米下院、銃規制法案可決
25年ぶり厳しい対策 世論受け議会変化
米下院はこのほど、銃規制を強化する2本の法案を相次いで可決しました。米メディアは、法案の一つは四半世紀ぶりに厳しい規制を課す内容だと伝えています。後を絶たない銃撃事件への対策を求める世論を受けて、昨年の中間選挙で銃規制を公約した民主党議員が多く当選し、同党が過半数を奪還したことが背景にあります。 (島田峰隆)2月27日に可決した法案は、これまで規制の抜け穴となってきたインターネットでの販売も含めてあらゆる小火器について購入時の身元調査を行うとする内容です。米メディアによると、下院がこうした規制法案を可決するのは、1994年に攻撃型の銃の所有、製造などを禁止する法案を可決して以来のことです。翌28日には、購入者の身元調査にかける日数を現行の3日から10日に延長する法案を可決しました。両法案とも主に民主党の議員が賛成しました。上院は銃規制に反対する共和党が多数を占めるため、可決は困難とみられています。しかし民主党のマイク・トンプソン議員は、共和党が下院で多数派だった時期は銃規制法案の審議や可決が困難だったと指摘。「きょうは新たな日だ」と語り、中間選挙後の下院の変化を強調しました。昨年の中間選挙ではフロリダ州の高校で起きた銃乱射事件を受けて、銃規制を公約する議員を当選させる運動が高校生を先頭に全米に広がりました。身元調査期間の延長法案を提案したジェイムズ・クライバン議員は、犯罪歴などのある人にも多くの銃が販売されていると指摘。「購入者が適切かどうか判断するのに3日は短すぎる」と述べました。同議員の出身地サウスカロライナ州では15年、男が教会で銃を乱射し、9人が死亡しました。身元調査期間がもっと長ければ、男が銃を入手することは防げたと同議員は強調します。米民間団体「銃の安全へどの町も」によると、09年から17年にかけて、4人以上が死亡した銃の事件は少なくとも173件発生し、死者は少なくとも1001人に上ります。同団体は「規制の抜け穴をふさごうと努力を強めている下院議員を称賛したい」と強調しています。
4日(月)付は休刊とさせていただきます。ご了承ください。
- 沖縄県民の決意に 日本国民全体が応えよう/静岡 志位委員長が訴え
- 辺野古中止へ新請願/米政府サイトで署名よびかけ/ロバート・カジワラさん
- 政府・与党の採決強行に強く抗議/志位委員長が会見
- “沖縄の民意に従え”/辺野古ゲート前1300人/衆院3区補選・屋良さん「絶対勝ちぬく」
- 2019統一地方選/熊本市で全県集中行動/県議確保、市議2増を
- 予算案が衆院通過/本会議 藤野議員が反対討論
- 韓国の植民地歴史博物館訪問/小木曽編集局長 戦前「赤旗」の資料寄贈
- 過去の数値改訂焦点/統計手法変更 官邸関与を追及/高橋氏
- 統一地方選目前 党幹部迎え各地で熱気/共産党躍進で浜岡原発の廃炉、国保料値下げを/静岡 志位委員長が訴え
- 2019年度予算案に対する 藤野議員の反対討論/衆院本会議
- 9氏必勝 願い実現の力/小池書記局長「安倍政権ノーを」/東京・北区
- 群馬県議選 伊勢崎初の党県議ぜひ/市田副委員長 「国保税下げよう」
- 兵庫県議選 尼崎変える2議席必ず/穀田国対委員長 「党躍進に支援を」
- 「都」構想・カジノ阻もう/山下副委員長 「維新政治に審判」/大阪・枚方
- 国民の知る権利侵害/官邸質問制限 日本ペンクラブ声明
- 米下院、銃規制法案可決/25年ぶり厳しい対策 世論受け議会変化
- 私たちが声あげる番/各地で抗議、官邸前に3000人
- 語ろう日本共産党/地方再生 四つの転換/住民の願いかなう政治に
原発ゼロの実現/日本の未来への責任果たす時