さくら・たわわにたわごと

四季折々、愛しきものたちとの日々と思いを綴ります。

処暑・禾乃登る~ドイツリートの会

2022-09-07 | 歌のおけいこ
新暦の、およそ9月2日~6日ごろの今の時期は、
旧暦で処暑の末候、
「禾乃登る(こくものみのる)」
です。

禾乃登る とは、
田に稲が実り、穂をたらすころ。
禾(のぎ)とは、稲などの穂先に生えている毛のことで、
稲や麦、稗、粟などの穀物の総称でもあります。

歩く道々には、エノコログサ(ねこじゃらし)がたくさん。
長い残暑で、晩酌ではいまだにビールがよく進みますが^^;
台風の影響が去った今日の風はいっそうさわやかで、
秋を実感させてくれます。

今日はもう7日で、
上記の期間を1日過ぎていますが、
次の節気「白露」、今年2022年は明日の9月8日からなのだそうです。
そんなわけで、今日は
すべりこみセーフで処暑の末候「禾乃登る」
としました~。
いつもこまかく確かめているわけではないのですけどね。


ドイツリートの会、前回と前々回2回分の曲はこちら ↓

 

 


ブラームスさん作曲の、歌曲の名曲が続きます。
先生の、楽しくて濃ゆーいレッスン、
それゆえ残念なのは、参加者が少ないこと。。。
今回も、男性ひとりと私、男性ふたりと私 という会でした。
どちらも、最後はひとりずつ歌うぷち演奏会。
ハラハラしつつも、途中フレーズの入りをまちがえて入りそこねても、
曲を止めることなくとにかく歌いきります。
はーやれやれ。

ひたむきな彼女への思いをうたう「愛の歌」
初めて習ったのは10年前。
そのころから、とても好きな曲です。

どうにかして部屋に入れてもらおうと彼女をくどく彼と、
とんでもないわと拒みつづけて、
ついには彼を追っぱらってしまう彼女とのかけあいが楽しい、
ちょっとオペラチックな「むなしいセレナーデ」。
この曲を、とても素敵に生き生きと歌われる先生がおられます。
私なりに、いつか歌えたらなと思いつつも
なかなか
 よっしゃーチャレンジするぞ! 
となれない、
憧れながらもずっと歌えず寝かせてしまっている、
という曲のひとつ。
そんな曲がたくさんあるのでした。。。


 ときを経て色合い変わる愛の歌 さくら



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 処暑・天地始めて粛し~盆踊り | トップ | 白露・玄鳥去る~リハーサル... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歌のおけいこ」カテゴリの最新記事