しらの風景

自然と野鳥や生き物が大好き!自然の中には学びがいっぱい。
デザインの仕事をしながら、楽しく生きる智慧を探します。

春の医王山へ。(4/30*月)

2018-04-30 | 自然大好き!

*山々の風景が美しい!

毎年、GWには医王山を歩くのが我家の慣例となっていますが
今回は娘二人と3人で西尾平〜覗〜大池〜三色泉〜覗〜西尾平
のコースを歩きました。



深山の花、サンカヨウが咲いていました。



雪渓がかなり残っていて、
靴の中まで濡れてしまいました。



見事なクロサンショウウオの卵。



新緑の柔らかなグリーンが目に眩しい。



水芭蕉のお花も見頃でした。



この場所が三色泉。時間によって
泉の色が変化するので付いた名らしい。



ミヤマカタバミのお花が咲く場所は、あまり知らないのですが、
ここでは白花とピンクが咲いていました。

ツツドリの声が響く中、
ヤマドリのホロ打ちも聞いて、
往復5時間の山道をゆっくりと歩きました。

兼六園探鳥会。(4/29*日)

2018-04-29 | 日本野鳥の会石川




今朝は6時から兼六園で探鳥会がありました。
始まる前からエゾビタキの高い声が聞こえていました。
この探鳥会をきっかけに私も夏時間に切り替えです。



カルガモが珍しく高い松の木にとまっていました。
ヤブサメやコマドリ、オオルリも見れて
参加者が満足できる探鳥会となったようです。



最後にみんなで鳥合わせをしました。

このあと、帰宅してから山の畑に出かけて
ハトムギ、キュウリ、ピーナツ、ニガウリ、
モロヘイヤの種を植えました。

2018・春の野鳥&自然観察会。(4/28*土)

2018-04-28 | 生態系トラスト協会石川


2018年度の第1回目の初心者向け観察会を
新しく建てられた奥卯辰健民公園の新センターハウスで行いました。
今日は、スタッフと参加者を合わせて43名の参加。
遅刻も欠席もなくスタートからいい手応えの観察会となりました。
子どもたちも元気いっぱいでした。



新緑が美しい季節です。
今年のテーマは五感を育む!
目で見て、耳を澄ませ、匂いを嗅いで、
手で触り、野草を少し味わう。
春の大地の空気をいっぱい吸って深呼吸。
自然を味わいながらの観察会です。



貸出した双眼鏡を持って
子どもたちはやる気満々です!
何が見えたかな。



野鳥や動物の痕跡を探しながらゆっくりと歩きました。



ウラシマソウも咲いていました。



参加者から今日観察できたものを
出してもらいました。いろいろと観察できましたね。
このあと、パンと飲み物でティータイムしながら
感想などアンケートを書いてもらい、歌コーナーでは、
「ちょうちょ」をみんなで唱いました。
最後には、この観察会に参加したことのある酪農家の友人から
アイスの差し入れがあり、いろんな種類のアイスを味わう!
という嬉しいおまけ付きとなりました。

本日の感想から・・・(一部抜粋)
*やちょうのことについていろいろわかった。またさんかしたい。7才男子
*いつも子連れで散歩してるが今日はいろいろ教えてもらえて楽しかった。42才女性
*子どもの習い事の関係で一年ぶりの参加でしたが、とても楽しい時間を過ごせました。35才男性
*よい運動になりました。野鳥を意識するよいきっかけになりました。また参加したい。44才男性
*今まで何気なく生活していたけどどこかで鳥が鳴いているんだなと思った。
 実際に自然に触れてみるのは印象に残っていいなと思った。13才女子
*いろんな鳥を見たいなと最近思っていますが、なかなか自分ではわからないので
 キビタキやサンショウクイなどかわいい声が聞けて良かったです。
 いろいろと教えてもらいながら歩くと気づかない自然の種類の多さが
 わかり楽しかったです。44才女性
*初めてバードウォッチングや自然観察をしました。日頃自然に触れ合う機会がないので
 とても貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。
 スタッフのみなさんの自然への知識の豊かさに感銘を受けました。
 笑顔がとてもステキでした。24才女性
*五感で楽しむことを意識して参加しました。普段はコンピューターばかり
 見ているのでとてもリフレッシュできました。45才男性
*健民公園は以前にも来たことはありましたが、そのときには全く
 鳥や生きものを意識していませんでした。が、意識してみるとたくさんの
 鳥の声が聞こえ、数多くの種類の樹木、野草があることに気づき驚きました。
 小さな子ども連れにも関わらず、優しく声をかけていただいたことにも
 感謝しております。37才男性
*タヌキのフンや草、いろいろな鳥、すごく楽しかった。
 生きものをつかまえたり名前をぜんぶ知りたいしまたさんかしたい。9才男子
*昔から鳥が好きで鳥の本しか見ていなかった。見たことのない鳥がいて、
 どれも鳴き方、色に特徴があることを知りました。
 本の鳥と本物はやはり違うことをあらためて知りました。11才女子

*次回は6月9日(土)に夕日寺健民自然園で行います、お楽しみに!

