菊池のぶひろの議会だより

日本共産党 桜川市議会議員 菊池のぶひろの活動報告です

桜川市議会速報➁ 新庁舎建設計画の進捗状況と設計見直しについて

2024年09月03日 20時49分14秒 | 地方政治
2,新庁舎建設計画の進捗状況と設計見直しについて

 菊池議員の質問

 昨年5月、下妻市に新しい市役所庁舎が完成しました。これで、耐震性に問題がある庁舎を使用しているのは、桜川市だけが残ってしまいました。市は、多くの公共事業をやってきて、合併特例債も99%以上使ってしまいました。議会では、いままでの公共事業に反対する声もありましたが、ここまで来てしまいました。
 まず、最初に、現在の新庁舎建設計画の進捗状況を伺います。
 
問題は、これからどうするかです。終わったことをどうこう言っても仕方ありません。問題はこれから、どのように設計を変えていくか。議会はどのように協力できるかです。
 私は、市役所の部屋で一番利用効率が少ないのは、議場だと考えています。議場も会議で使わないときは、他の用途に使えるようにしてもいいと、私は、考えています。
 今回の設計見直しで、複数の使用が可能にすることでいいのでしょうか。見解を伺います。

市長公室長の答弁

 災害対策本部が設置される本庁舎が耐震不足になっている市町村は、本市のみになっています。市の新庁舎整備事業は、防災拠点、バリアフリー対応、待合スペースの確保等々目指していました。本年3月の入札不調で厳しい状況となっています。
 新庁舎の財源は、合併特例債が主たる財源です。その借入額は上限になっています。今後の対応は、面積の見直し、周辺既存施設の利活用を一層強化していきます。
 菊池議員提案は、議場の共用ではなく、議会エリア全体として考えさせていただきます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月議会速報①実証実験「加波山市場」は終わりにする時期では

2024年09月03日 20時39分13秒 | 地方政治
 今日、桜川市議会9月議会が始まりました。菊池議員は、3番目に一般質問を行いました。7項目質問しましたが、2つほど、紹介します。


1,実証実験「加波山市場」は終わりにする時期では

 菊池議員の質問

 2020年6月議会で、法人格をもつ地域商社「クラセル」ができ、12月議会で実証実験として3年の約束で「加波山市場」ができました。私は、「2年か3年の実証実験」ということ、鍬田にできることでもあり、私は反対しませんでした。その後、社長の交代など、問題点はいくつもありました。
 しかし、現在までの経営状況を見ますと、実証実験は終わりにする時期と考えています。
 現在の場所では、いくら営業しても、施設の利用料を上回る黒字化が見込めません。夏場は農産物の販売ができますが、冬場には無くなってしまうと、年間を通しての維持は難しいと考えます。問題は、現在の協力していただいている生産組合の人たちに、どう対応するかではないでしょうか。市はどのように対処するのでしょうか、伺います。
 
総合戦略部長の答弁

 加波山市場は、(株)クラセル桜川に運営を委託している中核の事業です。本年度が実証期間の最終年です。令和3年度から4年度までは赤字決算となりました。令和5年度は、純利益が670万円となりました。しかし、派遣職員、地域おこし協力隊の人件費を考えると、黒字とは言えません。
  今後の対策は、効果検証結果を基に、(株)クラセル桜川の在り方への意見を参考に、年度内に方向性を決定していきたい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧八郷町小見地区の県最大の不法投棄の産廃の山を見る

2024年09月03日 17時39分06秒 | 地方政治
  今日の茨城新聞・社会面に、「産廃撤去県が代行 過去最大、1万2000立法㍍」の見出しで、記事が載っています。
 9月議会終了後、旧八郷町に用があったので行ってみました。小見地区は、恋瀬小学校が近くにあります。

 本当に大きな産廃の山でした。写真で紹介します。










200㍍も続いているのです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜川市元議員・広瀬雄一さんの訃報に触れて

