飛騨の山猿マーベリック新聞

💛専守防衛💛💛れいわ新選組💛💛立憲民主党💛
💛日本共産党💛💛社民党💛💛気晴らしには演歌が一番💛

◆今後の金融緩和の進め方 日銀が政策の一部を修正(18/07/31)

2018年07月31日 16時58分27秒 | ●YAMACHANの雑記帳

今後の金融緩和の進め方 日銀が政策の一部を修正(18/07/31)

ANNnewsCH
 
 日銀は31日の金融政策決定会合で、今後の金融緩和の進め方について政策の一部を修正しました。 ・・・記事の続き、その他のニュースはコチラから! [テレ朝news] http://www.tv-asahi.co.jp/ann/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★CBS2 News at 6:00 p.m. (July 30)

2018年07月31日 12時16分44秒 | ●YAMACHANの雑記帳

CBS2 News at 6:00 p.m. (July 30)

CBS Los Angeles
 Firefighters are battling blazes all across the state, including one threatening apartments complexes in Santa Clarita.
消防士は、サンタ・クリリータにある脅威的なマンションの複合施設を含む、全州のすべての地面に向かって戦っている。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●PAC3函館撤収 北朝鮮警戒 さらに緩和★高価なイージスアショアー配備の布石かもよ(笑)

2018年07月31日 11時38分17秒 | ●YAMACHANの雑記帳

PAC3函館撤収 北朝鮮警戒 さらに緩和

北海道新聞 動画ニュース
 防衛省は7月30日夜、北朝鮮の弾道ミサイル発射に備え、函館市と中国・四国4県の陸上自衛隊駐屯地計5カ所に臨時配備していた地対空誘導弾パトリオット(PAC3)を撤収した。6月の米朝首脳会談後、国際社会で北朝鮮との融和ムードが高まり、ミサイル発射の可能性は低いと判断した。函館市の陸自函館駐屯地では同日午後5時50分ごろ、上空に向けられていたPAC3の砲身が下ろされた。2基配備されたPAC3は駐屯地内の別の場所に一時移された後、同10時以降、駐屯地正門から搬出された。防衛省は搬出先を明らかにしていない。
★高価なイージスアショアー配備の布石かもよ(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★Hawaii Kilauea may not stop Erupting for another year or so/

2018年07月31日 11時25分59秒 | ●YAMACHANの雑記帳

Hawaii Kilauea may not stop Erupting for another year or so/

 🔴 Live : https://goo.gl/T0iwuw
ハワイキラウエアは止まらないかもしれません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【中日社説】核兵器禁止条約 被爆者の声に耳傾けよ&辺野古工事 国は真摯な話し合いを

2018年07月31日 10時36分09秒 | ●YAMACHANの雑記帳

核兵器禁止条約 被爆者の声に耳傾けよ

http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2018073102000111.html

世界で核兵器を禁止する動きが活発化する中、唯一の戦争被爆国である日本の役割が見えない。むしろ核保有国寄りの姿勢が目立ち、被爆者からは批判が起きている。謙虚に耳を傾けるべきだ。一年前、核兵器の保有や使用を初めて法的に禁じる核兵器禁止条約が国連で採択された。賛成は、加盟国の三分の二近い、百二十二カ国にのぼった。前文には「核兵器被害者の受け入れがたい苦しみと被害に留意する」と明記され、「hibakusha」(被爆者)という表現も盛り込まれた。広島、長崎で被害を受けた人たちの思いを、世界が受け止めた結果と言えよう。条文では核兵器の使用、開発、生産、保有、実験等を幅広く禁止。さらに核抑止力を事実上否定する「使用の威嚇」も禁じた。採択実現の背景には、核保有国が非核化になかなか応じないことへの苛(いら)立ちがあった。ピーク時よりは減っているが、世界には一万四千発以上の核兵器があるとされる。昨年六回目の核実験を行った北朝鮮だけでなく、世界全体で危機は続いている。ところが米国、フランスなどの五大核保有国は核兵器禁止条約に反対。米国の「核の傘」に入っている韓国や日本も消極的だ。日本政府は、核保有国と非保有国の「橋渡し役」になると宣言しているが、「(非核化の)ゴールは同じだが、アプローチが違う」(河野太郎外相)と、条約に冷ややかで、距離を置いている。条約は現在、各国が調印、批准する過程に入っている。五十カ国の批准で条約として発効する。しかし、メキシコや、オーストリアなど十三カ国にとどまっており、核保有国からの圧力があるのでは、とも指摘されている。そんな中、共同通信のアンケートで被爆者の八割が「日本政府は条約に参加すべきだ」と答えた。日本が参加すれば、批准に弾みがつくと期待しているのだ。同じ調査では、日本の姿勢について「被爆者の長年の活動を無視した行為」との厳しい意見もあった。朝鮮半島では、六月十二日に歴史上初の米朝首脳会談が開催され、朝鮮半島の非核化と朝鮮戦争の正式な終結が論議されている。まだ十分な成果は上がっていないものの、半島情勢は変化を迎えている。非核化を実現するチャンスと言えよう。今こそ、日本が世界に語りかける時だ。

