飛騨の山猿マーベリック新聞

💛専守防衛💛💛れいわ新選組💛💛立憲民主党💛
💛日本共産党💛💛社民党💛💛気晴らしには演歌が一番💛

小沢幹事長・選挙の鬼となる(^^)怯むな!民主党!

2010年03月31日 21時41分29秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www.dpj.or.jp/news/?num=17961
参院選静岡県選挙区の2人目の候補者に工学博士で会社員の中本美奈子氏の擁立を発表 小沢幹事長
にほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村ポチっ!とご協力を…
小沢一郎代表幹事長は31日夕、静岡市内で会見を行い、次期参院選静岡県選挙区の2人目の候補者として工学博士で会社員の中本奈緒子氏を擁立することを発表した。 はじめに小沢幹事長は参院選の方針について、「我々は次期参院選に向け、過半数確保を目標に頑張ろうということから、複数区の選挙区には複数の候補者を擁立すると決め、当該都道府県にはその調整に入るようにお願いし、選挙まで長くても4カ月を切っている中で、候補者の擁立をお願いしている」と状況を説明。そして、「静岡県は唯一複数候補の擁立は困ると主張していたが、例外を認めるわけにはいかず、(その中で)磐田市在住でスズキ自動車に勤めている中本さんを2人目の候補者として県連から示され、擁立する態勢ができた」と経緯を述べた。
 そのうえで小沢幹事長は中本氏に対して、「静岡県の皆様にご支援を頂き、(現職の)藤本議員に続き、2人目の参院議員を掴むようになっていただきたいと考えている。選挙まで僅かな時間しか残されていないが、ぜひとも本人には公認候補として決まった日から全力で勝利に向けてまい進してもらいたいし、必ずやれると信じている」と檄を飛ばした。
 続いて中本氏が挨拶に立ち、次期参院選への出馬について、「働く女性が活躍できる社会、男性も女性も家庭生活と仕事が調和され、心身ともに健康な状態でそれぞれが活躍できる社会の実現を目指したいとの思いと民主党の政策が一致していることから出馬を決めた」と思いを語った。そして、「今まで選挙に興味がなかった方々、特に若い子育て世代の方々に関心を持っていただき、より良い国づくりが出来るように力を尽くしたい」と決意を表明した。

http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010033101000643.html
衆院議員擁立で異例の欠員 小沢氏、参院京都に2人目
民主党の小沢一郎幹事長は31日午後、京都市で記者会見し、参院京都選挙区(改選数2)で現職に続く2人目の候補として衆院比例近畿ブロック選出の河上満栄氏(38)を擁立すると発表した。同ブロックの民主党名簿掲載者は全員当選しているため、繰り上げはなく同党衆院議員は1人減り、衆院全体でも欠員1となる。
 任期途中で議席を失う形での衆院議員からのくら替えは極めて異例で、河上氏も含めて昨年の衆院選で民主党候補を当選させた民意に背くとの批判が出そうだ。
 この後、小沢氏は静岡市でも会見し、参院静岡選挙区(改選数2)で同県連が見送り方針を決めていた2人目の候補として会社員の中本奈緒子氏(30)の擁立も明らかにした。
 小沢氏が参院選の改選数2以上の選挙区で複数候補を擁立する方針を堅持した形だが、地方組織には小沢氏の擁立強行へ反発も出ている。
 総務省によると、衆院近畿ブロックの選挙結果は確定していることから、河上氏の議席は他党に回らない。比例代表で繰り上げ補充されず欠員となるのは、小選挙区比例代表並立制が導入されて初めて。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてライブでtwitterに書き込みしてみた(^^)

