しらの風景

自然と野鳥や生き物が大好き!自然の中には学びがいっぱい。
デザインの仕事をしながら、楽しく生きる智慧を探します。

ラズベリー。(6/30*金)

2006-06-30 | 家庭菜園大好き!
山の畑でラズベリーが色づき始めました。
甘くて酸っぱい、いい味です。
イチゴ類はどうしてこんなに乙女心?
や子ども心をくすぶるのでしょう。
色や形が可愛いからかな?
葉っぱも美味しいのか虫たちが寄ってきます。
集めようと思いながらもこの赤い実を見ると、
ほら、またひとつ口の中に入れてしまいました。
男性もこんなふうにイチゴの実に
惹きつけられているのでしょうか?

モリアオガエルの卵。(6/29*木)

2006-06-29 | 生き物大好き!
今年は石川県の方は空梅雨です。雨が全然降りません。
先日やっと少し降りました。

山の畑に行くと、池のそばに植えてあるショウブの茎に
モリアオガエルが卵を産みつけてありました。
前回産んだものは、雨が降らずに失敗したようで2度目の産卵です。
今度こそ、元気なオタマジャクシが池で泳げたらいいんですけど。
雨が降らずに池が干上がってしまうと生きられません。
春先には別の種類のカエルもこの池に卵を産みました。
しかし、この池にはマツモムシやイモリ、ヤゴの天敵も多く
そんな中で生き延びるのは大変です。

去年はこの小さな池にアオサギが舞い降りてきて
カエルを食べていました。カエル好きとしては
心痛い出来事でしたが、これも自然のサイクルなのでしょう。

私にできることは傍らでそんな自然の営みを
心の風景にちゃんと焼きつけることくらいでしょうか。

アカスジカメムシ。(6/28*水)

2006-06-28 | 生き物大好き!
いつも歩く道にフェンネルがあります。
今ちょうど黄色い花が咲きだしました。このハーブの香りが好きです。
通りすがりにいつも口の中にほんの少し花や実を口に含みます。
独特の甘味と香りが口の中に広がります。

数年前のとても暑い夏の日の夕方、
このハーブの香りが辺りに充満していました。
独特の香りは私を虜にしました。
香りにつられてたどり着くとこのフェンネルが立っていたのです。
それからのお付き合いです。

先日通りかかったらアカスジカメムシがこの花に群がっていました。
セリ科の花が好きらしい。交尾しているものもいます。
黄色い花と黒赤のこの虫のコントラストが面白い!
写真を撮りましたがブレブレ。出直したらまた会えました。
今度はうまく撮れました。いつも写真を写そうと思うと
風がどこからか吹いてきて存在をアピールします。
今日も風に揺られる中、撮りました。

カメムシの仲間は形や色、いろんなものがいて楽しいですね。
卵や幼虫を守るカメムシなんかもいて
なかなか母性本能が豊かなものもいるようです。
私は最近カメムシがちょっと好きです。

スジグロシロチョウ羽化。(6/27*火)

2006-06-27 | 生き物大好き!
梅雨時って何だか気分が今イチだと思いません?
そう思っていたら今日は羽化が始まりました。

今朝、蛹を覗き込んでいたら、蛹の色が変化していたので
子どもたちに“もうすぐ羽化しそうだよ~”と伝えました。
“どれどれ、ほんと!”なんて言いながら朝食を食べてから
覗き込むと、あらなんと、アッという間に羽化してしまっていました。
あれれれれ~、この子はモンシロチョウだっけ?
というほど羽化したての羽は全体にほんのり黄色く白っぽい。
頭のツンツンの毛がチョーかわいいゾ!
羽の付け根は濃い黄色のポイントがあります。
図鑑と見比べてみると、同じ蝶?というほど本物はずっと美しい!!

1時間くらいじっとしていて羽にパワーを充電させたら
もう少し飛べそうでした。細いスジに黒い色が入ってきました。
飛ぶと表の羽の黒いスジがしっかり見えました。
羽の模様を見ると白っぽいので♂タイプかしら。特に
後羽は図鑑よりずっと白っぽくスジはあまり目立ちません。

羽化した日に晴れていてよかった。
どしゃ降りの日に羽化したらどうしよう?と思っていました。
玄関の網戸で少し休憩&飛ぶ練習をしたようなので
網戸を開けました。初夏の空にスジグロシロチョウは飛んで行きました。
近所でスズメが鳴いていたので食べられないかちょっとハラハラ。
まるで母のように心配しましたが無事、飛んでいきました。

青虫くんを飼ってよかった!
羽化したてのこの瞳はこの世界を信じている瞳でした。
梅雨の日の爽やかな清涼剤となってくれてありがとう。

クワの実。(6/26*月)

