素浪人旅日記

2009年3月31日に35年の教師生活を終え、無職の身となって歩む毎日の中で、心に浮かぶさまざまなことを綴っていきたい。

松本さんの菊の花、切り花でいただく

2022年11月18日 | 日記
 枚方山草会結成30周年 おめでとうございます  松本 勇
自然が育てる山野草
 もともと自然大好き、花大好きの私は、草花の魅力にひかれ入会し、長年お世話になり退会して早や4年。今尚、我が家の庭には季節になれば、何鉢かの山野草がわたしの目を楽しませてくれます。

 今では、市の花『菊』を作って15年!仕立てで創る菊の花
♦菊作りは、土づくり♦
 保水性、排水性、通気性、保肥性の四条件をイメージし、培養土作りをする。材料は、秋に落ち葉を回収(ケヤキ、ドングリ、シイ等)し、発酵させる。池の土や市販の赤玉土(大)、籾殻クンタン等をブレンドし、工夫する。
♦菊作りは、苗半作(差し芽)♦
 前年の親株から、いかに良い穂を作るかが大切。
  ☞太からず・細からず(鉛筆の太さ)
  ☞柔らかからず、固からず(柔らかいと腐りやすく、固いと発根が悪い)
♦水やり3年・誰にでも出来そうで、出来ないのが水やり♦
 5号鉢(6月末頃)迄は出来るだけ冠水は控えめにし、根を張らす事に専念する。
 特に、夏場の冠水は①陽が昇るまでにする。②出来るだけ葉にかけない
➂鉢底から流れ出るまでする
♦短日植物♦
 秋に咲く花は、おおむね短日植物。特に、菊は敏感で、日照時間が短くなれば花芽分化をおこす。(日照がおよそ10時間)
♦昼夜の温度差♦
 昼夜の温度差が10度ほどになると、花芽分化をおこすが、逆に近年のように自然環境が壊れ、地球温暖化により熱帯夜が続くと開花が遅れる。
♦栽培場の工夫♦
 日が暮れると暗くなる所に置く。常備灯、防犯灯など、夜でも明るい場所に置かない。 花芽分化が遅れたり、または花が咲かなくなる。

♦日常管理♦
 10日に一度、殺菌、殺虫を散布。肥料は、乾燥肥料(6月、7月、8月末)の3回のみを最終とし、それ以外に液肥N.PKを中心に一週間に一度(8月後半まで)。8月末頃よりP.Kを散布。チッソ肥料が残留すると、花腐れが発生する。

 以上のことに、目配り気配りをし、世話をすればする程、菊は答えてくれます。丹精込めて育てた菊が咲いた時の喜びは、それまでの苦労を忘れさせてくれます。
 山草会の皆さんも同じだと思います。花を愛する仲間として、お互い健康に留意し、山草会のより一層のご発展をお祈りいたします。
 今年は枚方市政70周年の記念の年であり、秋のイベント(京街道・枚方宿)をテーマに大菊花展を予定しています。今後とも宜しくお願い致します。


 5年前の30周年記念会誌に,枚方山草会OBとして寄稿してくれた松本さんの原稿である。当時、会誌作りの中心になっていたNさんが病に倒れ、そのピンチヒッターで私が会誌作りをした。松本さんの原稿をパソコンで打っている時、菊作りの大変さを実感した。その後も松本さんは市の菊作りの中心となって頑張っておられる。

 先日、枚方市の菊花展が終わり出品していた菊を家に引き上げられた。毎年、そのタイミングで「菊の花を切りにこないか」と山草会に声がかかる。来年のためには、できるだけ早く花を摘み取るほうがいいとのこと。

 妻が持ち帰った菊の花が花瓶に入れられ飾られた。毎年の風景だが華やいだ空気になる。1年間の松本さんの丹精に思いを馳せながらしばらく楽しませてもらう。
    

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする