goo blog サービス終了のお知らせ 

読書感想文。

メインは読んだ本の記録です。

「葉書の中の白い街」を読んで。

2014-12-26 20:17:00 | 作家さん/な行
西本秋さんの「葉書の中の白い街」を読了しました。

確かに『優しさにみちたミステリ』ではありましたが、少し物足りなかったです。
ただ読了感は悪くなかったので、満足度は65%です。

・・・今日で仕事納めです。

これまでの長いお休みはゲーム三昧でしたが、今回は何故かイマイチそんな気分になりません。
珍しく家でゆっくり愛猫と一緒に読書でもしようかな。

それでは、また。

「それは秘密の」を読んで。

2014-12-24 20:15:21 | 作家さん/な行
乃南アサさんの「それは秘密の」を読了しました。

短編集でどれもサラッと読み終わり、この中では「アンバランス」が羨ましく感じました。
満足度は70%です。

先週末から姉猫だけでなく妹猫とも一緒に眠るようになりました。

妹猫はこれまでにもチャンスがあったのですが、お布団には入ってくれていませんでした・・・。

ここ最近は本格的に寒くなったのか、自ら『入る!』とばりにズンズン侵入してきます(汗)

姉猫は私の胸元が定位置で、妹猫は足元で丸まるのが好きなようです。

上半身と下半身を温めてもらい、ぬくぬくで眠れるようになりました!

それでは、また。

「ドS刑事」を読んで。

2014-10-06 21:16:26 | 作家さん/な行
七尾与史さんの「ドS刑事-三つ子の魂百まで殺人事件」を読了しました。

グロいものの何故かアッサリと読めてしまう安定のシリーズで、満足度は75%です。

今日は台風の影響で通勤が大変かと思いきや、いつも通りの出社が出来ました。
準備万端で望んだので、少し拍子抜けでした・・・。

それでは、また。

「ドミノ倒し」を読んで。

2014-07-14 20:14:30 | 作家さん/な行
貫井徳郎さんの「ドミノ倒し」を読了しました。

ヘビーな内容を期待していたのですが、貫井さんの本なのにライト過ぎて拍子抜けでした。
他の作家さんの本なら何とも思わなかったかもしれませんが・・・。
ラストも『え?!』という感じで、あまりハマりきれませんでした。
満足度は65%です。

週末は映画の「ストロベリーナイト」を観ました。

ストーリーは多少覚えていたので、ドキドキ感は少なめでした。
映像化されるとがっかりすることが多いのですが、今作は大丈夫でした。

それでは、また。

「私に似た人」を読んで。

2014-06-17 21:58:49 | 作家さん/な行
貫井徳郎さんの「私に似た人」を読了しました。

連作短編集だったのですが、物足りなく感じることはありませんでした。
真犯人は想像していなかった人物で、最後まで興味深く読めました。
自分が似てる人は川渕真弓かな・・・。
満足度は85%です。

昨日は歯医者に行って来ました。

左の奥歯の上下をカチカチ合わせると痛かったのが、前回の処置で被せ物を外したために上下の隙間ができ、痛みは消えました。
ただこれはあくまで一時的な処置で、このままにしておくのは悪化する可能性があるとのことです・・・。

先生が言うには、選択肢は2つだそうです。

1.ギリギリまで我慢してから抜く。
2.今すぐ抜く。

ギリギリまで我慢すると言っても、時限爆弾のようなものです。
放置(経過観察)するにも何パターンかあるようで、決めなきゃならないことがあって悩んでしまいます。
Ⅰ プラスチックの被せ物をして経過観察(やわらかいものは噛めるが、かたいものは無理)。
Ⅱ 金属の被せ物をして経過観察(かたいものも噛める)。

Ⅰだと耐用年数は低く、Ⅱを試したところで、掃除があまり出来ない状態でフタをすることで、すぐに元の木阿弥状態になる可能性が、と。

確かに抜いてしまえばもう痛くなることもないでしょうが、やはり抵抗があります・・・。

今すぐに決める必要はないとのことで、とりあえずはプラスチックのフタをしてもらうことにしました。

次回は歯のクリーニングの予約を取り、それまでに決められるかな・・・というところです。

それでは、また。


「死亡フラグが立つ前に」を読んで。

2014-06-02 22:13:22 | 作家さん/な行
七尾与史さんの「死亡フラグが立つ前に」を読了しました。

4つの作品が収録されていますが、「キルキルカンパニー」が面白
かったです。
満足度は70%です。

先週末は甥っ子の運動会に誘われたので、応援しに行って来ました。
小学校に入るのも卒業以来だし、参加しない運動会を見るのも初めてだったので、すごく新鮮でした。

甥っ子の出番ではない競技も、一生懸命頑張っている姿を見て何故か泣きそうになっちゃいました(汗)

お昼は姉の作ったお弁当を体育館にてみんなで食べて、メチャクチャ疲れましたが久しぶりに有意義な休日でした。

それでは、また。

「山手線探偵2」を読んで。

2014-05-09 21:37:15 | 作家さん/な行
七尾与史さんの「山手線探偵2-まわる各駅停車と消えた初恋の謎」を読了しました。

前作でも気になったシホの事件は、今作でも明かされませんでした・・・。
次巻に期待することにして、満足度は70%です。

通学で山手線を使っていたことがあるのですが、その時は本当に辛かったです(泣)
カバンから手を放しても宙に浮くのはもちろん、お昼用のパンとか潰れたりして悲しかったです・・・。

それでは、また。

「北天の馬たち」を読んで。

2014-04-11 21:41:41 | 作家さん/な行
貫井徳郎さんの「北天の馬たち」を読了しました。

この作家さんの本にしては、物足りませんでした・・・。
もう少し重い真相だったらな、と思いつつ、満足度は70%です。

そろそろ美容院に行かないとみっともない感じだったので、ブルーです(泣)

