しらの風景

自然と野鳥や生き物が大好き!自然の中には学びがいっぱい。
デザインの仕事をしながら、楽しく生きる智慧を探します。

第16回全国めだかシンポジウムin山梨。(9/2*土)

2017-09-02 | イベントのお知らせ!

*不動湯の宿のウラの赤い鳥居。

昨夜は不動湯という宿泊施設で泊まりました。
同じお部屋になった福井の中見池で活動されている笹木さんとは
話が合ってとても楽しいひとときでした。



少し歩いて不動湯から朝の散歩。
この秋初めて見つけたツリフネソウの花。



朝食を済ませて会場の明日見湖へ。



ここに来てまず見つけたのはこのマルガモ。
カルガモとマガモの雑種です。





富士吉田市主催の明日見湖環境フェスティバルが同時開催されました。
あいさつのあとのオープニングセレモニーの様子。
この場で壁画が公開されました。いろいろな模擬店やステージではダンス、
トウモロコシの販売や地元の婦人会の販売、
湖にはヨットも出てとてもにぎやかでした。



私は地元で朝採れのトウモロコシを買って食べました。
そういえば今夏初のトウモロコシ、甘くて美味しかった!
一本のトウモロコシの背景にも育った環境や時間が凝縮しています。



お仲間が、「蓮の実を食べてごらん」とくれたので味見。
クセのない味でした。



子どもたちがザリガニ釣りをしていました。



お仲間たちと記念撮影。



ここが今回の主役の源さんのメダカの水田。
メダカがたくさん泳いでいました。



いよいよ正午過ぎから始まった「全国めだかシンポジウム」。
岩松会長のあいさつ、明日見湖の歴史も紹介されました。
お天気がいいと富士山が見えるという場所ですが、
曇り空の昨日今日と、富士山の姿は見えないのでした。



そして今日の目玉の東京大学の
尾田先生のめだかの講演が始まりました。



尾田先生のめだかのお話は、わかりやすくて面白く、
多方面からメダカを語られ実験の結果も知れて
約2時間がほんとうにアッという間でした。
「メダカとは何ぞや」は、結局、「人間とは何ぞや」に
行き着くのでした。メダカと人間、共に住むこの星、
豊かな未来は、私たちの思考と行動にかかっているのですね。



電車の予定で早めに会場を出たメンバーもいましたが
最後に参加者で記念撮影をしました。

第10回「100の愛」・ギャラリートネリコ

2017-07-25 | イベントのお知らせ!


今年も出品しました。「100の愛」。
バレンタインのギャラリー企画として始まった
「愛」をテーマにした展覧会ですが、
今年は夏に開催されます。
お時間のある方はぜひどうぞ!

◎2017年7月29日(土)〜8月6日(日)
 11:00〜18:30/火定休
 12:30〜18:30(日のみ)
◎ギャラリートネリコ

角間の里、下見。(10/7*金)

2016-10-07 | イベントのお知らせ!
明日は、「秋の初心者向け観察会・角間の里」
のイベントのため、今日はお仲間と下見を行いました。
さっそく池では、ササゴイの姿がありました。
明日も見れるといいのですが・・。


あちこちでもうカマキリの卵を見つけました。
虫たちの秋は早いですね。
まだ動いている大きなカマキリも見つけました。
もすぐやって来る冬を思うと、
その前に命を終えていく小さな生きものたちが愛しいです。


カラムシを食草にしているフクラスズメを見つけました。
相手を驚かせるために体を震わせるのですが
それはこちらも慣れたもの、全然驚かないよ。
体の配色の美しさは見事です。

こんなふうに野鳥や植物や虫を見つけながら
歩きました。明日は何に会えるかな?
いくつかのポイントをチェック!
55人ほどの参加希望があります。
さぁ、気合いを入れて楽しい観察会を作りますよ〜!

修了記念ワークショップを終えて。(1/31*日)

2016-01-31 | イベントのお知らせ!

*開会あいさつのようす


30日は、金沢大学角間里山ゼミ
第2期生修了記念ワークショップと題して
金沢市文化ホール3Fの大会議室で
修了課題発表が第1部9名と午後から第2部7名、
その後、パネリストによる自己紹介と全体講評、
その後、パネル討論が行われました。



私はこの日、午前の司会役も何とかこなし、
午後は、本年度5回の企画運営をした
初心者向け自然観察会の報告をしました。

ゼミ仲間の発表も堂々としたものでよかったです。
お互い苦労した甲斐がありましたね。
パネリストのみなさんの紹介なども
なかなか興味深かったです。


司会役にプレゼントされたお弁当は
美味しかったです!

そのまま、夜は懇親会へ。中村先生初め、この日参加の
みなさまとのおしゃべりが楽しかったです。
その後、なんと二次会まで!
この日は夜遅くまで貴重で学びのある時間でした☆

明日は、金沢大学里山ゼミ修了記念ワークショップ。(1/29*金)

2016-01-29 | イベントのお知らせ!
明日は、私が受講している
金沢大学里山ゼミの修了記念ワークショップが行われます。
興味のある方はぜひご参加ください~☆





私は午前は司会を頼まれていて、
午後は自分の発表があります。
うまくこなせるか、少しドキドキしています。
ノドの調子も今イチなので明日の朝は
しっかりうがいから始めて準備するつもりです。

朗読公演/100人の声・命を読む(7/28*火)

2015-07-28 | イベントのお知らせ!