2010年03月31日 19時05分50秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www.the-journal.jp/contents/info/2010/03/live_1630.html
本日(3月31日)16時30分ごろより、週刊朝日編集部主催で神保哲生さんと上杉隆さんによる対談が生中継されます。長年にわたって記者クラブ制度と闘ってきた当事者は、鳩山首相の記者会見が記者クラブ加盟社以外のメディアにも開放されたことをどのように感じているのでしょうか? ぜひご覧下さい!・・・ということで参加してみた。週刊朝日の山口さんも出てた。
タイピングが遅いから僕には、無理だった。(^^)
++++++++++++++++++
話の内容は、さっぱりわかりませんね。 (#asahi_0331 live at http://ustre.am/dQM4)
約2時間前 Ustreamから
削除 音はよく聞こえるよ (#asahi_0331 live at http://ustre.am/dQM4)
約2時間前 Ustreamから
削除 僕もコーヒー欲しい (#asahi_0331 live at http://ustre.am/dQM4)
約2時間前 Ustreamから
削除 ツイーと 復活まで27秒 (#asahi_0331 live at http://ustre.am/dQM4)
約2時間前 Ustreamから
削除 音が切れた (#asahi_0331 live at http://ustre.am/dQM4)
約2時間前 Ustreamから
削除 始まっているのかな 声が割れるよ (#asahi_0331 live at http://ustre.am/dQM4)
約2時間前 Ustreamから
削除 おっと、山口さんと上杉さん揃い踏み (#asahi_0331 live at http://ustre.am/dQM4)
約2時間前 Ustreamから
削除 神保さまのご登場 (#asahi_0331 live at http://ustre.am/dQM4)
約2時間前 Ustreamから
削除 男がうろうろしている (#asahi_0331 live at http://ustre.am/dQM4)
約2時間前 Ustreamから
削除 8ふん 経過 (#asahi_0331 live at http://ustre.am/dQM4)
約2時間前 Ustreamから
削除 初体験 会議室が見える (#asahi_0331 live at http://ustre.am/dQM4)
約2時間前 Ustreamから
削除 携帯ツィッ一ターに登録完了。テスト書き込みでーす(^O^)本日電話で当日の宿泊予約されると3000円で泊まれます。電話0577346200 です♪
約6時間前 Keitai Webから
にほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 飛騨高山情報へにほんブログ村
コミュニケーションの方法も革命的に変わるね(^^)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月30日(火)のつぶやき

2010年03月31日 01時40分47秒 | ●YAMACHANの雑記帳
07:56 from web
今日は、懐かしい佐世保の老舗松月堂のカステラを贈って貰ったから1人で頂くのだ(^^)。 http://twitvideo.jp/00b3h
10:13 from web
@hidanoyamazaru 12年前の設置。けっこう古くなってごめんなさい(^^) http://twitvideo.jp/00b5p
16:56 from web
参院選富山選挙区党公認候補にフリーアナウンサーの相本氏の擁立を発表 小沢幹事長 http://blog.goo.ne.jp/root41_1942/e/4dabd3003536a11292d7ba9a55bc3fbc
by hidanoyamazaru on Twitter
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参院選長野県選挙区2人目の公認予定者・高島陽子氏と揃って会見 小沢幹事長