試しに痛み止めを飲んでみたのですが、飲んだところで痛みがまるっきり消えるわけではなさそうです。

美容院は深く座って後ろに体重をかけないとダメな気がするので、今の状態でそんなことは出来ません・・・。

あーあ、どうしよう。

それでは、また。

「山手線探偵」を読んで。

2014-04-07 21:32:07 | 作家さん/な行
七尾与史さんの「山手線探偵-まわる各駅停車と消えたチワワの謎」を読了しました。

この作家さんの本にしてはライトな気がしました・・・。
続編も手元にキープしてあるので、そちらも楽しみな感じです。
満足度は70%です。

・・・金曜日に駅の階段で落ちた痛みが引きません(泣)

週末で多少良くなることを期待していたのですが、痛みは軽減しないままです。
特に目に見えるアザだの腫れなどはないのが余計に不安です・・・。

シーンによって鈍痛や激痛を感じつつ、ブルーな感じです。

ネットで軽く調べたところ、同様な事例では2~3ヶ月は痛みが続くことが多いようなので、激しくウツです。

それでは、また。

「追憶の夜想曲」を読んで。

2014-04-01 19:59:50 | 作家さん/な行
中山七里さんの「追憶の夜想曲」を読了しました。

前作の「贖罪の奏鳴曲」の内容を忘れかけていたものの、読んでいるうちにどんどん思い出してきました。
予想していたラストよりもう一段階先の真相があって、うわぁ・・・という感じでした。
続編が出てくれるのを期待しつつ、満足度は80%です。

今日から4月です。

それにしても『エイプリルフール』って何なんだろう。
笑えるウソなら許せますが、笑えない意味のないウソは腹が立ちます(汗)

それでは、また。

「ぬいぐるみ警部の帰還」を読んで。

2014-03-26 20:08:10 | 作家さん/な行
西澤保彦さんの「ぬいぐるみ警部の帰還」、湊かなえさんの「往復書簡」を読了しました。

まずは「ぬいぐるみ警部の帰還」から。

短編集でサラッと読めちゃいました。
あまり頭を使わなくても良いライトなミステリも、たまに読みたくなります。
満足度は70%です。

次に「往復書簡」を。

先に映画化された「北のカナリアたち」を観てからの読書だったのですが、『原案』レベルで『原作』ではないようです。
3つの作品が収録されていてますが、映画原案の「二十年後の宿題」が一番好みです。
満足度は70%です。

それでは、また。

「手紙を読む女」を読んで。

2014-03-05 20:34:48 | 作家さん/な行
新津きよみさんの「手紙を読む女」を読了しました。

ラストは想像がつかない感じでした・・・。
それほど感情移入は出来ずに読んだのですが、満足度は75%です。

来月の消費税増税に備えて、どこまで買い物のストックをすべきか悩みます・・・。
どうやら高い化粧品や薬局の市販薬は買っておいた方が良いとの記事は読んだのですが、焦って余計なものまで買ってしまいそうです(汗)

それでは、また。

「悲惨伝」を読んで。

2014-02-18 20:24:19 | 作家さん/な行
西尾維新さんの「悲惨伝」を読了しました。

相変わらずのボリュームたっぷりで、読了するのに時間がかかりました(汗)
返却へのタイムリミットがギリギリだったので、後半は飛ばし読みしてしまいましたが・・・。
次作も楽しみな感じで、満足度は70%です。

2週続けての雪の週末はかなり大変でした。

何とか頑張って出勤しようと最寄り駅まで辿り着いたのに、まさかの人身事故で「復旧の目処が立たない」とのアナウンスが・・・。

上司に連絡をして出社を諦めることにしましたが、本当に疲れました。

それでは、また。

「七色の毒」を読んで。

2014-01-09 21:03:05 | 作家さん/な行
中山七里さんの「七色の毒」、中村啓さんの「仁義なきギャル組長」を読了しました。

まずは、「七色の毒」から。

短編集でしたが、どの作品もどんでん返しで楽しめました。
満足度は70%です。

次に「仁義なきギャル組長」を。

初めて読む作家さんの本で、登場人物が私には多すぎたようです・・・。
他の作品も読むかどうか悩む感じで、満足度は65%です。

連休明けで気分がブルーなので、暗い本を読みたいところですが、図書館から借りているストックの中にはなさそうなので残念です。

それでは、また。

「猫鳴り」を読んで。

2013-12-24 16:33:34 | 作家さん/な行
沼田まほかるさんの「猫鳴り」、黒井卓司さんの「さよならが君を二度殺す」、新堂冬樹さんの「悪虐」を読了しました。

まずは「猫鳴り」から。

てっきり心が暖まるお話かと思ったのですが、色々と自分に置き換えて読んでしまって、これから先に自分に訪れるであろう愛猫との別れを考えさせられました・・・。
会社への通勤タイムで読み終わってしまいましたが、今すぐに帰宅して愛猫たちとの日常を確かめたくなりました。
満足度は70%です。

次に「さよならが君を二度殺す」を。

前半は面白かったのですが、後半はSF色が強くて楽しめませんでした・・・。
ホラー文庫でしたがホラー色は弱めで、満足度は65%です。

最後に「悪虐」を。

かなりグロいシーンもあったりしましたが、結末が知りたくて頑張って読んでみました(汗)
・・・ラストは拍子抜けで、「はぁ?!」という感じでした。
満足度は65%です。

今回は全て薄めな文庫だったので、3冊一気に読めちゃいました。

それでは、また。