中村亮太の活動日記

加古川市のために走り回る中村亮太のブログです

地域医療を考える

2013-01-26 23:31:36 | 活動
今日は「地域医療を考える」という題で市民公開シンポジウムが行われました。

二部構成で、
第一部:「がんと向き合って」鳥越俊太郎氏
第二部:パネルディスカッション

となっています。

まず第一部ですが、ジャーナリストの鳥越俊太郎氏が自身のがん体験を語られました。

鳥越さんは大腸がんにかかり、そこから肺・肝臓への転移によって計4回の手術を受け
られたそうです。
ただ、腹腔鏡手術(肺は胸腔鏡)のため、3日で退院、翌週から仕事をしていたそうです。

そうした医療の進歩はあるものの、現在の医学でもがんは克服できていません。

そして、がんは痛みなどを伴うような自覚症状がなく、自覚症状が出た時には手遅れです。
ですから、「自分で見つけに行く」ことをしてほしい、とのことでした。

お話は、自身の体験をコミカルに語られ、笑いをとるもので、とても面白く聞かせていただき
ました。

第二部のパネルディスカッションは、地域医療関係で有名な伊関教授がコーディネーターで
話を進められます。

パネラーは4名
樽本加古川市長
宇高加古川市民病院機構理事長
枝川加古川医師会会長
富永西脇小児医療を守る会代表



今回の統合を進める行政・医療・そして他市の方ではありますが、患者というそれぞれの立場
から話をされていきます。

なお、富永さんには、学生インターンとともに以前お話を聞いたこともあります。
昨年9月1日です→http://blog.goo.ne.jp/ryota19810404/d/20120901


宇高理事長や枝川会長からは、医師の立場から、現在は病院の医局が医師を派遣するような
時代ではなく、医師が病院を選ぶ時代だとの話がありました。
そのため、地方の各地で医師不足が起こっているのです。
新卒で8,000人が医師となりますが、そこに13,000の病院がオファーを出す状況とのことです。

だからこそ、そうした医師たちが集まってもらえるような病院を作ることが大切なのです。
そして、これまでのように若い医者をモノとして、単純な労力としてだけで見ないで欲しい
ということでした。

私は、今回の病院統合については、地域医療を守る観点から賛成の立場です。

シンポでもありましたが、以前のままの2つの病院では遅からず潰れていたと思います。
医師が集まりやすい環境が揃えられなかっただろうと思うからです。

また、いまのまま残せという声もありますが、病院棟や機器の更新費用などを考えると、
どの道かなりのお金はいります。
投資を集中する意味でも統合して高度医療を提供できる方が、将来のためにも良いと思います。

とはいえ、今回の統合話は、住民への説明が足りなかったのも事実だと感じます。
そうした声もありました。

ですから、こうしたシンポだけでなく、町内会などでも、しっかりと説明すべきと考えます。
宇高理事長も「呼ばれれば、どこへでも行く」とおっしゃいました。

伊関教授も「これからの医療は住民も当事者意識をもつことが必要」と言われましたが、だからこそ
全市一体となって病院統合に向かわねばなりません。

そのために、病院・行政はもとより、議員もしっかりと活動せねばなりません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汚職特別委員会

2013-01-25 23:38:22 | 活動
今日は先週に引き続いて、幹部職員汚職調査特別委員会です。

今回は藤原副市長が参考人として出席しました。

今回の事件の背景や、前回の香川氏の発言とこれまでの副市長の発言との食い違いがある部分など
が質問されました。

流れとしては、

1.事件の概要・背景
2.プロポーザル契約全般について
3.特命チーム等組織の在り方について
4.その他

といったものでした。

実際のところ、副市長は全否定に近い発言をされたこともあり、平行線といったところでした。

どちらかが記憶違いをしているのか、思い違いがあるのか、あるいは嘘を言っているのか。
それはわかりませんが、水掛け論になってしまっています。
本当のところが非常にわかりにくくなっており、どこまで委員会でも解明できるのか。