2010年03月30日 20時24分51秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www.dpj.or.jp/news/?num=17950
小沢一郎幹事長は30日午後、長野市内で会見し、次期参院選長野県選挙区の党公認候補予定者として、現職の北澤俊美防衛大臣に加え、高島陽子氏を2人目の公認候補予定者に決定したと発表した。なお、会見には長野県連幹事長の倉田竜彦県会議員も同席した。  
 小沢幹事長ははじめに、党本部として、来るべき参議院選挙に向けては過半数獲得を目標として戦う、そのためには定数が複数の選挙区には複数候補者を擁立し戦っていく方針を決定したと改めて説明。各都道府県連に対してその旨を指示し、長野県では県連と党本部それぞれで作業を進めてきた結果、このたび、県議会議員の高島陽子氏の擁立を決定したとして、「2人目の候補者として素晴らしい人材を得たことを喜ばしく、心強く感じている」と述べた。
 小沢幹事長は「選挙戦は生易しいものではない」と続け、「決断した以上、7月の選挙と設定された場合の残り4カ月を全力で戦い、県民、市民の皆さんの理解をいただいて勝利してほしい」と激励。「まずは北澤防衛大臣の当選を確実なものにすると同時に、高島氏の勝利に向けて新しい票を掘り起こしながら、新しい有権者の支持を得ながら、2議席目の参議院議員として当選してもらうことを心から願う」と語った。
 また、今後のスケジュールについて、今週末4月2日の午後に常任幹事会を開き、第2次公認候補予定者を決定する予定だとも明かした。
 小沢幹事長は「長野県はもちろん、今まで2人区で2人擁立することは少なかったと思う。そういった意味において、本部としてあらゆる面で選挙の支援態勢をつくりあげていきたい」と表明。「県連には苦労をかけると思うが、政権与党として1人区だけでなく2人区においても、皆で力を合わせて過半数獲得という目標に向かって努力していただきたい」と奮闘を求めた。
 次に高島氏が、「党籍のある議員の一人として、生まれ育った信州、長野県のため、未来の日本のためにお役に立ちたいと決心した。100日間を全力で頑張っていく」と決意表明。決断に至った決め手については、「元々子どもや女性政策、党の方向性に共感して民主党に入って活動してきた。民主党への期待が非常に大きいことを肌で感じる一方、政権交代後の厳しい現実も国民の一人として感じている。(民主党政権は)まだ芽が出始めたばかりでこれから育てていかなければならない、そこに参画していきたい」とコメント、長野県は女性の国会議員が不在なこともあり、多様な世代が参加するチャンスと捉えたとした。
 続いて記者団からの質問に答え、小沢幹事長は「あらゆる支援態勢」について、「2議席目指すことは容易な選挙ではない。県連、高島、北澤両氏に対し党としてあらゆる応援態勢をとる」と強調。高島氏をはじめ2人目の候補者に対しては、「今までの2人区で獲った票を2で割ったのでは勝てない。今までの票、支持基盤を広げて、今まで以上の支持者の獲得を目指さなければ二人擁立する意味がない。高島氏には今まで以上の広い人たちに支援を得るようなかたちで選挙戦を展開することになるだろう」と述べた。「支援母体の住み分けは」との問いには、「選挙は人の心であり、誰かが命じたからと言ってできるわけがない」と一蹴した。 政党支持率が下がるなかでの2人擁立に関して小沢幹事長は、「選挙時に比べれば下がるのは普通の傾向。支持率は相対的なものであり、自民党の支持率をまだまだ凌駕している。新聞、テレビとインターネットの調査では全く逆の結果が出ている。力を合わせて頑張れば過半数獲得できると確信している」と力を込めた。

■高島陽子(たかしま ようこ)
1968年5月23日 長野市北尾張部生まれ
1987年 長野県立長野高等学校卒業
1991年 奈良女子大学卒業
       奈良女子大学付属中学校および大和高田市立高田商業高等学校にて
       保健体育の非常勤講師を勤める
1993年 信濃毎日新聞社入社
1997年 同退社 その後南信州新聞社、市民タイムス記者
2007年4月 長野県議会議員に初当選
        県議会会派「改革・緑新」所属

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参院選富山選挙区党公認候補にフリーアナウンサーの相本氏の擁立を発表 小沢幹事長

2010年03月30日 16時43分06秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www.dpj.or.jp/news/?num=17948
小沢一郎幹事長は富山市内で会見し、フリーアナウンサーの相本芳彦氏を参議院選挙富山選挙区の民主党公認候補として擁立すると発表した。会見には県連代表の村井宗明衆議院議員が同席した。
 小沢幹事長はまず、「私どもとしてはこの富山県において必勝を期すためには社民党、国民新党、連合、みんなの力をあわせて勝利するという方法が一番好ましい、勝利への近道ではないかという考えに基づき、その方策を模索してきたところだ。しかし、なかなか同意が得らず、もう選挙まで3カ月と言ってもいい今日になったので、これ以上、純然と日を送るわけにもいかないということで、今回、相本君を県連の要請通り、民主党の公認候補として擁立する方針を決めた」と経緯を語った。 「もちろん、これからも皆さんのご協力をいただくべく、県連を中心にして私どもを含めてお願いを続けて参りたいと考えている」とも述べ、引き続き社民党、国民新党、連合に協力を求めていく考えを強調。同時に、「今週末には1、2の選挙区を除いて全選挙区の公認候補を決定したいと考えているので、最終的には2日に予定している党の常任幹事会で決定することになるが、本日、公認候補予定者として相本君を地元の皆様に公表申し上げる」と重ねて表明した。
 相本氏は「政権与党の候補予定者として、市民・県民の皆さんの声をしっかりと聞いて、これを国政に反映するべく、真剣に、精力的に頑張っていきたいと思っている」と力強く決意表明。また、「去年の場合は私は野党の統一候補として出馬した、しかし今回は政権与党の、第一党の公認候補である。さまざま々な争点と呼ばれるものもあるが、野党の皆さんが作り出しているものもある」と分析したうえで、「与党の人間は、何よりも実際に生活しておられる方々の暮らし、仕事が少しでも楽になるように、暮らしやすくなるようにしていくため、お話を聞かせてもらうのが一番の大きな役割かと思っている。今回の選挙に当たっては、富山県中をすべてもう一度歩き回って、農林水産業からサービス業、さまざまな分野に至るまで、お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、子どもたち、いろんな方に会ってお話を聞いて、そのなかでその思いを加えながらどう政策のなかで実現していくか。それが政権与党の役割だと思う」とも語り、「その責任の重さを感じながら(地域を)回っていく」と宣言した。
 さらに、参院選に向けた今後の活動を問われた小沢幹事長は、先週末からは候補者の最終調整ということで連日あちこちに出向いているが一応今週末で一区切りつくと明かしたうえで、「一息ついて、その後はまた47都道府県、体力の続く限り行脚して、お願いをしていきたいと思っている」と語り、精力的に各地をまわって活動を展開していく考えを示した。
■相本芳彦(あいもと よしひこ)
1956年5月17日生まれ
富山県高岡市生まれ
1979年 慶應義塾大学法学部卒
同年~   北日本放送(株)アナウンサー
現在    フリーアナウンサー
*******************************
なんてったって、正力さんの呪縛から抜け出せない富山!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 飛騨高山情報へにほんブログ村にほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村クリックして応援してね(^^)
頑張りましょう。エイエイオー(^^)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事をしない「私のしごと館」に買い手は???