2024年09月03日 12時53分12秒 | 地方政治
 今日の茨城新聞に、桜川元市議・広瀬雄一さんの訃報が載っています。

 広瀬雄一さんは、真壁高校に赴任したとき、3年生でした。授業には出なかったのですが、たまたま、自習の時間になったとき、3年組1組(農業科のクラス)にいったとき、「安保条約の話」をしました。ちょうど、安保条約改定の時期(70年安保)にきていたので、「時の話題」になっていました。
 授業が終わったあと、私の話に関心をもってくれたのか、質問に来たのです。それから、広瀬雄一さんとは、良く話す仲になりました。

 その後、広瀬雄一さんは大和市議に当選しました。広瀬さんの住んでいる東飯田には、3人の議員がいました。相田議員、鈴木議員、広瀬議員の3人です。広瀬議員は、桜川市が合併したときは、桜川市議会議員でしたが、合併後の市議選には引退しました。

 合併後の市議選挙の時、広瀬雄一さんと会ったとき、50号線の道路で会い声をかけてくれました。
 「おれは、今回は引退するから、今度はキクチさんを応援するよ」と言ってくれました。大和村時代の選挙がいやになっていたようです。

 その後、何回か訪ねていきました。最後に訪ねていったときは、雄一さんは、病気で、なかなかうまく話せませんでした。奥さんから、「夫のリハビリのためにも、長く話していって下さい」と言われ、一生懸命、昔の高校時代の話をしたことを思い出します。
 73歳の若さで逝去された広瀬雄一さんの冥福をお祈りします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常陸大宮市の「歴史教科書、単独採択」の記事を読む

2024年09月03日 07時52分49秒 | 地方政治
 今日の茨城新聞は、「常陸大宮市、自由社採択、歴史教科書 単独で」で、1面の記事となっています。
 多くの方は、「なんでこんなことが1面の記事になるのか」不思議に思うでしょうが、教育関係者には、これが珍しいことだと知っています。
 公立校での教科書採択は、自治体単独で「選択」しているのは、水戸市だけで、あとは、グループ採択となっているからです。
 桜川市は、県西地域の筑西市などいくつかの自治体とグループを作り、グループ採択をしています。
 茨城新聞の記事を紹介します。

常陸大宮市、自由社採択、
歴史教科書 単独で
  県内公立中で初

 常陸大宮市教育委員会では2日、2025年度から市立中学校で使用する歴史と公民の教科書に、新しい歴史教科書をつくる会が主導する自由社(東京)の教科書を採択したと発表した。同会主導の教科書を公立学校で採択するのは、15年ぶりとなる。
 
 採択されたのは「新しい歴史教科書」と「新しい公民教科書」。

 同市はこれまで、ひたちなか、那珂、大子、東海の5市町村で協議会を構成し、教科書を選ぶ「共同採択」を行ってきた。しかし、市教育大綱の基本方針に即した教育改革を推進するため、本年度から教科書を独自に選ぶ「単独採択」に切り替えた。小中学校の教科書採択は、原則4年に1度行う。

 同市は新たに教科書を選定するために本年度、市教科用図書調査研究委員会を設置。1教科当たり3~7人、計60人の委員らが調査研究を行ってきた。選定にあたっては、5人で構成する教育委員会が全会一致で決定。選定の結果は8月、県教委に報告したという。

 茨城新聞の取材に対し、小野司寿男教育庁は「歴史はいろいろな見方がある。教育大綱にある郷土を愛し、日本の歴史に誇りを持つという観点で、理解しやすいなどとの観点で違憲がまとまった」と述べた。

 同会によると、09年の横浜市以降、同社の教科書は公立校で採択されていなかった。

 市教委によると、小学校で本年度から4年間使用する教科書はすでに地区採択で決定。28年度から使用する教科書は今後、市単独で採択する方針という。
(川崎陸、高畠和弘)

注)この問題は、8月の共産党議員研修会で、常陸大宮市議の方から、特別報告がありました。「自衛隊出身の方が、市長になったことにより、上記のような教科書が採択されるに至った」
 キクチは、「随分、強引なことをする市長だ」との感想を持ちました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする