ブログ
ランダム
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
相模太夫の旅録=Tabi Log
☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!
麻溝公園芝生広場ではハナモモ競演
2016-04-07 15:38:50
|
公園・庭園
市民の憩いの場として6オアシスとして親しまれている「
相模原麻溝公園
」には四季折々の花が咲く。今桜花も美しさのピークを迎える中で、ここ芝生広場の外周に約200mにわたって白、ピンク、赤と色とりどりの「
ハナモモ
」が行儀よく並び見ごろを迎えて桜に負けじと輝いでいる。ハナモモは鑑賞用の桃の木で元は相模原市横山にあったのを神奈川県園芸試験場で改良育成された。相模原の伝説の美女「
照手姫
」の名が付けられまている。ハナモモと桜が競演する様を麻溝公園のシンボル「グリーンタワー」は優しく見守っている。(1604)
ブログランキング参加中!!
人気ブログランキング
コメント
フィシングパーク跡「せせらぎの園地区」さくら満開
2016-04-07 11:02:25
|
公園・庭園
相模原公園の西側の段丘崖下にもとは「
神奈川県フィッシングパーク
」でその跡地を「
水と緑と人とのふれあい空間
」をテーマに整備され「
せせらぎの園地区
)」と呼ばれている。園内は道保川の水を引き入れて小川が流れさせ、三つの池「上池」、「中池」、「下池」を巧みに配置しその周りを今満開となった桜を見て歩くことができる。ソメイヨシノ、オオシマザクラ、サトザクラなど100本の桜が見事なグラデーションを完成させている。これぞまさしく「
桜の園
」である。見納めとなる桜華やぐラストシーズンとなった今、寒い時をしのぎ春を察知したらパット咲いて潔く散る桜のように人もそうありたいもの・・・である。(1604)
ブログランキング参加中!!
人気ブログランキング
コメント
下溝古山公園の桜乱舞
2016-04-07 10:19:33
|
公園・庭園
相模原市南区下溝「
相模原浄水場
」近くに陽光台雨水調整池として造られた「
下溝古山公園 スポーツ広場
」はある。3/30訪れた時はまだ蕾もあったが、今日はグランド外周には100本近くはある桜が今満開となってグランド全体を桜ベールで覆い、そして遊歩道はこの春、最後のピンクとホワイトのグラデーションの桜回廊、桜アーチを見事に創り上げている。グランドから360度見回す桜景色、そして遊歩道からグランドに垂れこめる桜景色、そして何よりも張り出た枝に咲く桜を至近距離でと3通りの桜景色を鑑賞できる特別な桜エリアとなっている。(1604)
ブログランキング参加中!!
人気ブログランキング
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
カレンダー
2016年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
☆現在素浪人&自遊人
☆潤沢な時間を旅に浪費中
☆無信仰ながら自然と先祖に感謝
☆日新日々新~自修自得中
最新記事
「相武台グリーンパーク」では「サルスベリ」が開花!!
平塚発祥の地「平塚の塚緑地」
gooブログのサービス終了に思う~「はてなブログ」開設!!
「弘法大師」ゆかりの寺院「清水山医王寺」
平塚市唯一の旅客駅「平塚駅」を撮る!!
島津公と深縁の浄土宗寺院「松風山晴雲寺」
座間「谷戸山公園」では「サルスベリ」が咲き始めた!!
平塚宿本陣菩提寺であった「福生山宝善院」
「さがみの仲良し小道」では「スカーレットセージ」が真っ赤な花穂を!!
平塚に鎌倉光明寺末「報恩山阿弥陀寺」
>> もっと見る
アクセス状況
トータル
閲覧
4,888,024
PV
訪問者
1,693,597
IP
ランキング
日別
721
位
週別
880
位
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カテゴリー
イギリス
(2)
ドイツ
(26)
国内旅
(37)
海外旅
(30)
公園・庭園
(2564)
梅・梅林・梅まつり
(49)
芝ざくら
(15)
紅葉
(54)
アジサイ
(69)
バラ・バラ祭り
(42)
クレマチス
(11)
ひまわり・ひまわり祭り
(51)
盆栽展
(3)
彼岸花・曼殊沙華
(21)
河津桜
(55)
桜・桜まつり
(280)
花
(311)
墓所・廟所
(52)
城・城郭
(15)
石碑・顕彰碑
(29)
史跡・遺跡
(47)
教会
(29)
神社
(988)
寺院
(2001)
ホテル・旅館
(11)
博物館・科学館・史料館・美術館
(36)
建造物
(309)
工場
(10)
ショッピングセンター
(64)
農業体験施設
(0)
学校
(0)
IR&カジノ
(2)
渓谷&断崖
(6)
山
(25)
海
(12)
ダム&発電所
(7)
港・ハーバー
(13)
橋梁・鉄橋
(30)
草原
(2)
街
(45)
灯台
(2)
湧水
(20)
空港
(2)
海&ビーチ
(5)
島
(1)
道・緑道
(200)
湖
(8)
棚田&水田
(10)
川・堰
(52)
沈殿池・貯水池
(51)
クルーズ
(6)
乗り物
(10)
蒸気機関車
(16)
水牛車
(2)
戦闘機&戦艦
(8)
駅・鉄道
(70)
ウォーク
(2)
駅伝&マラソン
(5)
東京五輪
(3)
スポーツ
(55)
祭り・イベント
(425)
はたちのつどい
(4)
阿波踊り
(11)
鯉のぼり
(5)
正月
(8)
イルミネーション
(27)
クリスマス
(19)
グルメ
(32)
写真&絵画&造形展
(86)
公開録画
(1)
演奏会・コンサート
(19)
ライブ
(3)
歌舞伎
(6)
芸術祭&芸能大会
(22)
野鳥
(71)
生物&動物、動物園
(25)
昆虫
(11)
雪
(6)
夕陽&夕焼け
(14)
天体/月
(92)
空撮
(16)
ブログ開設&アクセス
(16)
コロナ&マスク
(1)
回顧
(1)
国葬
(1)
検索
ウェブ
このブログ内で
最新コメント
アカシア/
「さがみの仲良し小道」では「ミモザ」が黄色い房状の花を咲かせてきた!!
ジバゴ/
相模原麻溝公園では「ストリゴーサ」が淡紫の花を披露中!!
sgh44103-anyt/
多摩センターで「イルミネーション」と「三日月」!!
green/
多摩センターで「イルミネーション」と「三日月」!!
Unknown/
「相模原麻溝公園」でオスの「ジョウビダキ」と一会
相模太夫/
今夜は今年最大の満月「スーパームーン」である!!
green/
今夜は今年最大の満月「スーパームーン」である!!
阿闍梨餅/
八王子に「妙真寺」と深縁の「大沢山廣妙寺」を初訪拝!!
相模太夫/
今夜はフラワームーンという「満月」である!!
green/
今夜はフラワームーンという「満月」である!!
バックナンバー
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年03月
2013年02月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
ナショナルジオグラフィック