2010年03月30日 10時30分15秒 | ●YAMACHANの雑記帳
貧乏親父が心配しても仕方ないが・・・(^^)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010033001000035.html
私のしごと館、31日閉館 先行き見えぬ活用策
581億円を投じて建設された雇用・能力開発機構の職業体験施設「私のしごと館」(京都府)が31日、閉館する。巨額の赤字を生み続けた“無駄の象徴”は、今後の施設活用など先行きの見えないまま、ことし夏にも売却のための入札を迎えることになる。
 同館は関西文化学術研究都市の中核施設として2003年にオープン。当初から入場料などの収入を運営費が大きく上回り、毎年10億円以上の赤字を生み続けた。収益構造改善を目指し、08年9月には民間企業に運営委託されたが、同年12月に閉館が閣議決定した。
 閉館後については「施設自体に大幅なマイナスイメージが付いている」(同館関係者)こともあり、買い手がつくかどうか不透明だ。厚生労働省の検討会は、アウトレットモールなど商業施設への転換も議論したが、学研都市のイメージを重視する地元自治体が反対し、研究施設や教育施設としての活用を検討すべきだと結論付けた。
(共同)
にほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月29日(月)のつぶやき

2010年03月30日 01時15分55秒 | ●YAMACHANの雑記帳
11:29 from web
今、民主党を批判して誰が得する(日刊ゲンダイよりコピペ) http://blog.goo.ne.jp/root41_1942/e/beb2ef4734f1e628a37df483317100d6
11:33 from web
ランチタイム 行って来ます。
13:54 from web
高山は、3月29日だと言うのに雪がチラついています。下呂の辺は桜が咲いてますが高山は4月14日の高山祭りと同時に咲くようです。いつもは、4月の下旬なんですが・・・10日程 早まるかも。 http://twitvideo.jp/00aaC
by hidanoyamazaru on Twitter

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今、民主党を批判して誰が得する(日刊ゲンダイよりコピペ)

