goo blog サービス終了のお知らせ 

読書感想文。

メインは読んだ本の記録です。

「トイプー警察犬 メグレ」を読んで。

2016-07-25 17:41:28 | 作家さん/な行
七尾与史さんの「トイプー警察犬 メグレ」を読了しました。

この作家さんの本にしては、ストーリーが普通だったかも・・・。
ハチャメチャを期待していたので、少し残念です。
猫を飼うまでは犬はただ恐いだけの対象でしか無かったのですが、最近では犬も可愛いなと思えるようになってきた気がします。
続編が出たら読みたい感じですが、満足度は65%です。

ハイペースで制覇しつつあったパスタ屋さんですが、9種類食べたところでストップしてしまいました。

食べられるだろうと2回目の2皿注文をしたのですが、今回は万全の調子ではなかったようで、無理矢理気味の完食になってしまったのです・・・。

食べ過ぎて気持ち悪くなったのが久しぶりだったので、それから立ち直れなくて足が遠のいてしまいました(汗)

それでは、また。

「恩讐の鎮魂曲」を読んで。

2016-06-20 20:25:14 | 作家さん/な行
中山七里さんの「恩讐の鎮魂曲」を読了しました。

今作はあまり心がえぐられるような真相ではありませんでした。
ただ先が気になって一気読みしてしまい、読了後は『この作家さんの本をもっと読みたい!』となりました。
調べてみると未読の本がないようなので、読みたい本のストックが尽きてきたら再読しようかと思います。
満足度は75%です。

リフォーム屋さんとの契約は無事に終了したので、後はスケジュールに則って工事が始まります。

次は都市ガスさんとの契約も近々に行う必要があるので、それもサクサクこなす予定です。

まだ工事は完了していませんが、実家のリフォーム問題でモヤモヤしっぱなしだったので、これでちょっとホッとしています。

それでは、また。

「父娘の絆」を読んで。

2016-05-18 20:14:57 | 作家さん/な行
新津きよみさんの「父娘の絆 三世代警察医物語」を読了しました。

前作同様、ある意味安心して読める2時間ドラマのような作品でした。
精神的にズドンと来るような作品ばかりだと、リアルでも気分が荒んできます・・・。
満足度は65%です。

新しく顔面痙攣対策のを就寝前に飲み始めたのですが、副作用の眠気がすごいです。

飲んだ2時間後では、足元も危険になるほど強力です。

その割には痙攣を鎮める効果は、今のところ感じられません・・・。

それでは、また。


「ハーメルンの誘拐魔」を読んで。

2016-04-18 20:12:01 | 作家さん/な行
中山七里さんの「ハーメルンの誘拐魔」を読了しました。

真相は薄々感じていた通りだったので意外性はありませんでした。
テーマは重かったですが、ラストは少し希望が持てる展開です。
満足度は70%です。

・・・やはり本を1回しか読んでいないと、登場人物のディテールが怪しい感じです。
記憶に薄っすらとは残っているのですが、少しもどかしいです。
気に入った本は購入して再読しようとも思うのですが、それをすると収拾がつかなくなりそうで恐いです(汗)

それでは、また。

「山手線探偵3」を読んで。

2016-03-16 20:29:55 | 作家さん/な行
七尾与史さんの「山手線探偵3-まわる各駅停車と消えた妖精の謎」を読了しました。

これがシリーズの最終巻なのかな・・・?
『小さいおっさん』にはビックリで、満足度は65%です。

先週に現地調査を頼んだ業者さんより見積もりが出たのですが、予想外の高額でビックリです・・・。

口頭で軽く聞いていた金額より3倍近い値段だったので、姉妹間で相談中です。。。

1社だけの見積もりが危険な気がしたので、もう1社にも相見積もりをしてもらうことにしました。

1社目の業者さんの感じが良かっただけに残念でなりません。

それでは、また。

「表参道・リドルデンタルクリニック」を読んで。

2016-03-10 20:03:08 | 作家さん/な行
七尾与史さんの「表参道・リドルデンタルクリニック」を読了しました。

今作を読んで、歯医者に行かなきゃいけないのを思い出しました(汗)
今作のような歯医者さんがあったら行きたいかも・・・。
というか、この作家さんが歯医者さんだったとは知りませんでした!
軽く読めた作品で、満足度は65%です。

今日は少しガッカリなことがありました。

松屋の「ハンバーグ」が好きなので、新メニューが発売される度にチャレンジしています。

今回は「とろ~りチーズが入ったデミハンバーグ定食」を楽しみにしていて買いに行ったのですが、間違えて違う食券を買ってしまいました・・・。

似た感じの「チーズinハンバーグカレー」のボタンを押してしまい、食券で注文するまで気付きませんでした(泣)

