goo blog サービス終了のお知らせ 

読書感想文。

メインは読んだ本の記録です。

「感染領域」を読んで。

2020-02-25 20:30:08 | 作家さん/か行
くろきすがやさんの「感染領域」を読了しました。

このミス大賞の作品だったのでチャレンジしてみたのですが、あまりハマれませんでした・・・。
後半は専門的な話のところを斜め読みしてしまい、ラストもスッキリはしましたが、シリーズ化されても手は出さないかも。。。
読んでいて登場人物たちの描写を少し古臭く感じてしまいました。
満足度は60%です。

この3連休はトロフィーコンプ率40%程度で放置していた「テイルズオブゼスティリア」をリスタートしました。

ゲームはPS3止まりのグラフィックがちょうど良く感じます(汗)

それでは、また。


「ホーンテッド・キャンパス 夜を視る、星を撒く」を読んで。

2020-01-07 20:00:49 | 作家さん/か行
櫛木理宇さんの「ホーンテッド・キャンパス 夜を視る、星を撒く」を読了しました。

通勤の電車内で読んでいたのですが、つい初々しさにつられてニヤけてしまうシーンがありました(汗)
そんなほのぼのエピソードで救われるシーンもありましたが、3つのストーリーはどれも重く感じました・・・。
満足度は75%です。

冬休み中は読書をしなかったせいもあり、久々の読書でした。

ここ最近は図書館での予約倍率が高めの本ばかりに挑戦しているせいか、なかなか手元に本が巡ってきません(泣)

Kindleコミックはバンバン気軽に買えますが、小説をKindleで読む気分にはなかなかなりません・・・。

それでは、また。


「ホーンテッド・キャンパス 秋の猫は緋の色」を読んで。

2019-11-08 20:58:33 | 作家さん/か行
櫛木理宇さんの「ホーンテッド・キャンパス 秋の猫は緋の色」を読了しました。

愛猫家としては少し気分が悪くなるシーンもありました。
先日前作を読んだばかりだったので、スムーズに世界観には入れました。
満足度は70%です。

ようやくやっと愛猫が少しずつ同衾してくれるようになりつつあります。

明け方にちょこっと入ってくれて、でもまたすぐに出ていってしまうのですが(泣)

抱きしめている腕に爪が刺さろうと、この幸せは語りきれません・・・。

それでは、また。

「ホーンテッド・キャンパス 夏と花火と百物語」を読んで。

2019-10-28 20:39:46 | 作家さん/か行
櫛木理宇さんの「ホーンテッド・キャンパス 夏と花火と百物語」を読了しました。

今作はあまりゾッとするストーリーはありませんでした。
大学生活って楽しそうだな、と羨ましくなります・・・。
満足度は65%です。

愛猫は滅多に吐かないコなのですが、週末に久しぶりに吐かれました(泣)

吐く前にかならず『コッコッコッ・・・』とえずいてからなので、準備が間に合って大惨事には至りませんでした(汗)
もう少しで毎日愛用しているバッグに吐かれるところだったので、間一髪です。。。

それでは、また。


「いつかの岸辺に跳ねていく」を読んで。

2019-10-24 20:38:35 | 作家さん/か行
加納朋子さんの「いつかの岸辺に跳ねていく」を読了しました。

前半はともかく、ラストに行き着くまで暗い気分に引きずられました。
この作家さんの本なので、酷いラストにはならないだろうとは思っていましたが、ストーリーに入り込んでしまいました・・・。
満足度は70%です。

あまりソーセージにこだわりは無かったのですが、プリマハムの香薫に出会ってからは一択になってしまいました。

もともと普通の小さいパックものはすぐに食べ終わってしまうのが嫌で、香薫のジッパー付き大袋を見つけてからは浮気をしなくなりました。

ただ、どこのスーパーでも売っているわけではないようで、ストックが無くなるとかなり悲しくなります。

購入時は2パック買って、1パック冷凍するようにしています。

もう安いお徳用のソーセージには戻れません・・・。

それでは、また。



「ぬるくゆるやかに流れる黒い川」を読んで。

2019-07-30 20:14:52 | 作家さん/か行
櫛木理宇さんの「ぬるくゆるやかに流れる黒い川」を読了しました。

おどろおどろしいストーリーだろうと身構えて読んだのですが、そこまで酷い陰惨さは感じませんでした。
あと私には登場人物が多かったのか、少し不明瞭なまま読み進めてしまいました(汗)
読了後には少し淀んだ気持ちが残りました。
満足度は65%です。