2006-06-26 | 植物大好き!
友人の畑の近くでクワの木を見つけました。
川にかかった小さな橋のたもとにその木は生えています。
金沢辺りではクワの木はけっこう珍しい木です。
なので小さい頃にこの実を食べた覚えはありません。
大人になってクワの実を食べてみたいと思っていたら
何度か出会いました。今までの一番の感動もんは
沖縄で見つけたクワの実でした。
こちらより5倍は大きい甘くてずっしりとした実でした。

今回は子どもを誘って4回クワの実を食べに行きました。
ヒヨドリやムクドリ、スズメも仲間です。
小さな実だけど、口の中に入れるとほんのり甘い。
舌が紫色に染まります。
小さな楽しみを味わった季節でした。

コガネムシ。(6/25*日)

2006-06-25 | 生き物大好き!
小さい頃よく歌いました“コガネムシは金持ちだ~。”
今日、山の畑に行くとピカピカ緑色に光る
そのコガネムシに会いました。何だか
じっくり見るのは久しぶりのような気がします。
とてもきれいな体の色は、歌に歌われるのに
ふさわしい虫なのかもしれません。
根を痛めるので畑や花壇では害虫ですよね。
それでもこんなにきれいな虫なので、私は許しちゃう。

山の畑は自然がいっぱいなので
行くといつも沢山の虫たちに出会います。
小さなコオロギやバッタの
赤ちゃんたちで畑はにぎやかでした。
今日の収穫物は、エンドウ豆、
ズッキーニ、アスパラガスでした。

ウツボグサ。(6/24*土)

2006-06-24 | 植物大好き!
家の横の小さなカラスザンショウについた
アゲハの幼虫が葉を喰い尽くしてしまいました。
サンショウの葉を与えても食べません。
それで、子どもがカラスザンショウの葉を捜しに
行こうというので近くの山へ一緒に行ってきました。

山へ行くと紫色のウツボグサが咲いていました。
根元から群がって生えるので群生は見事です。
花が大きいのでよく目立ちます。
枯れて黒くなった花穂は夏枯草(かこそう)
といい利尿薬にするそうです。

野外は暑いのですが、時折吹いてくる風が心地いい。
何本かのカラスザンショウの木を見つけて
葉を少し持ち帰ってきました。

スジグロシロチョウの蛹。(6/23*金)

2006-06-23 | 生き物大好き!
6/15日に畑の菜っ葉にくっついて我が家にやってきた
スジグロシロチョウの幼虫は、日曜日の日に蛹になりました。
後日、また採って来た菜っ葉を洗っていたら洗い桶の底で
溺死しかけていた子を見つけました。
葉っぱの上に乗せたら見事に生還。
この子も昨日、蛹になりました。
蛹になりたてはグリーン一色のきれいな蛹です。
子どもも一緒に眺めて“きれいな蛹!”と驚いていました。
時間が経つと、羽になる部分などに少し黒い色が出てきます。
まるでバーナーで少し焼き目をつけたようです。
きっとこの黒い部分が白い羽の黒い筋の色になるのでしょうね。
最初に蛹になった子は25ミリで太め、次の子は22ミリで細め。
♀タイプと♂タイプなのでしょうか。
羽化するのを楽しみに待っています。

無農薬で育てている山の畑の菜っ葉ですが
虫も喰うほど美味しい野菜!!
蝶と分け合うってチョウっと(笑)素敵でしょ!

サンカヨウの実。(6/22*木)

2006-06-22 | 植物大好き!
5/15日にブログに載せた医王山で会ったサンカヨウの花。
月曜日に行ったときにはこんなふうに実をつけていました。
大きな葉から茎がニューと伸びて花や実をつける姿は面白いですね。
少し紫色に色づいてきた実もありました。
一緒に行った友人はサンカヨウがこんなにたくさんある!
と喜んでいました。花も可愛いですが
紫色の実がつくとこれもまた個性的な姿になりますね。
実は甘味があるそうで、今度は熟した実を味見してみましょう。

ヒメシロモンドクガの幼虫。(6/21*水)

2006-06-21 | 生き物大好き!
玄関の朝顔の葉の上を歩いていたのは
ヒメシロモンドクガの幼虫です。
とても派手な色をしているので小さくても目立ちます。
角のような毛が面白いですね。色も決して悪くない。
よく見ると立ち上がったり首を振ったりして
どこに行こうか右往左往している様子で
結構、かわいかったです。
派手な色で敵(鳥など)に警戒させているらしい。

今の季節、林の中や森の中を歩くと
あちこちで葉っぱを食べる幼虫たちに出会います。
近寄って見ると個性的でなかなかイカす幼虫もいます。
幼虫の間はいいんだけれど、この子も蛹から脱皮して
蛾になると太くて茶色の『不気味ちゃん』に変身します。
その姿はさすがにちょっと恐くて近寄りたくありません。
でも、蛾を飼っている人っているんだよね~。
そんな趣味私には信じられないゾ!(笑)


ササユリ。(6/20*火)

2006-06-20 | 植物大好き!
昨日、医王山へ行って出会ったササユリの花です。
大きな花が一輪見事に咲いていました。
甘いユリの香りがしました。
葉が笹の葉に似ているからササユリというそうな。
山でこうして出会うと、とてもうれしい!
だけどどうして一輪しかないのだろう?