2010年03月29日 11時15分52秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://gendai.net/news.php?m=view&g=syakai&c=020&no=45154
毒食わば皿までだろう
 いつものことだが、また鳩山内閣が迷走している。生方騒動につづいて、今度は郵政民営化の見直し問題で閣内に亀裂だ。タイミングの悪いことに、中井洽国家公安委員長の女性スキャンダルまで噴き出した。よくもまあ、次から次へと問題が起こるものだ。
 これでは、支持率が下がるのも仕方がないのか。世論調査を見ると、昨年の衆院選で民主党を支持した有権者が、民主党政権に失望しはじめている。
 政権交代があったことについては「よかった」と68%が評価しているが、いまの政治に「満足」しているのは14%しかなく、「不満」が82%に達している。国民の意思を「反映している」は26%、「反映していない」は72%だ。
 しかし、日本の有権者は政治意識が低すぎる。国民が民主党を支持し、戦後初めて、選挙による政権交代を実現させたのは、ほんの半年前のことだ。少しくらい期待を裏切られても、自分たちでつくった政権なのだから、長い目で政権を育てる必要があるのではないか。
 だいたい政権が発足してから、まだ半年しかたっていないのに、失望するのは早すぎるというものだ。歴史作家の加来耕三氏がこう言う。
「国民はせっかち過ぎます。政権交代したからといって、次の日から成果があがるはずがありません。
 たとえば明治維新です。明治政府が落ち着くまで10年かかっている。1868年に江戸幕府を倒したが、その後も内乱の連続だった。佐賀の乱、神風連の乱、秋月の乱、萩の乱……。77年に西南戦争を鎮圧し、やっと中央集権の明治政府の形が固まった。強大な武力を誇った明治政府でさえ既得権の抵抗に手を焼いたのです。まして、民主主義の下で一歩一歩、政策を進めなくてはいけない鳩山政権が、半年程度でなにもかもやれるはずがありません」
 民間企業だって、赤字会社を半年やそこいらでは黒字にできやしない。
●着実に実績を残している鳩山政権
 なにより、民主党政権の目指す「国民生活が第一」という方向は間違っていない。有権者が民主党を支持したのも、理念に共感したからだろう。
 国民は鳩山政権に失望するヒマがあったら、理念を実現するように民主党の尻を叩くことだ。
「国民の多くが鳩山政権に歯がゆさを感じているのはよく分かります。しかし、政治のプロから見ると予想以上に成果を挙げているのも事実です。大臣経験者がほとんどいない素人の集まりなのに、戦後5番目の速さで予算を成立させた。自民党政権では絶対に思いつかない『事業仕分け』という画期的なこともやった。驚くのは、日米外交の『密約』まで認めたことです。間違いなく、戦後史に残る成果です。迷走していると批判される普天間問題だって、もともと自民党が10年以上解決できなかった難問。ただでさえ難しい問題を、鳩山首相はなんとか『県外』という高いハードルで決着させようとしている。なぜ、大マスコミがあそこまで批判するのか分かりません」(政治評論家・本澤二郎氏)
 鳩山内閣の未熟さが目につくこともある。たしかに失敗も多い。しかし、あの中曽根康弘だって、首相就任半年間は、腰が落ち着かず、自分がなにをやっているのか、分からない状態だったそうだ。鳩山政権が、多少ガタつくのは仕方がない。
 しかも、民主党政権は、自民党政権が60年間築き上げた「政官財」の癒着構造を叩き壊して、「国民生活が第一」という、まったく新しい政治システムをつくろうとしている。簡単にやれるはずがない。カベにぶち当たるのは当たり前だ。
「もし、国民が鳩山政権にスピーディーな成果を求めるなら、剛腕の小沢一郎にすべての権限を与えることです。彼に権力を集中させれば、多くのことが解決していくでしょう。ところが、小沢一郎が動くと、国民は『独裁だ』と批判するのだから支離滅裂です」(本澤二郎氏=前出)
 国民は、自分たちが民主党政権をつくったという自覚がなさすぎる。ここで民主党に失望してもなにもはじまらない。昨年の衆院選の一票がムダになるだけだ。
●だったら自民党政権に戻せばいいのか!
 ところが、有権者だけでなく、民主党政権の実現のために論陣を張ってきた学者までが民主党批判に転じているのだから、どうかしている。「毒を食らわば皿まで」ではないが、一度、民主党を応援したのなら、最後まで初心を貫くのが学者の良心というものだろう。
 いまごろ「見込み違いだった」というなら、見識を疑われるというものだ。この先、なにを言っても信用されないと覚悟したほうがいい。
 それよりなにより、いま民主党を批判したら、自民党と官僚を喜ばせるだけということを分かっていないのではないか。九大名誉教授の斎藤文男氏(憲法)が言う。
「民主党を批判している人は、どんな政権を望んでいるのでしょうか。まさか、自民党政権の復活を期待しているわけじゃないでしょう。国民は、自民党の賞味期限は切れたと判断して民主党政権を誕生させたのです。実際、60年つづいた自民党政治は完全に行き詰まっていた。借金だけ膨らませ、福祉を削り、雇用まで破壊してしまった。国民は自民党にウンザリしているのです。しかし、このまま民主党への批判がやまず、支持率が下落したら、夏の参院選はどうなるか分からない。死んだはずの自民党が勢いづき、民主党は過半数を割り込み、日本の政治は再び大混乱に陥ってしまいかねない。国民が本当にそんな政治状況を望んでいるとは思えません」
 日本の政治をよみがえらせるためには、自民党政治を完全に叩き壊し、民主党に国民のための政策を実現させるしかない。
 そのために、いま国民がすべきことはなにか、ハッキリしているはずである。
*とにかく、参院選を乗り切ろう。エイエイオー(^^)


