しらの風景

自然と野鳥や生き物が大好き!自然の中には学びがいっぱい。
デザインの仕事をしながら、楽しく生きる智慧を探します。

明日から「野鳥写真展」。(11/30*木)

2017-11-30 | 野鳥大好き!


明日12/1〜12/15まで、日本野鳥の会石川主催で、
「野鳥写真展」を行います。
みなさん、どうぞ見に来てくださいね!




今日は9名の有志が集まって3時間くらいかかって
その準備の展示を行いました。





身近な鳥、海外の鳥、イラストもあります。
さぁ、野鳥の世界にようこそ!

甘〜い打合わせ。(11/29*水)

2017-11-29 | 食べもの大好き!

*今日の打合わせの〆はこのデザート!
 初めて食べるときは何でもワクワクしちゃいます。

今朝は珈琲屋さんで打合わせ。
昨夜まで準備に追われていました。
新しいお店のネーミング提案からロゴ制作、
建物のデザインイメージと展開してみました。

いい打合わせの時間となり、一歩前進!
これからアイデアを煮詰めて建築屋さんとも打合わせ。

明日は野鳥写真展の展示準備も入っているので
誠に忙しい日々を過ごしています。



そこで我家に登場したのがこのリンゴたち。
毎年この季節に注文している長野松本のリンゴ。
さぁ、元気なリンゴ生活に入ろうと思っているのですが・・。

南淳史個展へ。(11/28*火)

2017-11-28 | アート大好き!


昨日はお知り合いの展覧会に行ってきました。
本人がギャラリー入りされていたので
作品の紹介などしていただき、
作品鑑賞のいい時間を過ごせました。



鎮守の森ギャラリー展で作家同士として
お知り合いになりましたが、野鳥好きも同じで
奥さんも含めて共通項の多い方です。

毎年楽しみにして来た南さんの作品ですが、
ギャラリーでの展示は野外とはまた別の良さがありました。

越冬個体、シータテハ。(11/26*日)

2017-11-26 | 生き物大好き!


久ぶりに山の畑へ。
忙しかったのと週末はいつも悪天候だったので
なかなか来れませんでした。
ブルーベリーの木が真っ赤に色づいていました。

取り残してあったピーマンやホオズキトマト、
サトイモ、コンニャクイモをやっと収穫。



ピーマンの枝で動けなくなっていたシータテハを発見!
気温が低くて、もう飛べないようなので
小屋の中の籾殻のバケツの中に移動させました。
雨露をしのげるだけでも助けになるでしょう。
成虫はこのまま越冬するので、春までこのままかな?

生きものたちの気配が消えていく季節、
寂しい冬を迎えつつあります。

愛猫ミユと一緒。(11/25*土)

2017-11-25 | 猫大好き!


今日は悪天候だったので
おとなしく部屋の中で仕事。
夕方の晴れ間に少し歩いてきました。



家の中ではいつもミユと一緒。
今日は首飾りをつけてみましたよ。



昨日友人宅に会いにいったのは
レオの兄妹のサクラちゃん。
レオは4年前に死んじゃったけど
サクラは今も元気そうでした。



こちらはサクラと一緒に飼われているニワちゃん。
茶色の長毛でレオの母猫のルーに少し似ています。
レオもルーもいなくなったけど
今も心の中には思い出がいっぱいです。

11月冬の虫たち。(11/24*金)

2017-11-24 | 生き物大好き!


昨日はもう姿を消しつつある虫の姿を
まだ見る事ができました。

気温が低くて飛び立てずにいたウラギンシジミ。
ツンと顔を上げています。
羽を広げるとオレンジ色がきれいなチョウですが
羽を閉じていることが多く、なかなかそのオレンジ色を
写すのは難しいチョウです。



まだ姿があったジョロウグモ♀。
♂の姿がありませんが卵を生む前に
気温が低くなってしまったのでしょうか。
触るとのろのろと動いていました。それを真似て、
初めてクモを触った男の子、そんなに怖くはないですよ。



こちらは地味な色のカメムシ。



おまけはこのシロキクラゲの赤ちゃん。
キクラゲの仲間は寒くても姿を見つける事があります。

県森林公園で探鳥ガイド。(11/23*木)

2017-11-23 | 野鳥大好き!