植物も咲きたい場所を選んでいると思う。
よく山から花を持ち帰る話を聞くけれど
私はそのままそっとしてあげたいと思う。
この花がある風景とない風景の差は大きい。
それは人以外の生き物たちにとってもきっと同じこと。
大きな自然の一部を作っている役割を
もっと感じてあげたい。

トリアシショウマ。(6/19*月)

2006-06-19 | 自然大好き!
仕事の打ち合わせで、ライターをしている親しい友人が
忙しさの合間に東京からやってきました。
午前中はクライアントの会社で仕事のプレゼンです。
長~いプレゼンの時間が終わってホッ!
二人とも自然が大好きなので、プレッシャーから解放された後は
息抜きにいつもどこかに出かけます。
今日は一緒に医王山に行きました。
彼女は蝶が好き、私は野鳥が好き!そんな出会いでした。

今日は梅雨の晴れ間で夏のような日。
山道を歩くと、さわやかな風が吹いてきます。
ウグイスやツツドリの声を聞きながら歩くと
もうアサギマダラが飛んでいました。
ひらひらと優雅に飛ぶ姿を何度も立ち止まって眺めました。
テングチョウやサカハチチョウ、アカシジミにも会いました。
大池までの道を案内するとその道をすごく気に入ってくれました。
池ではサンショウウオの姿も見えました。

足下にはトリアシショウマの花があちこちに美しく咲いています。
トリアシショウマは、深山の林内や草原に生える多年草です。
いつも山に行くと、主人公が違うのですが
今日はこのトリアシショウマが主人公のように感じました。
平日のせいか、人も少なく山の緑を思いきり楽しみました。

今度は、もっとゆっくりと楽しもうね!
お弁当も今度は山で食べようね!そんな約束をして
仕事で東京に戻る彼女を駅まで送りました。
つかの間の再会の時間を二人で思いきり楽しみました。
今度会えるのは秋でしょうか。
その頃、山はもう紅葉が始まっているのでしょうか。
仕事と趣味を分かち合える友人に感謝です。

菖蒲園。(6/18*日)

2006-06-18 | 植物大好き!
毎年この時期、金沢市では子どもたち向けの催しで
卯辰山菖蒲園の写生大会があります。
金沢市内の小学生たちが集まって菖蒲園で絵を描くのですが
娘と一緒に私も毎年、菖蒲園でお花の絵を描いています。

今日は菖蒲園につくと先日蕾ばかりだった園内で
ショウブが紫色に満開!咲き乱れていました。
絵を描いてから写真を写そうと園内を回りましたが
この沢山の花をどう写そうか・・思案しました。

数年前広島の友人が遊びに来たとき、ここを案内しました。
今日のような満開の日。平日だったので人はまばらでした。
雨が少し降っていました。
友人はうれしそうに満開の花に感嘆の声をあげていました。
今は亡き友人ですが、この満開の花を見ると
彼女と一緒に歩いたときのことを思い出します。

タチアオイ。(6/17*土)

2006-06-17 | 植物大好き!
この季節、ひときわ目立つ花がこのタチアオイの花です。
英名はホリホック。家の近くの畑に植えられています。

東京育ちの友人が、金沢に来てとても印象的だった花が
このタチアオイの花だったといっていました。
金沢の花のイメージにしては鮮やかすぎるような気もしますが
私が小学生の頃よく遊んだ畑にも、そういえば
このタチアオイの花の群生が植えられていました。
赤、ピンク、白、その見事な印象は大人になった今も、
その場所が消えてもなお記憶からは消えずに脳裏に
鮮やかに咲き誇っているから不思議です。

花はハイビスカス同様お茶にして飲めるそうです。
私よりずっと背の高いタチアオイ。
いつか自分の畑に植えて囲まれたい花です。

ボリジの花。(6/16*金)

2006-06-16 | 植物大好き!
きのう、北陸は梅雨入りをしました。
雨の中、花を咲かせているのはボリジの花です。
花好きな友人が苗を一株分けてくれたものです。
星形のブルーの色がとてもいい!と友人は話していましたが
この青い花の色はマドンナブルーと呼ばれるそうです。

花全体が白い毛に覆われていて、雨粒がくっついて
なかなかいい風情を作り出しています。
この花には副腎を刺激して、「闘争と逃走のホルモン」と呼ばれる
「アドレナリン」を分泌することが最近の研究で判ったそうです。
アドレナリンは、身体の新陳代謝を高める役割があるそうで
脂肪の燃焼にもいいとか。女性には気になるハーブかもしれません。
お花を蜂蜜に漬けて、ちゃんと活用したいと思いながら
花を摘むのがもったいなくて
いつも眺めるだけで終わってしまいます。
今回もそうなる予感が・・。