4月の鳥類調査2。(4/27*金)

2018-04-27 | 野鳥大好き!


森の中ではアケビの花があちこちで咲いていて
いい香りを醸し出していました。



オオルリが水浴びをしに姿を現しました。



池の奥ではここでは珍しくオシドリが
4羽(♂3、♀1)羽を休めていました。



カメの甲羅干しする姿も見られました。

今回、印象に残った野鳥は以下でした。
オシドリ♂3♀1、キビタキ♂、巣材をくわえたホオジロ♀、
オオルリ♂、ヤブサメ、コマドリ、ササゴイ、
ツグミ13、ヨシガモ♂1♀2、コサメビタキ、
コゲラ巣穴に出入り、センダイムシクイ、キジ♂、シメ。

4月の鳥類調査1。(4/26*木)

2018-04-26 | 野鳥大好き!


今日は鳥類調査の日だったので
久しぶりの早朝3時半起き。
集合場所にたどり着くと夜明けの風景でした。



アオサギのコロニーが
とてもアートな雰囲気を醸し出していました。
これからこの場所で子育てを始めます。



先日、巣穴掘りをしていたコゲラ、
今日は二羽でこの巣を出入りしていました。
ここでも子育てが行われる予定。



ササゴイの姿もありました。
野外で一日双眼鏡を覗いていたので
目がちょっと疲れた一日でした。

そばかすスミレ、フレックス。(4/25*水)

2018-04-25 | マイガーデン大好き!


小さな斑点がかわいいこのスミレ。
昔、親友が引っ越しのときに譲ってくれた花。
山のスミレより少し遅れて、お庭の鉢植えで咲き出します。
この細かい斑点がまるで「そばかす」のようなので
フレックスという名前の品種。
春に待ちわびる花はたくさんありますが、
このスミレもその一つです。

28日の自然観察会下見。(4/23*月)

2018-04-23 | 野鳥大好き!


今日はお仲間のスタッフと5人で集まって
4月28日の自然観察会の下見を行いました。



こちらがオープン仕立ての新公園事務所。
木の香りがいっぱいでした。



ウワミズザクラも満開!



チゴユリも咲き出した。



野鳥の会らしく鳥の巣も見つけました。



何と言っても驚きだったのはこのウラシマソウ。
野生で咲いているのを初めて見つけました。
何ともアートな佇まい〜☆

「サイチョウ・熱帯の森に種子をまく巨鳥」(4/22*日)

2018-04-22 | 野鳥大好き!


今日は野鳥の会石川の総会の日でした。
準備のため早めに幹事たちが集まって
机を整えたり、資料をまとめました。
1時から総会が始まって、代表あいさつ、
県からの来賓あいさつに続いて事業報告、会計報告が行われ無事終了。





休憩タイムのあとは、県立大学の北村俊平先生をお迎えして、
タイの国立公園で研究しているサイチョウのお話を興味深く聞きました。



特に私が印象深かったのは
オナガサイチョウの夜明けの声。
密猟されて危機的な状況にあるそうですが、
何とか保護されて生き延びてほしいものです。

サイチョウや他の生きものたちが
熱帯の森に種子を散布する報告はとても興味深いものでした。
長い時間があっという間に過ぎました。
終了後は、隣のレストランで先生を囲んで懇親会を行いました。

サシバが2羽!(4/22*日)

2018-04-21 | 野鳥大好き!




畑に行く途中でサシバが電線にとまっていたので
持っていたカメラで撮影。
気がつくと20mくらい離れた同じ電線に
もう1羽がとまっていました。
♂と♀だと思うのですが、どうでしょうか。

眼下に田んぼがあるこの場所は、
サシバの狩り場となっているようで、運がよければ
この電線にとまる姿をこれまでも確認しています。

春になると大きな声でピック〜イと鳴くこのサシバは
会えるととても嬉しい野鳥です。

お豆なランチ。(4/20*金)

2018-04-20 | 食べもの大好き!