・・・8月分も先月同様にKindleコミックに4万円ほど使ってるのが発覚です。

まぁ、最近はゲーム系にお金を注ぎ込んでいないので・・・、と自分に言い訳です。

もしかしたら、ゲームに食指が動かないので、その代わりにコミックにハマってしまったのかも。

早く追いかけてるシリーズのゲームが発売されるのを祈るばかりです(汗)

それでは、また。


「メゾン・ド・ポリス2 退職刑事とエリート警視」を読んで。

2019-06-17 20:41:07 | 作家さん/か行
加藤実秋さんの「メゾン・ド・ポリス2 退職刑事とエリート警視」、櫛木理宇さんの「瑕死物件 209号室のアオイ」を読了しました。

まずは「メゾン・ド・ポリス2」から。

TVドラマ版を見ていたのが逆に災いしてしまったのか、原作との違いが変に気になってしまい、集中して読めませんでした・・・。
それだけが原因なのか分かりませんが、今作はストーリーに入り込めず、読みにくかったです。
満足度は65%です。

次に「瑕疵物件」を。

こちらは既読の「209号室には知らない子供がいる」を加筆した文庫モノでした。
2年前に読んだ記憶が残っていますが、どこが加筆された部分なのかは分かりませんでした。
ほぼ既読モノを読んだ形なので、恐さは控えめに感じました。
満足度は65%です。

一度Kindleでコミックを購入してから、タガが外れてしまったようで、自分に言い訳をしながら購入を止められません・・・。

ストレス解消を言い訳にして、食費を節約して買っている感じです。

今は二次元に癒やされている日々です・・・。

それでは、また。


「オーディションから逃げられない」を読んで。

2019-05-27 20:00:24 | 作家さん/か行
桂望実さんの「オーディションから逃げられない」を読了しました。

あらすじをチェックしないままに読み始めたので、どんな結末になるのだろう・・・とウズウズしながら読みました。
オーディションというか、人生における分岐点のストーリーでした。
自分は優柔不断なわりに大きなことは迷わないタイプな気がします。
小さいことはなかなか決断出来ないのですが(汗)
死ぬ時に後悔がなかった人生を送れる人間に、これからでもなれるのだろうか。
満足度は65%です。

『今日が私の最後の日だったとして、側にいて欲しいのはこの人じゃなかったと気付いてしまって、ショックだった』

自分だったら誰に居てほしいか考えてしまいました。

・・・今心から望んでいるのは愛猫だけかもしれません。

でも、そうなると愛猫を残して死ぬことになってしまうので、それはそれで残して死ねない!と矛盾してしまいますが。

それでは、また。

「みかんとひよどり」を読んで。

2019-05-13 22:09:28 | 作家さん/か行
近藤史恵さんの「みかんとひよどり」を読了しました。

この作家さんの料理が出てくる作品は、どれも食べてみたくなります。
今作はジビエがメインで、今までチャレンジしたことがありません。
汚いところには目を背けて、美味しくなったとこだけというのはズルいのだろうなぁ、と思いました。
満足度は70%です。

GW中は姪っ子が家の草むしりをしに来てくれたので、一緒にランチを食べました。

おしゃべりが楽しい年頃らしく、会話に困ることもなかったです。

もう小学校の高学年にもなると、大人っぽいことも言うようになってきて、時の流れを感じます(汗)

会話の流れで『○○ちゃんのことも私は家族だと思ってるよ!』と言ってくれて、不覚にも胸にグッと来てしまいました・・・。

そこまで深く考えて言ってくれた訳ではないと分かっていますが、すごく嬉しかった自分にもちょっと驚きました。

それでは、また。



「介護士K」を読んで。

2019-04-24 20:57:01 | 作家さん/か行
久坂部羊さんの「介護士K」を読了しました。

今作はブラックユーモアではなさそうだったので、手に取ってみました。
多くの人にとって避けられないであろう重いテーマでした・・・。
先日読んだ「301号室の聖者」も刺さりましたが、今作の方が胸に突き刺さりました。
常々介護されるような状況になる前に死にたいと思っていますが、自殺でもなければ難しいのだろうな、と。
両親を介護する立場になった時のことを今考えても仕方ないのに、常に脳裏にちらついている感じです・・・。
読んでいる間は閉塞感に襲われ、読了後も将来に不安を感じてしまう作品でした。
満足度は80%です。