ただ、再発防止の点では組織の在り方や仕様書の在り方などのチェック体制を強化することで
可能であると思われます。
あとは職員ひとりひとりのモラル。

問題は、病院統合に関する事件ということもあり、市民の新病院への信頼です。
副市長から病院統合に至るまでの経緯について説明があり、旧市民病院が存亡の危機であり、
加古川から病院が無くなる可能性があったことが延べられました。
(神大としては、加古川市民病院は重要視していなかった)

これは事実であり、そこからここまで話をまとめてきたことについては、一つの仕事として認め
られることと思います。
ですが、仕事と今回のものは区切らねばなりませんし、市民の新病院への信頼が回復できるかどうか
は、まだこれからです。

この委員会はまだ続きますし、今後も注視が必要です。

最後に、副市長は「管理監督責任、道義的責任を感じている」と言われ、「今後については市長と
相談していきたい」とのことでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別委員会でした

2013-01-23 22:55:50 | 活動
今日は議会改革推進特別委員会の開催日でした。
こちらの特別委員会は私も委員となっています。

今回の議題は4つ。

①一般質問について、特に反問権
②PC等の持ち込みについて
③議員の賛否の公開について
④議長交際費の公表について


①については以前からいろいろな意見が出ています。
方向性としては、一問一答を導入すると同時に反問権も付けるべきというものです。

ただ、その範囲が問題となります。
これは各地で違うのですが、質問の主旨を問うものに留めるものから、制限なし(反論もあり)
というものまで様々です。
ただ、質問の主旨確認のみという議会が多いようです。

私としては、制限をつけると、そもそもの目的である「わかりやすさ」や「議論を深める」という
ことが達せられないのではないかと考えています。

とはいえ、行政側の方が多くの情報を持っていることは確かなので、同時に議員をバックアップする
仕組みも必要かと思います。


②については、委員会に限って持ち込みアリという結論になりました。
ただし、発信は禁止です。
委員会の議題に関する資料などを機能的に出し入れできますし、必要であると思います。
まず、次の特別委員会でも試してみようということになりました。

③議員の賛否の公表は、基本的には会派単位ですべきであろうという方向性はありました。
ただ、単純に○か×かではなく、なぜその立場かという意見も一緒に公表せねば意味がないということで、
広報誌等の充実にも話題は広がりました。

私としても、単純に賛成反対のみが知らされることで、市民の方に誤解が生まれた事例も実感していますし、
このあたりは広報のあり方からしっかりと考えるべきだと思っています。

④についても、基本は公表すべしという方向です。
ただ、例えば弔電などで個人名が知られないようプライバシーの配慮は必要です。
そうした公表のあり方や媒体などは、もう少し詰める必要があるということで、継続となりました。
また、市長交際費についても、議長交際費の公開をした後に市へ投げかけてみてはという意見もありました。


次回の議題は、政務活動費や広報のあり方などになり、かなり活発な議論となりそうです。

しっかりと頑張っていきます。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地方公務員給与削減へ?

2013-01-22 23:24:19 | 活動
今日は神戸新聞社さんが主催されている東播懇話会の新春懇親会でした。

で、なぜこの題名かというと、井戸知事の代理で来られた金澤副知事や、樽本市長(写真)が
この話題に触れられていたからです。

安倍内閣が現在検討をしているのですが、国家公務員の給与が7.8%削られており、それにあわせて
地方公務員の給与も同じく削るべきということで、その分の地方交付税をカットしようとしています。

結論を先に言えば、私はこれについて反対です。
というより、やり方がおかしいと思います。

おかしな点は2つ
①国家公務員の給与削減は震災復興のためで2年の期限付きであるのに、それにあわせること
②地方の財源である地方交付税を強制的にカットすることは、地域主権に反すること

