しらの風景

自然と野鳥や生き物が大好き!自然の中には学びがいっぱい。
デザインの仕事をしながら、楽しく生きる智慧を探します。

シロコブゾウムシ。(5/30*水)

2018-05-30 | 生き物大好き!


クマザサの上にいたのはシロコブゾウムシ、
ゾウムシの中では大型でよく目立ちます。
羽に二つの突起があるのが特徴で、マメ科植物の
葉を食べる身近かに観察できるゾウムシです。
ゾウムシは目が優しい感じが好きです。
これから虫たちとの出会いも楽しい季節、
今年もいろんな虫たちに会いたいものです。



クモの子誕生!(5/26*土)

2018-05-26 | 生き物大好き!



*菜園で見つけたクモの子。
 これからクモの子たちの旅が始まります。

先日、東京に住んでいる学生時代の親友が
金沢に帰って来たので、会いに行きました。
90才を過ぎた友人のお父さんが玄関先でたくさんの
お花を育てていました。近くで畑を借りて
家庭菜園もしているというので、案内していただいて
その畑も見に行きました。タマネギやジャガイモ、
夏野菜の苗などがすくすくと育っていました。

久しぶりに会ったのにいつも私たちの関係は変わらず、
親しい人と過ごす時間はほんとに心地いい。
一通りおしゃべりをして、親友が夜には帰京するというので、
私も少し買い出しをして、夕食を親友宅で
ご高齢のご両親と共に4人で食べました。
いつもとひと味違う夕食風景、一期一会の楽しい時間でした。
8時過ぎには駅まで親友を見送って、
あっという間の再会の時間でした。
今度会えるのを楽しみに、また元気に日々を頑張りましょう!

通り過ぎたアナグマ。(5/16*水)

2018-05-16 | 生き物大好き!


いつものお散歩道。
今日はサンコウチョウが初鳴きしました。
竹やぶからこちらに向かって走ってきたのは
このアナグマ。アナグマって目がよく見えてないみたい。



私のそばまで(1mくらい)走ってきて、
ほんの一瞬立ち止まって走り去った。



その後、鳥仲間さんと待ち合わせて
昨日壊れかけていた巣箱の修理をしました。
中を覗くと、苔を敷き詰めてありましたが
鳥の姿はなかったので,巣箱を降ろして修理。



無事に紐をかけて抜けないようにしました。
他の巣箱では、ヒナの声がしたので、この巣箱もこれから
ちゃんと子育てに使ってもらえればいいのですが。

ミドリヒョウモンの幼虫。(5/6*日)

2018-05-06 | 生き物大好き!


今日も山の畑で作業をしました。
野菜はまだ育たないので畑に勝手に生えてきた野蕗摘み。
そこで見つけたのがこの幼虫、スミレの葉を一生懸命に食べていました。
ツマグロヒョウモンの幼虫に似ているので、
ヒョウモンチョウの仲間だと目星をつけてあとで調べてみると
ミドリヒョウモンの幼虫でした。二本の触覚がかわいい。
ヒョウモンチョウ類の中では最も森林的環境を好むらしい。
我家の畑は、山の中ですからね。



このくらいの収穫でいいかな。



蕗の大きな葉は、小さな虫たちの好みの場所。
ブルーベリーの木の周りも雑草でいっぱいだったので
今日は周りを草むしりして、周りに出てきた幼木も
ちゃんと育つように支柱を立てました。

そして、増えた玄関先の植木鉢をいくつか畑に持参したので
その鉢を通り道の花壇に並べました。
畑でも花を咲かせてくれそうな百合やバラ、水仙などです。
畑仕事はやってもやっても次の仕事が見えてくるので
あっという間に数時間が過ぎていきます。

金沢、桜満開!ヒミズ。(4/3*火)

2018-04-03 | 生き物大好き!




桜の満開宣言が出ました。
いつもと別のコースを歩いてみました。
ここでも桜がとてもきれい!



いつもは一足早く咲くヒガンザクラも
今年はソメイヨシノと同時に咲いていました。





その散歩道に転がっていたのがこのヒミズ。
時々こんなふうに死んだ個体を見つけることがあります。
少し血が出ていて死因は何?と思ってヒミズの天敵を調べてみると、
「食性は肉食性で、昆虫類、クモ、 ムカデ、ミミズなどの
小型土壌動物を捕食する。いっぽう、天敵はアナグマ、テン、
イノシシ、トビ、フクロウ、モズなどである」とありました。
補食されずに転がっていたのは何故かわかりませんでした。

桜の季節、どれだけ楽しめるか?
まだ散らないで〜と思いつつ、
ここしばらくは桜の花に囲まれていたいものです。

スミレ咲いた、ヒオドシチョウ。(3/24*土)

2018-03-24 | 生き物大好き!


雨の日が続いていた金沢ですが、
今日は快晴!この春初のスミレの開花を見つけました。
春の野の花の代表格ですね。
ホーホケキョ♪とウグイスの初鳴きも確認。



春の空気が気持ちいい。



そこに飛んで来たタテハチョウの仲間。
じっとしているとそばにとまりました。



少し待っていると羽を広げてくれました。
もうボロボロに痛んだ羽、触覚も1本しかないヒオドシチョウでした。
羽がボロでもお構いなしという素振りで、力強く飛んでいくのでした。
生きものたちは逞しい!!
その姿をしばし立ち止まって見送ったのでした。

鳥獣保護区の散歩道。(1/31*水)

2018-01-31 | 生き物大好き!