辺野古工事 国は真摯な話し合いを

http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2018073102000110.html

ついに埋め立て承認の「撤回」だ。沖縄県名護市辺野古への米軍基地建設は重大局面。本当にそこに新たな基地が必要か。政府は法的対抗措置に出るのではなく県側と真摯(しんし)に話し合いをするべきだ。建設阻止を掲げる翁長雄志知事は、二〇一五年に辺野古沿岸の埋め立て承認を「取り消し」た。これを違法とする国相手の訴訟は最高裁で知事側敗訴が確定したが、今度表明した撤回は取り消しとは意味が違う。取り消しは、前知事による承認審査に法的な誤りがあったと、いわば身内の手続きを問題にした。撤回は、その後政府が始めた建設工事に、県との事前の取り決めに対する重大な約束違反が生まれていることを根拠とする。指摘しているのは、新基地全体の実施設計や環境保全対策が明らかでない点だ。辺野古の海底には、ぐにゃぐにゃの軟弱地盤があることが沖縄防衛局の調査で判明した。そんな場所に、大幅な設計変更もなく基地が造成できるのか。政府側は、そうした地盤の存在を市民団体による情報開示請求まで公にしなかった。自ら不都合を認めているようなものだ。希少なサンゴの移植も進んでいない。現地では市民の反対運動も続いている。工事が無理に無理を重ねているのは明らかだ。政府側は十分に県側との協議は行っていると主張。工事を進めていく考えに変わりがないとする。今回の処分には、裁判所への申し立てや訴訟で再び撤回を違法と認めてもらい、工事中断を最短に抑える構えだ。しかし、今度こそは、県民の代表である知事の判断を厳粛に受け止め、今後の聴聞会をはじめとして、県側にきちんと説明することから始めるのが筋ではないか。八月十七日から予定する土砂投入は延期すべきだろう。前回の訴訟時には一時、政府と県との全面和解が成立。国地方係争処理委員会が、国と県は一から議論し直すべきだと提言したが、政府はまともに取り組まなかった。国策の名の下に、自治を踏みにじってきたのも同然だ。沖縄では十一月に県知事選、その後には辺野古埋め立ての賛否を問う県民投票が予定される。必要なのは、強引な埋め立てよりも、将来を見据えた議論である。翁長氏は会見で、東アジア情勢の変化に触れ「平和を求める大きな流れからも取り残されている」と政府を批判した。仕切り直しは当然だ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●第257回UIチャンネル「大浦湾の今」講師:牧志治(写真家)

2018年07月30日 22時09分26秒 | ●YAMACHANの雑記帳

第257回UIチャンネル「大浦湾の今」講師:牧志治(写真家)

EACI
 第257回UIチャンネルは、当研究所の琉球・沖縄センターで開催されました勉強会「大浦湾の今」を録画放送いたします。講師は写真家の牧志治さんです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●op-ed You Tube flash 7月30日 荒井太郎さん&山口一臣さん&玉木正之さん

2018年07月30日 21時09分10秒 | ●YAMACHANの雑記帳

op-ed You Tube flash 7月30日 荒井太郎さん&山口一臣さん&玉木正之さん

ニューズオプエド
 全編視聴はこちらから➡️ http://op-ed.jp/ 【第973回】 NOBORDERスポーツ編集長・主筆の玉木正之さんによるスポーツ特集! ゲストに相撲ジャーナリストの荒井太郎さん、 元週刊朝日編集長の山口一臣さんをお迎えしてお届けします。 アシスタントは川島ノリコです。 ------------------------------------------------------------------------------- 情熱報道ライブ『ニューズ・オプエド』 多彩なゲストを迎え平日17時~生放送♪ 無料会員登録で次回放送まで視聴可能です! 有料会員になると過去のアーカイブもご覧頂けます!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆漁業者側が逆転敗訴 諫早湾の干拓事業 福岡高裁(18/07/30)

2018年07月30日 16時48分24秒 | ●YAMACHANの雑記帳

漁業者側が逆転敗訴 諫早湾の干拓事業 福岡高裁(18/07/30)

諌早湾干拓事業を巡る裁判で福岡高裁は1審判決を取り消し、開門の差し止めを容認する判決を言い渡しました。2010年に開門を命じた確定判決を覆す判断で、漁業者側は逆転敗訴しました。漁業者側は最高裁に上告する方針です。 ・・・記事の続き、その他のニュースはコチラから! [テレ朝news] http://www.tv-asahi.co.jp/ann/

諫早湾干拓事業

干拓に伴う漁業被害の報道

潮受け堤防の水門閉鎖後、深刻な漁業被害が発生していると報じられるようになった。主な被害として、二枚貝タイラギの死滅、海苔の色落ちなどがあるとされ、自然保護団体や沿岸の各漁業協同組合が反対運動を行った。原因は干潟の浄化作用が機能しなくなった為とされたが、海苔養殖業者が消毒目的に散布した酸や化学肥料による影響との主張もあり、海苔養殖業者と他の漁業者との紛争も発生した。タイラギ貝の大量死は干拓工事開始の翌年1990年からが始まり、1993年からは休漁となっている。これらの被害を受けて、水門を開放して再び調整池を海水化したり、水門を撤去することを要求する運動が高まった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆Intelligent Japan train With Beautiful Women Crews

2018年07月30日 14時28分06秒 | ●YAMACHANの雑記帳

Intelligent Japan train With Beautiful Women Crews

★カッコいいね。制服に憧れてしまう(笑)
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【「財政健全度」】全国トップ200都市ランキング・高山市は?

2018年07月30日 13時18分30秒 | ●YAMACHANの雑記帳

「財政健全度」全国トップ200都市ランキング

次ページ51~100位は?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●『報道ステーション』●から安倍政権批判が消えた理由! 杉田水脈問題も赤坂自民亭もスルーする異常事態

2018年07月30日 12時14分20秒 | ●YAMACHANの雑記帳

リテラ > 芸能・エンタメ > テレビ > 報ステが杉田水脈も赤坂自民亭もスルーした理由

『報道ステーション』から安倍政権批判が消えた理由! 杉田水脈問題も赤坂自民亭もスルーする異常事態

『報道ステーション』から政権批判が消えた理由! 杉田水脈問題も赤坂自民亭もスルーする異常事態の画像1

政権批判をしなくなった『報ステ』に一体なにが!?

最近、『報道ステーション』(テレビ朝日)がヘンだ──。そんな声が視聴者の間で巻き起こっている。『報ステ』といえば、忖度体質が支配するテレビ報道のなかで、安倍政権をきちんと批判ができる数少ない番組として支持を受けてきた番組。ところが、今月7月を境に、この番組から肝心の安倍政権批判が極端に少なくなってしまったのだ。典型が、いま大きな問題になっている杉田水脈のLGBT差別発言。テレビ各局の動きはもともと鈍かったが、それでも24日にTBSの『NEWS23』が取り上げたのを皮切りに、25日以降はフジテレビや日本テレビの番組ですらこの問題を批判的に取り上げ、同じテレ朝の『羽鳥慎一モーニングショー』も遅ればせではあるが26日にこの問題を取り上げた。ところが、『報ステ』はいまにいたるまでこの問題を取り上げていない。26日夜には公明党・山口那津男代表までが「いかがなものか」と批判コメントを出したが、そのことすら『報ステ』は一切取り上げなかった。自民党本部前で大規模な抗議デモが行われた27日にはさすがにやるだろうと思ったが、やはり完全スルーだった。 しかも、この異変は杉田水脈のLGBT差別発言だけではない。じつは「赤坂自民亭」問題でも対応は同じだった。当初、テレビの報道はほとんどが沈黙していたが、」キー局では10日になって『あさチャン!』『Nスタ』『NEWS23』といったTBSの番組が取り上げるようになり、他局のニュース番組やワイドショーにも広がっていった。だが、なぜか『報ステ』だけは頑なに「赤坂自民亭」問題を取り上げることはなく、1週間後の17日になってようやく紹介。それは、安倍首相が同日の参院内閣委員会に出席し、国会という公の場ではじめてこの問題について追及され、「いかなる事態にも対応できる万全の態勢で対応にあたってきた」と答弁したタイミングだった。別に安倍首相の公式コメントを待たずとも、初動の遅れを指摘する報道はできる。しかも、『報ステ』と同じテレ朝では、11日には『羽鳥慎一モーニングショー』でも「赤坂自民亭」問題を紹介していたし、さらに『報ステ』レギュラーコメンテーターの後藤謙次は10日付けの静岡新聞で『求められる「真摯な姿勢」』と題して「赤坂自民亭」問題を取り上げていた。つまり、『報ステ』は意図的にこの話題をピックアップしなかったのだ。ほかにも『報ステ』が政権批判を鈍らせたケースは枚挙にいとまがない。たとえば、朝日新聞が17日にスクープした、自民党・古屋圭司議員の事務所が政治資金収支報告書にパーティ券収入を過少記載していた問題。『NEWS23』や日本テレビ『NEWS ZERO』といった夜のニュース番組はその日のうちにこの疑惑を取り上げたが、『報ステ』は無視。翌18日に国会の動きを紹介するなかで取り上げるにとどまった。さらに、カジノ法案が参院本会議で強行採決された20日の放送では、コメンテーターとして出演したハフポスト日本版編集長の竹下隆一郎氏が「(今国会は)野党の追及が甘くて、なかなか議論が盛り上がらなかった」「インターネット上や20代の若者を取材していると、野党のみなさんが批判をすることにすごいアレルギーがある」などと語り、安倍政権の傲慢な国会運営には一切ふれることなく、問題点を野党批判にすり替えてまとめてしまったのだ。そして、このように政権批判につながる問題が影を潜める一方で『報ステ』が熱を入れて取り上げてきたのが、東京五輪やスポーツの話題だ。

