講演会@大阪の動画が人気。
原発事故と未来のエネルギーの話。

どんどん見ている人が増えていて、たった一週間で
再生回数が84,000回になっているようです。
一時間ありますが、
お時間のあるときにぜひどうぞご覧ください。

田中優さん・大阪 講演会