今日は友人が遊びに来て
一緒にランチタイムを楽しみました。
しかし、その時間までが大忙し。何とかクリアできたのでした。
豆好きな友人に合わせて、炊き込みご飯、緑豆と雑穀のスープ、
大豆の浸し豆、ヨモギ白玉豆乳ぜんざいを作りました。
沢庵の葉っぱの煮物、シーフードのお好み焼きは夕食の残り物、
友人もハーブ味の大豆、スコーンを焼いてくれて
マーマレードジャムをいただきました。



今朝も八重桜を鑑賞しながらのお散歩でしたが
やらないといけない仕事もあり早々に帰宅。
でもその道の途中で、捨てられた植物を見つけたので
持ち帰り、鉢植えに植え直したのでした。
ラベンダー、ローズマリー、サクランボの木、オリーブ、
手入れされなくなって捨てられたお花たちですが、
ちゃんと生き返ればいいな。

4月の角間里山ゼミ会。(4/19*木)

2018-04-19 | 角間里山ゼミ会


本年度の角間里山ゼミ会がスタート!
4/19のゼミ会は金沢大学地域連携推進センターの
伊藤浩二先生をお迎えして、今回は、
「能登における持続可能な里山生態系の未来」という
テーマでお話ししていただきました。



能登学舎での取り組みがよく理解できました。
また過疎地における未来への取り組みは
日本中がテーマにしなければならないものです。
この一年も学び合いながら、
それぞれの活動に活かしていきたいものです。



今朝のフィールドではスミレがきれいでした。



アートな雰囲気のホソバテンナンショウも
咲き始めました。この季節のお馴染みさん。
密やかに樹木の中を移動しているオオルリ♂も確認。



今日も八重桜が美しかった!

キジ♂とヨモギ、イタドリ。(4/18*水)

2018-04-18 | 野鳥大好き!


今朝は川沿いのフィールドでヨモギ摘み、
友人とお料理ワークショップの日。
そこで出会ったのはこのキジ♂。



ケーンケーン、バタバタと、鳴いた後に羽を叩いて
音を出して♀にアピールする繁殖行動。
繁殖期に♂は行動範囲を広げるので
いつもは見かけない場所に出没してくれる。
国鳥であるキジですが、
私の周辺ではずいぶん数を減らしています。
原因は、生息環境が奪われ続けているから。
人口が減ってるなら環境を戻してあげたいものです。



ついでに見つけたのは収穫にぴったりの頃合いのイタドリ。
こんなこともあろうかとハサミと袋も持参。
15本ほど手頃な大きさのものを収穫して友人宅に持ち込み。



一緒に皮を剥いで切って塩漬けにしました。
後は灰汁が抜けるので塩だしをして使います。
高知県で大人気の山菜で、仕事で行き来するうちに
馴染みの山菜となり、調理方法を覚えました。
今日は友人にもそれを伝授。



ヨモギは「豆乳豆腐ヨモギ白玉ぜんざい」を作るために
茹でて細かく刻み、米粉と豆腐を練った中に入れてお団子にしました。
ついでにカボチャを茹でてきたので、それも彩りに。
おしゃべりと食べるのに夢中で出来上がりの写真は撮り忘れ!
とても優しい味わいのぜんざいとなりました。



友人提供の大根サラダと発芽玄米おにぎり、
レンコンと豆のミネストローネでランチタイム。
私の差し入れはぜんざいの他に、昨日の頂き物の
たくわん煮、大豆の浸し豆、フキノトウの佃煮。
食後には、一緒に初物のタケノコ掘りをして
(お散歩道で見つけて枯れ葉で隠してあったもの)
八重桜満開の山道をお散歩。
美味しくて楽しい久々の私の癒しタイムの日となりました☆

八重桜満開とたくわん煮。(4/17*火)

2018-04-17 | 植物大好き!


夕方お隣の一人暮らしのおじいさんから
作ったばかりのたくわん煮をいただいた。
何だか心までほっこりするおふくろの味だった。



いつものフィールドは花盛り。
八重桜が美しい。





地面にいると保護色で存在がわからない。
ホオジロ♀。



道の行く手に降りていたのは冬鳥のカシラダカ♂。
この冬、地鳴きの声を覚えた。

絵本が完成しました!(4/16*月)

2018-04-16 | 私の作品


前に手がけた紙芝居を、
このたび子ども向けの絵本にアレンジして制作しました。
ヤイロチョウの写真ページと作者の紹介、
ヤイロチョウ保護活動をしている生態系トラスト協会の
取り組みもプラスしてあります。
4月21日のイベント参加者にはプレゼントされます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜2018ナショナル・トラスト全国交流大会in四万十プレイベント〜
講演会『東京と四万十を結ぶヤイロチョウ秘話』のご案内

日にち/2018年4月21日(土)
時 間/13:30〜15:30
定 員/100名
会 場/ 銀座フェニックスプラザ3階
   (東京都中央区銀座3丁目3-9-11紙パルプ会館)
申込締切/  4月18日
【↓↓詳細はこちら↓↓】
http://fairy-pitta.jugem.jp/?eid=27

◎ご参加の方全員に、『ヤイロチョウ営巣発見80周年記念絵葉書』や
 『ヤイロチョウの森を守ろう』の絵本をプレゼントします。
 みなさまのご参加をお待ちしています。(公社)生態系トラスト協会