次のページ 政権批判に変わって、トップニュースは五輪、高校野球、プロ野球


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●Hawaii Volcano Kilauea Rocking Island with More Earthquakes as eruption persists.

2018年07月30日 11時44分11秒 | ●YAMACHANの雑記帳

Hawaii Volcano Kilauea Rocking Island with More Earthquakes as eruption persists.

 🔴 Live : https://goo.gl/T0iwuw
ハワイ火山キラウエアロッキングアイランドは、噴火が続くと地震も続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【中日春秋】かつての日本の流行歌には駅の発車ベルで恋仲の二人が泣く泣く別れるという内容の曲が多くあった。

2018年07月30日 09時54分30秒 | ●〜気晴らしには演歌が一番〜

中日春秋(朝刊コラム)諸君!そんなに急いで何処へ行くの(笑)


 かつての日本の流行歌には駅の発車ベルで恋仲の二人が泣く泣く別れるという内容の曲が多くあった。<惚(ほ)れていながら行く俺に旅をせかせるベルの音>(三橋美智也「哀愁列車」)、<別れ切ないプラットホーム ベルが鳴るベルが鳴る>(春日八郎「赤いランプの終列車」)あたりが浮かぶ懐メロファンもいらっしゃるだろう

▼最も古い発車ベルでのお別れ曲は一九四二(昭和十七)年に録音した淡谷のり子の「夜のプラットホーム」か。<プラットホームの別れのベルよ さよならさよなら 君いつかえる>

▼たわいない歌詞だが、発禁処分となった。出征兵士を見送る妻が<君いつかえる>ではけしからんとは、いやな時代である

▼哀愁の発車のベルも今は昔か。JR東日本は八月一日から一部区間で駅のホームにある発車ベルを使わず、車両のスピーカーでドアの開閉を知らせる実験を始めるという

▼駆け込み乗車対策だそうだ。改札口まで聞こえる大音量の発車ベル(メロディー)が駆け込み乗車を誘発しているのでは。そう考え、ホームぐらいにしか聞こえない音やアナウンスに置き換えて、その効果を調べるという

▼効果があれば、やがて全国でベルが消えていくかもしれぬ。寂しい気もするが、死亡事故も起きている危険な駆け込み乗車。少しでも減るならば、やむを得ぬところで<別れのベルよ>と手を振るか。

◎このスレと関係ないけど好きな演歌 心凍らせて(テレサテン)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【国会女子会】史上最悪の国会閉幕/辺野古承認撤回/杉田議員 180726

2018年07月29日 16時47分31秒 | ●YAMACHANの雑記帳

【国会女子会】史上最悪の国会閉幕/辺野古承認撤回/杉田議員 18.07.26

デモクラシータイムス.
 
この国会、いったいなんだったのか、女性議員の肉声をお届けします。 高橋千鶴子(日本共産党・衆議院議員) 糸数慶子(沖縄の風・参議院議員) 福島みずほ(社民党・参議院議員) 交通整理は、鈴木耕 本日のテーマ ①史上最悪の国会を振り返る ②沖縄辺野古埋立承認撤回 ③杉田水脈議員の差別文をめぐって

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★California wildfires: Great-grandmother and two children killed

2018年07月29日 16時42分37秒 | ●YAMACHANの雑記帳

California wildfires: Great-grandmother and two children killed

 California wildfires: Great-grandmother and two children killed Melody Bledsoe, 70, is believed to have become stranded in her home along with five-year-old James Roberts and his four-year-old sister Emily. Their bodies are yet to be formally identified. Her husband Ed had headed out for supplies and received a d... ─────────────────────────────────── ➤Subscribe & More Videos: https://goo.gl/72WWxh ➤Thank for watching, Please Like Share And SUBSCRIBE!!! :)
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする