夏を乗り切る放射線対策
武田邦彦さんブログより~
*福島産の牛肉に2000ベクレルを超える!
いよいよ食べ物があれこれと危険になってきました。
どんなに防ごうとしても、狭いこの国では回り回ってどこかから
口に入ってきます。出来る限り、子どもたちには危険のない食物を!
武田邦彦さんブログより~
*福島産の牛肉に2000ベクレルを超える!
いよいよ食べ物があれこれと危険になってきました。
どんなに防ごうとしても、狭いこの国では回り回ってどこかから
口に入ってきます。出来る限り、子どもたちには危険のない食物を!
原発再開のための必須条件(3)誠実な社会
武田邦彦さんブログより~
*人間はいつの間にこんなに
おごった生きものになってしまったのか。
今日は友人のお兄さん宅で、男の料理をご馳走になりました。
捨て場のない核廃棄物の恐ろしさ、
暗澹たる人の未来を共に憂いました。
武田邦彦さんブログより~
*人間はいつの間にこんなに
おごった生きものになってしまったのか。
今日は友人のお兄さん宅で、男の料理をご馳走になりました。
捨て場のない核廃棄物の恐ろしさ、
暗澹たる人の未来を共に憂いました。
先月、野鳥の授業をした子どもたちから
お礼のお手紙がたくさん手元に届きました。
たどたどしい文字で
それでも一生懸命に、絵も描いてある子もいて
かわいい文章に思わず微笑みながら読みました。
お礼に先日仕事で高知に行き、
四万十ヤイロチョウの森で出会った
生きものたちの紹介をしました。
私たちは、あまりにも人間中心の偏った社会に生きていますが
小さな生きものたちも、同じ星で共に生きているということを
いつも忘れずにいたいものですね。
お礼のお手紙がたくさん手元に届きました。
たどたどしい文字で
それでも一生懸命に、絵も描いてある子もいて
かわいい文章に思わず微笑みながら読みました。
お礼に先日仕事で高知に行き、
四万十ヤイロチョウの森で出会った
生きものたちの紹介をしました。
私たちは、あまりにも人間中心の偏った社会に生きていますが
小さな生きものたちも、同じ星で共に生きているということを
いつも忘れずにいたいものですね。