 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月28日(日)のつぶやき

2010年03月29日 00時51分25秒 | ●YAMACHANの雑記帳
09:29 from web
高山駅前 街頭演説 岐阜4区今井雅人議員 http://blog.goo.ne.jp/root41_1942/e/75645fc94fe05d27f94038d2a57216e4
10:05 from web
サンプロ最終回・・・田原さんに引き込まれてサンプロのファンになった20年、小沢批判になってから嫌いになったりして・・・(^^)
11:14 from web
ばーちゃんの一時退院 http://twitvideo.jp/00Zhz
13:33 from web
ばーちゃんと「五目焼きそば」と「五目ラーメン」を食べた。
550円・安いですね~・・・街中では、ラーメンが600円もする。高過ぎるね。 http://twitvideo.jp/00ZoQ
by hidanoyamazaru on Twitter

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小沢幹事長「民主党青森県連躍進パーティー」で挨拶

2010年03月28日 19時36分26秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www.dpj.or.jp/news/?num=17940
小沢一郎幹事長は28日午後、青森県青森市内の会場で開かれた「民主党青森県連躍進パーティー」で挨拶した。
 冒頭、小沢幹事長は、参集した知事や青森県内の首長、各地の団体の代表者、民主党支援者を前に、「本当にみなさんのご支援のおかげで、前の参院選では平山幸司議員を当選させていただき、そして、昨年の総選挙によって政権を担わせていただいた」と感謝の意を示した。
 9月に政権を担ってから、2カ月目で、予算編成をしたことについて、「いろいろと批判はあるが、私は、自民党政治の中でごちゃごちゃにされてしまった、負の遺産を前提にしての予算編成としては非常に鳩山内閣でいい予算ができた」と報告した。そのうえで、「これが現実の予算の執行ということになれば、知事さんをはじめ首長のみなさんも地方議員のみなさんも、あるいはいろいろな農家のみなさんをはじめ、大勢の国民のみなさん、県民のみなさんが、『ああ、これが政権が変わったということか、今までの政治の形ではこのようなことができなかったはずだ』ということを多分実感してもらえると信じている」と期待感を示した。
 また、小沢幹事長は、「『国民の生活が第一。』のように、国民の生活を守るのが政治の使命であり、我々の理念と理想を発揮するためには、まだまだ越えなければならないハードルが沢山ある。いろいろな旧体制からの抵抗・反対があるが、これを乗り切って本当に国民のための国民の生活を守る政治を実行していくために、国民のみなさん自身のバックアップが必要だ」とし、「今度の参院選挙、7月に予定されているが、この選挙で、みなさんのお力添えをいただいて過半数を獲得し、さらに一層の改革を進めていきたい」と支援を呼びかけた。
 小沢幹事長の挨拶終了後、参加者から「一郎さん、7月においしいお酒、飲もう!」との呼びかけに、小沢幹事長は、「はぁーい、ありがとうございます。あの今日はね、(東京に)戻んなきゃいけないんだけれども、またぁ、来ますから。よろしく頼みます」と応えた。
 主催者を代表して、横山北斗県連代表が「昨年の総選挙では、まさに革命と呼ぶにふさわしい出来事として、私たちは政権交代を実現したが、革命の後は、反革命が起こる」とし、「今、民主党を批判する反革命分子に負けずに、この危機を乗り越えて行かなければならない」と強い決意を述べた。
 その上で、民主党政権発足により、(1)9年連続して青森県に予算付けされていた農業予算が、今回、60億円の上積みを実現(2)労働組合の多くが沿岸漁業の立場を重視し、操業を拡大する方向で党の幹事長室や赤松広隆農林水産大臣に要望している(3)7年間、毎年1兆円以上削られてきた地方の予算を民主党は1.1兆円もの予算を拡充し、本年4月以降に交付される(4)子育て支援、高校授業料無償化、こういった政策についても、子どもの数の多い、出生率の多い地方がより多くの恩恵を受ける――こと等を紹介し、「これらが、これから始まろうとしているが、これらをバラマキという批判するのは、地方の政治を全く見ていない者の主張であり、我々は、そういう政治家に負けることなく、前進、前進、前進を重ねていかなければならない」と力強い決意を述べた。
 最後に、波多野由奈(はたの りな)参院選挙公認予定候補者は、「とにかく、しなければならないことは、田名部匡省参議院議員がこれまで築き上げられてきた功績を汚さず、私もみなさまのお力をお借りして頑張って当選しなければならないことだという強い責任を感じている」とし、「昨日、玉突き事故に遭い、本日はお見苦しい姿ではあるが、これも当たり年と前向きに捉えて、頑張っていく」と強い決意を語った。 やっぱり・・鞭打ち(^^)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小沢幹事長「民主党いしかわ参院選勝利決起集会」で挨拶 民主主義の定着へ団結訴える