「当たり前のことだが、生きていくのは不安と心配の連続だ。」
「幸福を得るのには時間がかかるが、不幸はあっという間に訪れる。」

生活に切羽詰まっていないから、余計なことを考えてしまうのかもしれません。
そんな暇が無ければ生死のことなんて考えないのだろうに。

それでは、また。


「エムエス 継続捜査ゼミ2」を読んで。

2019-04-17 20:06:26 | 作家さん/か行
今野敏さんの「エムエス 継続捜査ゼミ2」を読了しました。

今作も派手な事件は起こりませんでしたが、少しハラハラしてしまいました。
主人公が疑われてしまうシーンではイライラもしました。
警察とは縁遠いまま生きて行きたいと、強く思ってしまいました・・・。
満足祖は70%です。

マツキヨの10%オフのハガキが来たので、大量に買い込んできました!

化粧品を買ったわけでもないのに、1万円オーバーでビックリです(汗)

ボディーソープの新商品がお試し価格で三種類売っていたので、思わず大人買いしてみました。
・・・帰宅して収納していると、三種類買ったはずが二種類状態で、一種類ダブって購入していたことに気付きました(泣)

面倒なのでこのまま大人しく使おうと思いますが、自分にガッカリです。。。

それでは、また。

「スティグマータ」を読んで。

2019-03-18 22:56:23 | 作家さん/か行
近藤史恵さんの「スティグマータ」を読了しました。

前作を読んでから5年以上も開いてしまっていたので、主人公の立場とか思い出せませんでした。
シリーズ通しての繋がりを覚えていなくても支障はありませんでした。
スポーツ系は見たりやったりすることがないままで、自分は今後もハマらないで生きて行くんだろうな・・・と思います。
満足度は65%です。

会社で防災セットをまともに用意していなかったので、上司にお願いして購入してみました。

これで少しは安心ですが、自宅の方は全く備えていません(汗)

会社で頼んだセットを参考に、自宅用のもこの機会に検討しようと思います。

それでは、また。


「メゾン・ド・ポリス 退職刑事のシェアハウス」を読んで。

2019-03-06 20:39:49 | 作家さん/か行
加藤実秋さんの「メゾン・ド・ポリス 退職刑事のシェアハウス」を読了しました。

放送中のTVドラマをリアルタイムで見ているので、ほぼネタバレ状態で読みました。
何で設定を変えてしまったのかなぁ、という部分も有り、原作本の方が好みです。
続編も出ているようなので、チェックしようと思います。
満足度は65%です。

先日から何となくガスコンロを使う時に、換気扇を回しながら使ってはいるものの、点け始めにガス臭いな・・・と思うことがありました。

ちょうどガスの定期点検をしてくれるタイミングだったので、それを確認してみました。

お兄さんが言うには、ずーっとガス臭いのなら漏れてることが懸念されるが、点け始めだけ臭うのであれば問題ないとのことでした。

実際にガス漏れの検査に異常はなく、ホッとしました。

次回は4年後にまた検査してくれるとのことです。

それでは、また。

「わたしの本の空白は」を読んで。

2018-11-30 22:09:59 | 作家さん/か行
近藤史恵さんの「わたしの本の空白は」を読了しました。

通勤の片道で終わってしまうボリュームでした。
冒頭の告白は誰が誰に向けたものなのか、読了後に読み返してみましたが、よく分かりませんでした・・・。
なんかみんな不幸な気がして、満足度は65%です。

発売日にゲットした「ペルソナQ2」は徹夜でプレイしようと意気込んでいましたが、お酒を飲みながらだったせいか寝落ちしてしまいました。

若い頃は徹夜でゲームなんて当たり前だったのに、ここ最近はその元気が無くなりました(汗)
すぐ眠くなってしまうし、3DSのような携帯ゲームは目が疲れます。。。

それでは、また。

「ホーンテッド・キャンパス 墓守は笑わない」を読んで。

2018-11-07 20:19:42 | 作家さん/か行
櫛木理宇さんの「ホーンテッド・キャンパス 墓守は笑わない」を読了しました。

第一話の「こどものあそび」が一番恐かったです。
このシリーズはそこそこ安心して読めるホラーなのですが、死者よりも生きている人間の方が恐くなりそうです・・・。
満足度は70%です。

システムが古いままで嫌になり放置していた「魔界戦記ディスガイア Refine」ですが、不満な箇所にアップデートがかかり快適になりました!

今度こそ気合を入れてガッツリ攻略しようと思います。

それでは、また。