昨夜から降り続いた雨に
今日の探鳥会が危ぶまれましたが
何とか雨が止んでくれました。



初めに冬鳥の話をしてから、双眼鏡を貸し出して
使い方をレクチャー。その後、野外に出ました。



池の観察舎まで歩いてカモたちの観察。
マガモの群れが沢山入っていました。





よく見ると、ホシハジロ、オシドリ、コガモ、
ハシビロガモもいました。



ここではエナガの群れも観察。
今日は19種の冬鳥たちと出会えました。
まだ11月だというのにこの寒さ、
あたたかな12月になるといいのですが。


山はうっすら薄化粧。(11/22*水)

2017-11-22 | 自然大好き!


もう暖房がないと困る季節になりました。
今日は大学の授業に行くと、
4Fの教室から白い山々の景色が見えました。
こうして冬は当たり前のような顔をして
突然やってくる。雪の白さは静寂。
う〜んともの思いに耽るのもいいけれど、
ここのところ、忙しさに追われてしまっています。

これからどんどん南の暖かさが恋しくなる季節。
外で凍えていた観葉植物を部屋の中に入れたら
まるで植物園のようになったデザイン室。
その中で気ままに寝たり歩いたりしている一匹の猫。

みぞれ降るアートな日。(11/19*日)

2017-11-19 | アート大好き!


みぞれが降る、
とても寒い日となりました。



今日の午前は版画の先生の展覧会に行って来ました。
山深いお寺での展示でしたが、
蔵を改造した雰囲気のあるギャラリーでした。



帰り道に野菜などの即売所を見つけたので、
寄り道をして地物の白菜とピーナツ2袋を買いました。



昨日は夜中まで描いていたイラスト。
久しぶりにペンだこができて、何だか懐かしいような気がして
それをしみじみ眺めました(笑)最近、パソコン仕事が多いから。
午後から彩色に入って頑張ってやっと仕上げ!
アイデア出しからここまで一週間は費やしたような気がします。
おかげで土日の休日はなくて、
明日からまたたまった仕事をこなさないと!
このまま師走に入るのかと思うと、ぞっとします。
楽しい場所に行って、楽しいこと沢山したいけどな。

イラスト制作と猫。(11/18*土)

2017-11-18 | アート大好き!


仕事部屋のパソコンの前、
ちょっと席を外すともう占領されているイス。
ちょっとどいて、というけど
顔を隠して寝てるふり。
いつも猫にはかなわない。



もう〆切が近づいたイラスト2点の下絵。
今日は完成させて彩色に入りましたが、
小さい絵なのに試行錯誤しながら描いているので
なかなか進まず。明日こそ完成させるぞ。
今年も何だかとっても慌ただしい日々を
過ごしてしまっています。
なかなかのんびりできないのは何故?

大根寿司づくりとサザンカの花。(11/17*金)

2017-11-17 | 食べもの大好き!


庭のサザンカが咲き始めました。
雪が降り出す前に咲く花なんですね。
「さざんかさざんか咲いた道、
たき火だたき火だ落ち葉たき〜♪」は
とても好きな童謡です。



この冬は11月にこの大根寿司に挑戦。
今が食べ頃です。
最近は塩鯖を使っていたのですが、
今回は大根寿司の基本バージョンでニシンを使いました。
大根を塩漬けにして4日間、そのあとに麹で浸け直します。

どんどん寒くなる頃、
大根寿司はどんどん美味しくなるんです。
今回は、近くに住む母にも持っていくと
とても喜んでいました。

ボローニャ国際絵本原画展へ。(11/16*木)

2017-11-16 | アート大好き!


今日は友人と海辺を走って七尾美術館へ。
うっすらと虹が見えました。



毎年、楽しみにしている展覧会です。
会場の原画をじっくりと楽しみました。



お昼は、フィッシャーマンズワーフで
今年初の焼き牡蠣を焼いて食べました。
近くの海では、カンムリカイツブリを確認。



ここから見える火力発電?が煙を吐いて
まるで空の雲を作っているようでした。