8月6日(木)11時半~17時半に
朗読公演が石川県立音楽堂交流ホールで行われます。
今回はお友達に声をかけていただき、私も出演します。
「100人の声・命を読む」というタイトルで
命をテーマに100人の朗読が続きます。

読みたいものがあれば知らせてほしいと云われ、
私は私の好きなシアトル酋長のメッセージを選びました。
白人に土地を取り上げられる哀しみのメッセージ。
大地と空を愛した民の熱い気持ちが伝わって来るメッセージです。
企画者の高輪さんの指導で、これを知り合い4名で朗読することになりました。

私たちの出番は2時頃と聞いています。
毎日時間を見つけて練習しています。
お時間のある方はぜひ聞きにきてくださいね。

観察会の下見&打合せ2。(4/15*水)

2015-04-15 | イベントのお知らせ!

今日は小雨が降っていましたが、
自然のゲームを担当してくれる若いスタッフさんと
4/25の観察会の下見&打合せをしてきました。


新緑がまぶしいこの樹木。
香りもステキなんです。樹木の名は4/25に。


あらあら大きな大きなフン。
誰の仕業かな?こちらの答えも4/25の観察会で!


こちらは少し葉が開いてきたタラの木。
トゲトゲがすごいよ~。

ここでは珍しいアカゲラの姿、
夏鳥のサンショウクイの声も聞きました☆
当日は晴れてくれますように~!
楽しい時間になりそうです、ワクワク。

ギャラリートネリコ「100の愛」。(4/27*日)

2014-04-27 | イベントのお知らせ!

こちらは,ギャラリートネリコでやっている企画展「100の愛」。
仕事に追われて、なかなか行けなかったのですが、
今日やっと行ってきました。明日の4時頃までやっています。


愛がテーマのこの作品展、
今回は愛猫レオとヤイロチョウに登場してもらいました。
テーマは「レオの休日」。レオは昨年7月に突然死んでしまったのですが
想い出はたくさんあります。一度得意顔で鳴いているアブラゼミを口にくわえて
持ち帰り、どうするのか見ていたらムシャムシャ食べ始めました。
「えっ,セミなど食べるの,お前?」と思っていたら、
途中でオエッ~と吐き出す始末。
哀れなセミを後片付けをしたのは私です。
そんな想い出をイラストにしてみました。


向う途中で兼六園のそばで見つけたのはイソヒヨドリ♂。

最近は街中で見かけることも多くなりました。
しばし見つめ合った青い鳥~☆

アーユルヴェーダの健康法。(7/25*木)

2013-07-25 | イベントのお知らせ!
アーユルヴェーダについての
ワークショップが行われたので気分転換に参加してきました。
アーユルヴェーダは、インドに伝わる古来からの健康法。

福一の事故後、世界中に拡散されてしまった放射能物質。
低線量被曝の世界で私たちは生きています。
その体内毒素から身を守る「アーユルヴェーダの健康法」
というタイトルの本を出版された、著者の大平悦子さんのワークショップ。

アーユルヴェーダを学んでいる彼女の師が、たまたま
放射能汚染から身を守る方法に詳しい方だっだそうです。
日本では知られていないけれど、今、世界中で福島の放射能汚染に
どう対応できるのか?といろんな挑戦が試みられていると言う。
それほど世界中を震撼させている福一の事故なのです。

健康法をかいつまんで話されたあと、呼吸法のレッスンをし、
最後は優しく音を奏でるシンキングボールでの演奏がありました。
これは音楽療法にもつながっています。


あさってからまた出帳に出かけるので
移動中にこの本をじっくり読もうと思っています。
これまでアーユルヴェーダに関する本は何冊か読んだことがありますが、
またここで学び直してみようと思っています。


*昨日の夕焼け。空が染まる瞬間が好き。



「100の愛」展。(4/24*水)

2013-04-24 | イベントのお知らせ!

金沢のギャラリートネリコで
今年も「100の愛」展が始まりました。
4月24日(水)~29(月)まで。
「愛」をテーマに、毎年、私も出品しています。
お近くの方に行かれた際には、
ぜひ、ご高覧下さいませ~☆


*オーナーのご好意で、
 ヤイロチョウの保護募金バッジも
 置かせていただいています。


講演「白神山地が教える自然再生」。(2/21*木)

2013-02-23 | イベントのお知らせ!


昨夜は、世界遺産にもなっている白神山地を舞台として
活躍されている、青森県にお住まいの永井雄人さんのお話を聞きに行きました。


4年に一度だけ豊作になるブナの実を集めて、試行錯誤の上、
保存用に缶詰にして,毎年ブナの苗づくりをされているそうです。


白神山地は豊かなブナの森が残っている場所で、
森には、28種の苔があるといいます。(そういえば屋久島も苔の島でした)
そこには本州では絶滅危惧種になっているクマゲラなどが生息しています。


*飛行機の中から見た白神山地。
白神山地の自然を残すために永井さんはいろんな試みをたくさんされていて
そのお話を一つ一つ聞けるのはとても楽しく興味あるひとときでした。

森づくりに漁師さんたちが豊かな海づくりのために植林に参加されている話や
昔のまたぎ小屋を改修して残した話、子どもたちの自然体験のあれこれ、
地元の人たちもうまく巻き込んでの地に足がついた活動になっているようでした。