我輩は凛太郎である/そしてその母紗夢猫(しゃむねこ)である+ワン!

凛太郎♂(18歳)ミニチュアダックスとハク♂(13歳)和犬雑種+その飼い主ニンゲンの皮を被ったネコ婆♀が繰り広げる日常

味噌仕込み

2015-02-01 17:10:50 | そしてその母紗夢猫である

今年は玄米麹で味噌作り。玄米麹でお味噌を作るのは初めてです。

玄米麹も大豆も無農薬のものを購入することができました。購入先はよつ葉

玄米麹だと2年仕込みになるそうです。

ゆっくり発酵していくみたいです。

去年仕込んだのを開けてみました。

1年中なるべく温度変化がないようにという思いから、瓶は100均で購入した銀色のレジャーシートでくるんでいました。

シートをはがす時に味噌の良い香りがしてきました。
味噌瓶の蓋を開けるとき、毎回ドキドキします。

カビ生えてんのんちゃうやろか・・・、うまいことできてるやろか・・・。

カビは生えず、良い香り、そこそこ美味しく仕上がっていました。

ああ~~~良かった~~~。
瓶からタッパに移し入れ、冷蔵庫の野菜室に入れました。
減塩で作っているせいもあり、常温保存は怖くてできません。

今年の大豆を茹でています。

味噌屋さんのレシピを読んでいたら、18時間水につけるのがいいそうですが、私は昨夜8時から水につけて今日のお昼すぎ頃から茹で始めました。

アク取りアク取りアク取りです。

初めて味噌作りに挑戦した時は、すり鉢とスリコギで大豆を潰しましたが、今はバーミックスでチャチャッとやっています。

茹でる前に玄米麹と塩を混ぜておきました。
私は塩少なめなので塩の量は麹と大豆の5分の1です。
麹1kg+大豆1kg=2kg、塩は400gです。

大豆を潰して塩切りした麹と混ぜて、味噌玉作り。

容器(瓶)に詰めたところはコレ↓

で、この上から酒粕で蓋をします。
酒粕で蓋をした上からラップで蓋。

酒粕の蓋ですが、最初の頃はくっついた酒粕を慎重に剥がし、うまく剥がれずボロボロになったりと苦労しましたが、昨年閃きました。
くっついたままの酒粕をラップではさんで、上から綿棒で伸ばすと、酒粕の量も少なくて済み、いい感じで蓋ができます!
剥がすときのイライラもありません。1枚ものの酒粕の蓋完成!

この後、容器のふちを日本酒で拭いて、さらにラップで密封。

瓶の蓋をした後もラップで密封。
それから今年も銀色のレジャーシートで包んで棚の中で保存です。

重石もしませんし、途中でかき混ぜもしません。じっと待っています。2年間頼んだわよ>麹菌さん

床下収納庫に保存という手もあるとは思うのですが、瓶が多分入らないと思うのと、出し入れが大変と思って、試すことすらしていません。
なる時はなるのだろうけどギックリ防止もあります。

タッパで作ったら床下収納もできますね。でも瓶で仕込みたいのですよ。

次回は麦味噌に挑戦したいと思っています。手作り味噌は米麹でばかり作っていますが、実は麦味噌が大好きです。
初めて味噌を作りたいと思った時は、どこで米麹を購入してよいかもわからず、健康食品屋さんに行ったら麦麹があり、それで作ったのが私の味噌作りの初まりです。これが感動的に美味しかった!

でも米麹でも作ってみたいと翌年米麹で作って以来、麦味噌は作っていません。
麦麹にも出会いませんでしたので。今年はよつ葉に麦麹もあったのですが、2年仕込みの玄米麹に惹かれてしまいました。

伊賀で暮らしていた頃は、自分で大豆も育てて味噌作りを楽しんでいました。緑の大豆や黒大豆でも作ってみました。
緑大豆や黒大豆の味噌はかなり美味しかったです。何より老舗の麹屋さんが上野にあったのですよ!

自分で作った大豆で作るお味噌は出来上がった時にも自分で自分に感動できます。フルマラソンで初めて完走して、自分で自分に感動するのと似ていました。
慣れてくると感動は減りますけどね(^^)

味噌作りってやってみると以外に簡単ですし、石油ストーブだったら上でゴトゴト大豆を煮ることもできるので省エネで作れますもんね。
興味があったら是非チャレンジしてみてくださいな。

今日は1日中、ほとんど雪の我が家地域でした。
家の中も今日はいつもより寒い!
ワンズは今コタツの中です。

ではまた明日
読んでいただいてありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      
応援ありがとうございました
 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