今朝も雪道をお散歩。
愛車を森の入り口に止めて雪道を歩く。



新しく立てられていたのはこの看板。
今日はウソの群れ、アカゲラ、ノスリなどを観察。
北陸の冬は虫たちの姿はなく、植物も雪の下。
シーンと静かな散歩道、時折聞こえてくるのはカラの混群。



森を一周して帰り道を歩いていくと、
向こうに見えてきたのは愛車の姿。
何だか「かわいいヤツ」と思えて、ホッとする瞬間です。

魅力的なトリバネアゲハ。(1/3*水)

2018-01-03 | 生き物大好き!

*実家のすぐ後ろの神社は蛸を祀る神社。


*植えられた葉牡丹もうっすら雪化粧。

昨日は能登島でお泊まり。
お兄さん家族と我家の7人で
にぎやかに食卓を囲みました。
今朝はうっすら雪が残った道を散策。



昨夜TVでやっていた「昆虫すこいぜ」はマレーシア編で
大きくてきれいなアカエリトリバネアゲハや巨大なナナフシ、
ピッカピカのカブトムシなどが紹介されていて
すごく面白かったです。特にトリバネアゲハの羽の輝きは魅力的。
手で捉えたTVの画面からその躍動感が伝わってきました。
昔、友人にその蛹をもらって
お部屋で羽化させたことを想い出しました。
その頃よりもっと昆虫好きな私がここにいます。

今日も金沢までの帰り道にまた田鶴浜野鳥公園を
覗いて帰りました。近くにオナガガモやオオバン、
コガモなどがいて楽しかったです。

元旦・2日と夕食はそれぞれの実家に行って過ごしました。
3日の夜はやっと我家で迎えたお正月。
コンパクトに食べたいおせちを並べた
我家の食卓はやっぱりしっくり来ます。
今日は頑張って具沢山の茶碗蒸しも作りました。

越冬個体、シータテハ。(11/26*日)

2017-11-26 | 生き物大好き!


久ぶりに山の畑へ。
忙しかったのと週末はいつも悪天候だったので
なかなか来れませんでした。
ブルーベリーの木が真っ赤に色づいていました。

取り残してあったピーマンやホオズキトマト、
サトイモ、コンニャクイモをやっと収穫。



ピーマンの枝で動けなくなっていたシータテハを発見!
気温が低くて、もう飛べないようなので
小屋の中の籾殻のバケツの中に移動させました。
雨露をしのげるだけでも助けになるでしょう。
成虫はこのまま越冬するので、春までこのままかな?

生きものたちの気配が消えていく季節、
寂しい冬を迎えつつあります。

11月冬の虫たち。(11/24*金)

2017-11-24 | 生き物大好き!


昨日はもう姿を消しつつある虫の姿を
まだ見る事ができました。

気温が低くて飛び立てずにいたウラギンシジミ。
ツンと顔を上げています。
羽を広げるとオレンジ色がきれいなチョウですが
羽を閉じていることが多く、なかなかそのオレンジ色を
写すのは難しいチョウです。



まだ姿があったジョロウグモ♀。
♂の姿がありませんが卵を生む前に
気温が低くなってしまったのでしょうか。
触るとのろのろと動いていました。それを真似て、
初めてクモを触った男の子、そんなに怖くはないですよ。



こちらは地味な色のカメムシ。



おまけはこのシロキクラゲの赤ちゃん。
キクラゲの仲間は寒くても姿を見つける事があります。

なんじゃコレ!ハナアブ幼虫。(11/15*水)

2017-11-15 | 生き物大好き!


バケツの中に見慣れぬ生きもの。コレは何?
尾があるので、最初はスズメガの幼虫が水に落ちたのかと思い、
バケツ上のモクレンの木を見上げるが確認できない。
では、ということでこの変な生きものを枝で掬い上げてみると
ふにふにしているので水生生物だとわかった。しかし、何者か?



水の中でふわふわ動くのみ、数匹の
長い尾が管のようになっていて尾が底から上に伸びている。



こういうとき、ネットは優れもの。
「長い尾、水生生物」と入れるだけでコレと同じ画像が出て来た。
フムフム、これは種類は確定できないけれど、
ハナアブの幼虫らしい。花粉にやって来て受粉の役割を持つハナアブたち。
まさか幼虫が水の中にいるなんて想像もしていなかった!

このバケツの中、実はめだかのためにゾウリムシを発生させようと
ワラを切って水に浸けてあるもの。それからどうなるん?
そこんとこはわからずにやってる。多分、このまま春になれば
ゾウリムシ発生のイメージなんだけど・・。
その中にコレがいたって訳なんです。
この幼虫たちもこのワラを食べていたんだと思われます。

自分の中の新発見!まだまだ生きものたちのこと、
知らないことがいっぱいありそうです。

サケの産卵風景。(11/13*月)

2017-11-13 | 生き物大好き!






今朝は川沿いを歩いていたら
水しぶきが上がっていたのでカイツブリでもいるのかと
双眼鏡を覗くと、大きなサケ?が5匹くらいいて
産卵しているようでした。

生きものとの出会いはタイミング。
冬に死骸を見たことはありますが
産卵風景は今回、初めて観察しました。
こんなに狭い川にもやってくるのかと思うと嬉しい。
こんな生きものたちの命の姿を温かく見守りたい。

センボンヤリとワカバグモ。(11/6*月)

2017-11-06 | 生き物大好き!


今朝はセンボンヤリの綿毛に
ワカバグモが止まっているのを発見!
ワカバグモの全身グリーンなところが私のお気に入り。



こうやって獲物を待ち伏せているようです。
出現期は4月〜10月とあるので、
もうすぐ見られなくなりますね。



私のフィールドで異彩を放つセンボンヤリ。
昨年も花を見逃しているので来年こそ!
目印をつけておかねばね、目立たない花らしい。