です。

まず①ですが、そもそも民主党政権時において震災復興のために財源がないから国家公務員の給与も
カットして充当しようということで下げられた経緯があります。
それ自体もおかしな方法だと思うのですが、それに今回で地方公務員もとなるとさらにおかしい。

地方は独自でこれまでにカットしてきており、国よりも低い現状にあるところがほとんどです。
さらに一律カットとなると、これまで頑張って削ってきたところが不利です。
さらに2年の期限付きなので国家公務員の方は給与が回復しますが、地方はそのままとなります。

公務員の給与カットについては、民間の状況をみれば避けられないと思います。
しかし、地方公務員の給与については地方に任せるべきです。
そのためにラスパイレス指数などを常に見ているのですから。

また、②については更に深刻。
カットを強要する意味で地方交付税をカットするということですが、これは地方の財布は国でどうでも
なるということを示したことになります。
地方に権限と財源をということで進んできた地域主権ですが、完全に逆行する話です。
安倍政権は出先機関改革も見直すというような話も聞きますし、改革をしないということでしょうか。。。

トータルとしてこれまでの改革に逆行することをされているのですが、これから地方は更に厳しいことに
なりそうですね。

その分、公共事業を大盤振る舞いということになるのでしょうか。

地方としても、しっかりと見ていかねばなりません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常任委員会

2013-01-21 15:41:40 | 活動
今日は月イチの常任委員会開催日です。

それぞれご報告しますと、

1.陳情審査として
 第15号:市町村有償運送導入についての陳情について

これは、上荘地区で予定されている地域内運送についての事業者さんからの陳情です。
もともと話し合いが不十分(行き違いもありましたが)であったとの指摘もあり、今後は
節目でしっかりと話し合ってもらいたいということで集約されました。


2.所管事務として

都市計画部より
①加古川市立厄神自動車駐車場の設置及び管理に関する条例の一部改正について
②加古川市建設確認申請等手数料条例の一部改正について

これらは、それぞれ3月議会の上程予定案件なので、審査はできません。
3月に審査することになります。


水道局より
①水道料金等クレジットカード決済の申し込み状況について
②加古川市水道局ホームページのリニューアルについて

①ですが、現在クレジットカード決済が利用できるようになっています。
カードのポイントも付くかと思いますし、お持ちの方は切り替えられてはいかがでしょう。

②は、ホームページのリニューアルです。
現在の水道局のHPは市のHPからしか飛べず、また古いということもあり、リニューアルします。
3月には変わっていると思います。
また、一度覗いてみて下さい。


地域振興部より
①第三期加古川清流戦アマチュア選抜大会の開催について
②第24回加古川マラソン大会の開催結果について
③男子第67回、女子第28回兵庫県郡市区対抗駅伝競走大会について

①は、加古川清流戦への参加資格を争う大会についてです。
参加資格はあるのですが、条件にあう方は是非お申込みを!

②は年末にあった加古川マラソン大会の結果報告です。
近年のマラソン人気の高まりに伴い、過去最高の5034件の申し込みがあったそうです。
来年も早めの申し込みをしないといけませんね。
皆さんもご注意を。

③は2月3日に行われる大会です。
加古川チームは昨年上位でしたし、今年も期待できるそうなので、ぜひ応援をお願いします。
加古川の河川敷で行われます。


建設部より
①専決処分の報告
②訴えの提起のこと
③第39回植樹祭について
④通学路補修の状況について


①は事故の報告です
②は市営住宅の賃金滞納の方への訴えの提起です。

③は植樹祭についてです。
毎年恒例になっており、今年も権現湖のキャンプ場で行います。
ソメイヨシノを植えるのですが、どんどんと桜も増えていますし、将来的に桜の名所になると思います。

④は追加で出てきたのですが、昨年に通学路の危険個所をチェックしており、その進捗状況についてです。
個所として96か所あり、うち80か所が市道に関するものでした。
ほとんどのものは年度内に完了するようですが、地元との調整が必要なものなどは来年度にずれ込んで
しまうそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする