goo blog サービス終了のお知らせ 

風に吹かれて

のんびりきままな暮らし 時々山歩き♪ 

  時々 相棒もレポ書きます^^

 
 
 
 

山中温泉

2021-09-17 21:28:16 | 旅行記

冠山の続きです。

 

コロナワクチン2回目を接種して約3週間。

効き目があるうちに温泉に行きたいという思いが募り、石川県の山中温泉にお邪魔させて頂くことにした。

山中温泉は2度目。

今回のお宿は、かがり吉祥亭

 内風呂のある部屋。

天然温泉である

 

  

                          アロマテラピーがうれしい。

 

 

コーヒー豆まで用意されていた。

 

大浴場は川沿いの露天風呂が気持ちいい

 

 入浴後にビール1杯サービス

郷土料理のべろべろ(溶き卵の寒天寄せ)も頂くことが出来る。

朝はところてんのサービス。

 

   

 

天ぷらは最初に3種出て、その後は好きな天ぷらを3種ずつお替り出来る。

塩は5種類楽しめる。

 

コロナワクチン2回接種の証明書を持参しての特典があるプランにしたのだが、

まず、こぼれ酒とへしこのおつまみのサービス。

 鮑のステーキもサービス。

バター焼きみたいで、柔らかくて美味しい。

   

鴨の治部煮もとても美味しかった。

 

 

朝食は、朝から三段重のおかず。       サラダとドリンクはバイキング。

バイキングはビニール手袋とマスクをするとのコロナ対策がとられていた。

 デザートの杏仁豆腐。

 

ロビーでは滞在中、何度でもコーヒーや加賀棒茶など頂ける。

 

 お世話になりました。

 

 

これから、山中温泉街の散策に出かけました。

レポは相棒にお願いします

 

コメント (2)

冠山

2021-09-16 20:24:08 | 山遊び ・ 岐阜県

9月13日(月)冠山              レポ=相棒

奥美濃のマッターホルンとよばれている冠山に行きました。

登山口のある冠山峠までは、長い林道を対向車・落石に注意し慎重に運転!

冠山峠の駐車場に到着。ガスガスです

ガスガスの中、登山開始。

天気予報では、晴れなのに・・・

ガスが切れるのを期待し、山道の花を楽しみゆっくり歩く。

花の時期も終盤です。

   

   

   

   

  

 

秋の気配、ナナカマド。

ガスが切れてきました。

遠くの白山がやっと顔を出してくれました

一気にガスが切れて、眺望最高。

冠平までは、笹の原です。

冠平到着

膝痛をかばいながら、頑張って登ってきたばななです

うれしそう

 

白山、別山。

ランチは、自家製のハムサンド。(おにぎりは、登山口で早弁)

デザートは抹茶の水ようかん。

 

冠山山頂を目指します。

急登です

足場確保し、ロープを使います。

   

   

りんどうが綺麗でした

登り切ったところで別れ道。

とりあえず左へ。

山頂到着。    冠山 1256.6m

360°の眺望で、白山、アルプスまで見えて最高です

 

白山、別山、見えています。

 

 

山頂は、紅葉が始まってます。

山頂から移動・・・。

ナナカマド越しに白山。

下山開始。

ピストンですが、ガスっていないので往路とは違う雰囲気

 

振り返ると冠山が見えます。

山容から、奥美濃のマッターホルンと呼ばれています。

 

冠山峠。 駐車場に到着。

反対側は金草岳の登山口。

一度に両方の山を登られる人も多いようです。

 

 

<コースタイム>

自宅4:00→冠山峠登山口8:20 → 冠平(9:55~10:25)→ 山頂(10:45~11:45)

→ 冠山峠登山口13:00

 

コメント (2)

とろ~り月見サンド

2021-09-10 19:09:58 | Lunch

7日の火曜日に多度山に行って、

相棒の希望で瀬音の森コース(6.8km)を歩かされ

散々な目に遭ったので、

 

もう、1週間は、絶対に山に行かへんでなっ!

と言ってあった。

 

昨晩、天気予報を見ていて、

明日(今日のこと)は

とのことだけど、

どんなに晴れても、明日は山に行かへんよ

晴れは晴れで、お布団干したり、やることいっぱいあるでさ!