2010年03月28日 19時26分15秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www.dpj.or.jp/news/?num=17938
小沢一郎幹事長は27日午後、石川県金沢市内の会場で開かれた「民主党いしかわ参院選勝利決起集会」で挨拶し、この夏に行われる参議院選挙に勝利し、安定した政権を樹立し、民主党が掲げる『国民の生活が第一。』の政策を実現しようと、会場に詰め掛けた多くの民主党支持者に向けて力強く訴え、最後は来場者と共に「ガンバロー」三唱で勝利を誓い合った。
 小沢幹事長は、集会参加者へ先の参院選、衆院選での勝利に感謝の言葉を述べるとともに、「今日たくさんの方が集まっていただき、この決起集会を開催できることをうれしく思うとともに、皆さんの力を結集して、この夏の参院選で勝利しよう」と力強く訴えた。
 小沢幹事長は、政権交代からわずか3カ月目に、予算編成という大変な作業に取り掛かった。ようやく平成22年度予算を実行することができると話した上で、「まだ多くの方が、予算を通じて政権交代を実感できないでいる。しかし、この予算が実行されたら、これが政権交代というものかということを分かってもらえると確信している」との考えを述べた。
 さらに小沢幹事長は、「この政権交代というものは、民主党に大きな使命と責任を背負わされたものだ。『国民の生活が第一。』という、国民の皆さんと約束した政策を実行して行かなくてはならない」と話すとともに、「主権者たる国民が、その権限を行使するのは選挙しかない。選挙とは民主主義の原点だ。我々は、『国民の生活が第一。』という政策目標を達成し、これを成功させるとともに、国民が、自ら選ぶことによって政治を変えることができるという意識を持ってもらいたい」と語り、民主主義を定着させなくてはならないと訴えた。
 私たち民主党は、政策の中身においても、日本の民主主義を定着させるということにおいても、この大いなる皆さんの選択を、きちんとした政治に実行に移していかなくてはならないと話した小沢幹事長は、「私たちはこれから本当の改革をしていかなくてはならない。中央集権の下、霞ヶ関の官庁が全ての日本社会をコントロールしてきた。これを変えるには、そのためには強い政治力が必要であり、そのためには国民の圧倒的な支持が必要だ。この夏に行われる参院選では、是非、民主党にそのパワーを与えてほしい」といっそうの支援、支持を求めた。
 西原あきら予定候補者も挨拶し、多くの党員、サポーターら支持者に向けて謝意を示した後、「この2カ月半、能登から加賀まで一生懸命走り回り、過疎化の問題や、厳しい雇用状況など県民の皆さんのお話を聞かせていただいた」と述べた上で、日本をはじめ世界の経済状況は厳しく、日本は財政状況も厳しい状況にあるとし、「民主党は、どこの政党よりも国民の皆さんのためのセイフティネットについて考えている。国民の生活の安心と安定をもっとも真剣に考えている」と話し、国民の生活のために取り組む民主党への支持を求めた。
 さらに福沢諭吉の「独立自尊」という言葉を引用して、西原予定候補は、「今我々に求められているものは、中央政府がコントロールする社会から、地域が独立して自分たちの創造性を持ってしっかりと立っていくことだ。それが、昨年の政権交代であり、新しい政治、社会を作ろうということだ」と述べ、この政治を変えようという熱い思いを
民主党に寄せてほしいと訴えた。
 この日の決起集会には、一川保夫参院議員(県連代表)をはじめ、奥田建、田中美絵子、近藤和也、沓掛哲男各衆院議員も参加した。
にほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村ブログランキングに参戦しています。クリクリお願いします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高山駅前 街頭演説 岐阜4区今井雅人議員