チェンジしてもらう勇気もなく、そのままカレーを大人しく持ち帰って食べたのですが、デミハンバーグを食べる気満々だったので美味しさ半減な感じでした。

リベンジするか迷い中です。

それでは、また。

「総理にされた男」を読んで。

2016-03-03 20:37:05 | 作家さん/な行
中山七里さんの「総理にされた男」を読了しました。

斜め読みしてしまう箇所もありましたが、面白かったです。
後半の方で既視感があるな・・・と思い調べてみると、「月光のスティグマ」と絡んでいたようです。
続編は出ないでしょうが、その後も読みたい感じです。
満足度は70%です。

今日のひな祭りに備えて、昨日母親が『ひな祭りカード』を作成して家に届けてくれました。

母親はマメな性格なので、誕生日・季節の行事等で、お手製のカードをいつも作ってくれています。

そのDNAを継げれば良かったのに、短気で手先が器用でない自分が残念です(泣)

それでは、また。


「僕はもう憑かれたよ」を読んで。

2016-02-19 19:42:30 | 作家さん/な行
七尾与史さんの「僕はもう憑かれたよ」を読了しました。

先日読んだ「ヴィヴィアンの読書会」同様、ハチャメチャ度は低いです。
ブラックなドタバタ系の読みたさが募ります・・・。
今作は読みやすかったものの、強烈な印象に残る感じはなく、満足度は70%です。

いつ花粉症の酷い症状が出るのかとビクビクする日々なのですが、TVで飛び始めたというニュースを見てからも、とりあえず落ち着いてる感じです。

クシャミはそれなりにしている気がしますが、困るほどの鼻水も出ません。

どうか、この状態がずっと続きますように・・・。

それでは、また。

「ヴィヴィアンの読書会」を読んで。

2016-02-10 21:48:06 | 作家さん/な行
七尾与史さんの「ヴィヴィアンの読書会」、松岡圭祐さんの「万能鑑定士Qの謎解き」を読了しました。

まず「ヴィヴィアンの読書会」から。

期待していたほどのハチャメチャ度は無かったかも・・・。
ドタバタ系を読みたかったので残念です。
満足度は65%です。

次に「万能鑑定士Qの謎解き」を。

今作は前作からあまり時間が経たずに読んだせいか、あまり新鮮に感じられませんでした。
次作は1ヶ月以上あけてから読もうと思いつつ、満足度は65%です。

そろそろ花粉症のシーズンが到来しそうな雰囲気ですが、手術効果でどれだけ軽減されるのかビクビクです。
術後1週間は本当に本当に死にそうだったので、少しは報われてほしいです・・・。

それでは、また。


「闘う君の唄を」を読んで。

2016-02-09 20:53:10 | 作家さん/な行
中山七里さんの「闘う君の唄を」を読了しました。

事前に内容を知らないまま読み始めたので、新人さんの成長物語だと思っていました。
ところが後半になってこの作家さんの本ならではの展開になってきて、『あぁ、やはり単純には終わらないのね』と。
事件の真相については予想が当たってしまったので意外性はありませんでした。
読了感は良かったので、満足度は70%です。

ここ2ヶ月、オメガラビリンスというゲームにハマっています。

元々ローグ系の不思議のダンジョンシリーズが大好きな上に、ここ最近新しいゲームを買ってないなぁ、と。
発売済みのゲームソフトをチェックしていると、少し躊躇うビジュアル気味なものの評判が良さそうなので手を出してみました。

序盤のプレイ中は微妙な気分になったりもしましたが、システムとしてはちゃんとしたゲームなので楽しめています。

来月は楽しみにしていたソフトが2本発売されるので、しばらくは精神的に安定出来るかな・・・。

ストレス解消の1つがゲームなので、現在進行形でハマっているゲームがない時期は、気分的に落ち込むことが多い気がします。

それでは、また。


「向日葵は見ていた」を読んで。

2016-02-02 20:18:15 | 作家さん/な行
西本秋さんの「向日葵は見ていた」を読了しました。

ハードカバーのそれなりの厚さで、あまり長期間持ち歩きたくない感じでしたが、なかなか読むペースが上がらなくて参りました・・・。
途中で斜め読みしたくなるほどではありませんでしたが、結局ラストまでストーリーに入り込めませんでした。
満足度は65%です。

去年くらいから「老眼っぽいな」と自覚症状があったのですが、ここ最近はハッキリと「老眼が始まったな」と実感です(泣)

