オセンタルカの太陽帝国

私的設定では遠州地方はだらハッパ文化圏
信州がドラゴンパスで
柏崎辺りが聖ファラオの国と思ってます

頼朝だったら勝てるのか。

2007年09月17日 08時02分37秒 |   源頼朝


<阿野全成(※想像図です)

ゲームの話の続きです。
…というわけで、山木判官で平家の世を覆す計画は、一時棚上げです。
やはりこのゲーム、源頼朝で一度全国制覇をしてみないとね。これだけ(人員的に)恵まれているんだからね。ちょちょいのちょいなハズだ。
何しろ人材が満ち溢れていますので、山木攻めに6人、伊東の牽制に10人、相模方面の同盟軍の援護の為に伊豆大島に武将を12人、隙を見て駿河方面にも手を出せるように精鋭3名、なんて作戦を考えてもお釣りが来ちゃうほど人がいます。ほんとにこれ、頼朝の旗挙げか?
しかし困った事が起こります。あまりに人(兵)が多すぎて、財政の収支が常にマイナスなのです。当たり前です、痩せた伊豆の大地が、3000人もの兵を養えるはずがありません。慌てて収入を増やさないとならないのですが、私が山木でやってたときはあんなに簡単に落ちた城が、私が攻めると陥落に倍のターンがかかるのです。なんで? なにかコツがあるの? ま、山木は武将3名だからいいのですが、伊豆東海岸では伊東祐親と大庭景親と梶原景時らが大軍を率いて行ったり来たりしては、河津を急襲したり大島を包囲したり相模国府の土肥実平らに襲いかかったりしています。幾度か撃退してもキリが無い。タフな奴らです。でも、伊東と富士川と小田原あたりまで確保しなければわれわれも喰う物が無くなるのですから、悠長にしてはいられません。
そして困った事に、治承5年になったあたりから、ぼこぼこと頼朝の元に勢力が結集してくるのです。山木を落とすと源義経が弁慶・佐藤兄弟・義盛・堀らを率いてやってくるのを手始めに、文覚・阿野全成・範頼・義円… あんたら、もっと別の場所で戦えよー。そして急激にわれわれは破滅の道を辿るのでした…

コツはどうやって支出を抑えるか、
各武将の手持ちの兵を少ないままに保っておくか、だと思うのですが、何度やりなおしてもうまくいかない。このゲーム、必勝法ってあるのでしょうか。各ターンの支出は出兵している兵の量が大きく関わっているのですが、相手側の相模兵を見ると、無軌道に大量の兵を投入しているように見える。伊豆で同じ事をすると2年で戦線が崩壊する… 武力の高い将だけに兵力を集中すればいいのかな…
なんせ伊豆にはお気に入り武将が多いので、非常に悩むのです。

 

伊豆に人材が使いこなせぬほど溢れている。
なんと贅沢な悩みでしょう。
で、各武将の能力値についてなんですが、
武力が最も高い武将が源義経なのはしょうがないです。
武力は10段階中の10で、政治力が4、知力が8、野戦統率力は8です。
我らが頼朝様は、武力5、政治9、知力8、野戦8。
頼朝軍の武の要は北条時政と北条宗時で、武力が6。(義時は5)。
岡崎義実も武6ですが、我が軍で最も強いのは佐奈田義忠の武力7なのです。(えええー!?)
噴飯なのは、私のお気に入りの天野遠景・加藤景廉・田代信綱・近藤七国平はみんな武力が5なのです。烏合の衆扱いなのかよ~ あ、佐々木兄弟で一番強いのは三郎盛綱で、武力は6でした。客将の和田義盛が武力8。(高ッ)
これが、義経一党が登場してくると話は変わります。
義経が武力10で知力も高いのはまぁ譲るとして(知力が無いと計略が決まらないですもんね)、武蔵坊弁慶=武力9、佐藤継信=武力8、佐藤忠信=武力7、常陸坊海尊=武力7、鎌田兄弟&伊勢三郎義盛=武力6。もう、義経たちがいないと伊豆の衆はやっていけなくなります。
(※敵は、大庭景親も梶原景時も武力6ですが、持ち兵が異様に多い。伊東祐親は武力3。いやーーん)
ついでに、義経と並ぶ総大将・蒲の冠者範頼は武力6、政治4、知力5、野戦7、荒法師だった阿野全成は武力4、政治2、知力1、野戦1なのです。

しかし、ほんとになかなかおもしろいゲームです。
なお、同じ作者さんの『チンギスハーン』の1180年シナリオの方が(やや)資金を気にせず源平の争いに集中できて、武将数も絞り込まれている分、ゲームの入門用としては最適です。木曽義仲と同盟関係が結ばれてあるので、「どっちが先に京都に到達できるか競争」にちゃんとなるのが面白い。
(さらにシナリオ倉庫には「源平討魔伝シナリオ」(生き返った悪七兵衛景清となって悪の魔王・頼朝を倒す)や「1180年に元寇があったら」シナリオ等もありますよ~)

チンギスハーン版で言えば、上の人と同じぐらい緻密ですごいのが、このお方です。ブログを読むだけで綿密な探査と情報収集、考察をしていることが分かる。シナリオ置き場の場所が分かりにくいのですが、コチラ。(『蒼き狼1189』。なんとデータが5MBもある)。上の人のよりもさらに人物紹介が詳しく、鎌倉幕府の部分だけでも読むのが楽しいです。なんせ武将じゃないのに「牧の方」とか「大姫」とか登場してますから(^_^)。まだ遊んでないけど政略結婚とか出来るのかしら。武将能力値がawakさんのと微妙に異なっているのが、これまた楽しいのですのよねぇ。ただ、残念ながら1189年のシナリオなので平家は滅びていて山木判官はおりませんし、なぜだか加藤次景廉や天野遠景がいない~

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山木判官の野望。 | トップ | 風雲児たち7。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

  源頼朝」カテゴリの最新記事