 と言っておいた。

 

今朝、ふと6時前に目が覚め、実家の事、考えたら眠れなくなった。。。

 

カーテン開けたら、鈴鹿山脈の稜線がくっきりと見えており、

大変、天気がよろしい。

 

でも、私、頭痛いし(これ、ほんと)

やることいっぱいあるで、山は行かへんでさ、

あんた、行きたかったら、一人で行ってええでな!

 と、言ったら、

 

うん・・・、考えるわ・・・。

と、元気の無い声

 

朝食、食べても一向に、一人で行くと言わない

  

あーーーーーー! 

もう!

武平峠から鎌(鎌ヶ岳)なら行ってもええわ、もう

 

と言ってしまい

 

結局、山へ行ってしまいました

 

今日はインスタにも書いたけど、本当に展望が良く、

御嶽山も綺麗に見えて、

最高の山日和でした

 

中道の登山口となるパーキングを8時過ぎに通ったら、

ほぼ満車に近い状態でした。

平日なのに、久しぶりの好天に皆さん、来られたようです。

 

帰りにケンタッキーのドライブスルーでお昼を調達してきました

 

月見サンドの和風カツサンド、美味しかったです

  

 

午後から、お布団干しで大忙しでありました

 

コメント

竜ヶ岳

2021-09-08 15:51:03 | 山遊び ・ 三重県

9月1日(水) 竜ヶ岳              レポ=相棒

午前中の晴れ間を利用して登山に出かけました。             

石榑峠の駐車場に着くなり、次々と登山客が来られ満車となりました。

慣れたガレ場ですが、慎重に。

風が吹き抜けて気持ちの良い場所です

重ね岩で一休み。

  

 

雄大な笹の原。

山頂到着。

ガスガスで寒い

 

山頂は鹿のふんだらけで、休憩場所を探すのが大変です

 

 

 

 

 

<タイムタイム>

表道(石榑峠登山口)8:15 → 山頂9:40~10:25 → 11:55登山口

 

帰りにこんま亭でケーキを買って帰りました。

 

コメント

多度山 

2021-09-07 22:39:53 | 山遊び ・ 三重県

9月7日(火) 多度山 (健脚コース~瀬音の森コース)   レポ=相棒

明日から雨の予報なので、今日は早起きして御在所岳(中道)を計画。

目覚めると鈴鹿山系は雲の中。

とりあえず登山口の駐車場に到着するも、小雨が降り出しました

御在所岳は断念することにして、

雲行きを睨みながら車を走らせ、釈迦ヶ岳? 尾高山? 

最終的に多度山に登ることにしました。

多度山は今回で20回目

 

山頂到着。 

誰もいなかったけど、そのうち、次々と人がやって来ました。

 

 

 

火気厳禁

タバコやゴミのポイ捨て禁止!

 

と書かれているのにもかかわらず・・・。

 

 

たばこの吸い殻が、いつにも増して非常に多い!

 栃木で大きな山火事が発生したのは記憶に新しいところ。

マナーの悪さに、ビックリでした。

 

 

ゆっくりランチ。

五目おこわのおにぎりとマルシンハンバーグを詰めてきました(byばなな)

 デザートは水羊羹。

 

いつも健脚コースのピストンですが、

今日は私の希望で、瀬音の森コースで下ろうと予定変更

これが、とんでもないことに

 

 

なんと! クマに注意との看板があり、気分はブルーに

 

 

 

海の見える展望台。

ここは数年前、冬に来たことがあります。(レポはこちら

その時は雪が積もっていました。

 

 

単調な登山道で、特に見所なし

ばなながブーブー文句を言い出しました

MTBの方が楽しめるコースかな?

  

キノコが生えていました。

 

歩けど歩けど、着きません

雨が落ちてきました

霧雨です。

雨具は持ってきてませんが、森の中なのでほとんど雨はあたらず助かりました。

 

シダが綺麗です。

 

   

 

 多良峡

天然プールは終了しています。

 

   

歩きすぎて足がだるく、非常に疲れました

  

多度大社に到着すると雨がやや強くなってきたので、ばななとザックを置いて自分が駐車場まで戻り、ばななを迎えに行きました。

 

往きの健脚コースは50分で登っていますが、下りの瀬音の森コースは2時間40分もかかりました

大変疲れた山行でした。

 

<コースタイム>

登山口9:20 → 10:10~11:05山頂/ランチ → 13:45登山口

 

 

 

コメント