近視なら老眼になるのが遅いだの、老眼じゃなくスマホ老眼かもしれないと思い込みたいところですが。。。

それでは、また。

「ヒポクラテスの誓い」を読んで。

2015-12-16 20:59:10 | 作家さん/な行
中山七里さんの「ヒポクラテスの誓い」、松岡圭祐さんの「万能鑑定士Qの攻略本」を読了しました。

まず「ヒポクラテスの誓い」から。

すごく胸に刺さりはしませんでしたが、読了感は良かったです。
新人さんが成長していくストーリーは、読んでいて気持ちが良いです。
シリーズ化する予定はあるのかな・・・と思いつつ、満足度は70%です。

次に「万能鑑定士Qの攻略本」を。

確かに『攻略本』という感じで、読まなくても支障はないかも・・・という感じでした。
イラストが可愛すぎて電車内で読むのが少し躊躇われました(汗)
満足度は60%です。

さて、いよいよこれでしばらく読書から遠ざかる日々に突入です。

明日の手術で不快な鼻炎症状が少しでも治まることを祈るのみです。

それでは、また。

「旅の闇に溶ける」を読んで。

2015-12-10 21:07:18 | 作家さん/な行
乃南アサさんの「旅の闇に溶ける」を読了しました。

ジャンルとしては旅行モノのエッセイでした。
エッセイ系は少し苦手なので、今作は斜め読みしてしまいました。
海外に行くお話が大半でしたが、自分も行きたい!とはなりませんでした・・・。
『英語が全く出来ないから海外には行きたくない』というのはもったいないのかもしれませんが、やはり色々と恐いです。
今作の満足度は60%です。

今日はあまりにも咳が続くので、会社近くの病院の内科を初めて受診してみました。

昨晩から未明にかけての就寝中に、尋常じゃない咳だったので不安になったのですが、診断の結果はアッサリと『原因は後鼻漏だね』でした・・・。

もっとちゃんとレントゲンだのを撮って判断するのかと思っていたのですが、あまりのアッサリさにビックリです。

とりあえず抗生物質を処方してもらったので、これで何とか落ち着くことを祈るだけです・・・。

それでは、また。


「水曜日の凱歌」を読んで。

2015-12-03 22:11:20 | 作家さん/な行
乃南アサさんの「水曜日の凱歌」を読了しました。

事前に内容を全く把握しないまま読み始めてしまったので、正直ちょっと失敗だったかな・・・と思いました。
あまり『戦争』の話が好きではないのですが、今作は十四歳の少女が主人公だったせいか、すんなりと入り込めました。
主人公が成長し続けていく今後のストーリーを読みたくなったし、『この本を読めて良かった』と久しぶりに思えた作品でした。
満足度は80%です。

先日初めてブリーチーズを食べました・・・。

最初はブルーチーズの間違いかと思ったのですが、ブリーチーズ=白カビチーズだそうです。

ブルーチーズは見た目からどうしてもダメで、ブリーチーズにチャレンジしたのですが、『カビを食べている』というイメージが頭から離れませんでした(泣)

カマンベールは大好きなのですが、今調べてみたら、これも白カビのチーズなんですね・・・。

ブリーチーズの方がカマンベールより高そうですが、私はカマンベールの方が美味しく感じるかもです。

それでは、また。

「すずらん通り ベルサイユ書房」を読んで。

2015-11-16 20:58:46 | 作家さん/な行
七尾与史さんの「すずらん通り ベルサイユ書房」を読了しました。

ハチャメチャ度を期待して読んでしまったのですが、今作は大人しめでした。
本屋さんに行くのは雑誌をチェックしに行くことが多いので、あまりポップに注目したことがないのですが、ちょっと見てみようと思いました。
満足度は70%です。

先週末からこれまでで一番ひどい顔面痙攣が出て鬱です・・・。

元から眠りは浅い方なのですが、就寝中に痙攣し目覚めることが何回かありました。。。

今までは就寝中に痙攣したことはなかった気がするし、日中も痙攣の長さ・範囲が増えてきて、嫌な想像ばかり浮かびます。

先日降圧剤の薬をもらいに行った際に、ふと思い付いて先生に尋ねてみました。
「寝るときに左側をずーっと下にしていることが関係している?」と聞いてみると、それも一因かもしれないね、と。

鼻炎の手術をすることも伝えたのですが、「鼻炎症状がストレスになっているのであれば、手術をすることで良い影響が出るかも」と。

暑ければ暑いストレスで、寒ければ寒いストレスで、他にも何かストレスに感じることが有ればそのせいで・・・。

『ストレス』のせいと一言で片付けられても、結局はどうしようもないじゃん、と無力さを痛感するだけです。

それでは、また。