2010年03月28日 08時51分56秒 | ●YAMACHANの雑記帳
ごくろうさまです。↑
http://masato.livedoor.biz/archives/967034.html
3月20日に高山駅前で高山市議会議員の岩垣和彦氏、小井戸真人氏とともに街頭演説をされたようです。
首相や幹事長の「政治と金」を詫びるよりも積極的にやましい献金じゃないと弁明して欲しいね。与太マスや誘導された世論に真っ向から立ち向かって欲しいと民主党員としては憂う今日この頃(^^)


*民主党員やサポーターに積極的に連絡して欲しいですね。


http://twitter.com/imai_masato
Twitterのフォロー登録しました。まだ使い方がよく分かりません。(^^)
ところで、ネットで個人献金のお願いをしたところ、2人の方に早速献金をいただきました。ジーンとしました。感謝です。 なんて、書き込みされています。


4区の皆様>>
【 ご寄付と後援会入会お願い 】
今井雅人の政治活動を支えていただくためのご寄付(献金)を随時受け付けております。
いただいたご寄付は今井雅人の日々の活動維持費に充てたいと考えております。
一人でも多くの皆様に、主旨をご理解いただき、ご支援、ご協力を賜りますようお願い申しあげます。


【ご寄付方法】

一口2,000円~。(できれば2口以上でお願い致します。但し、寄付の上限金額は 年間お一人150万円までです)
いただいたご寄附は、今井雅人の資金管理団体である『今井まさと後援会』でお受け致します。

寄付をいただける方は、下記フォームに入力の上、送信ボタンを押してください。
(政治資金規正法により、政治家は匿名の寄付をお受けすることができません。)

口座は下記になります。

十六銀行 下呂支店(店番353)
口座番号 1286704 
口座名義 今井まさと後援会(イマイマサトコウエンカイ)
郵便振替をご希望の方は、事務局までご連絡ください。振替用紙をお送り致します。
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 飛騨高山情報へにほんブログ村次回衆院選は、選挙区で金子さんに勝ちましょう(^^)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月27日(土)のつぶやき

2010年03月28日 00時51分30秒 | ●YAMACHANの雑記帳
01:40 from web
中国が米の6機の人工衛星を撃ち落とす。へへへへへーーー
http://snsi-j.jp/boyakif/diary.cgi えらいこっちゃー(^^)
10:46 from web (Re: @hatoyamayukio
@hatoyamayukio普天間移設ですが、佐世保と大村の自衛隊施設にとりあえず移してください。相当の移設補助金を提示して佐世保と大村の住民に協力を訴えてください。
10:52 from web (Re: @kharaguchi
@kharaguchi郵貯ですけど 200万円を限度として個人に貸付をしてください。年金担保でも良いですから・・・メガバンクには、貸さないで下さい。担保無しだともっと嬉しい。
15:53 from web (Re: @toracyan06
@toracyan06同じく初心者です。あまりPCの前にて仕事しないでください。長生きしてほしいから(^^)
15:58 from web
民主党オフィシャル学生インターンシップ修了式 小沢幹事長挨拶 http://blog.goo.ne.jp/root41_1942/e/b5982886a5a39f8e211be9ccb13f2496
18:45 from web
@asyura2com 森田さんね~・・・2年前からボケてるよ(^^)
21:19 from web (Re: @toracyan06
@toracyan06郵貯から5兆円ほど信金
信組に国債より高い利息で貸して個人に年利8パーセントで無担保無保証人で200万円限度で貸し付ける。(^^)高額な医療費負担に悲鳴がでます。(^^;)
by hidanoyamazaru on Twitter
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民主党オフィシャル学生インターンシップ修了式 小沢幹事長挨拶

2010年03月27日 13時14分13秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www.dpj.or.jp/news/?num=17935
党本部で26日午後、「2010年 民主党オフィシャル学生インターンシップ修了式」が行われ、党を代表して小沢一郎幹事長がインターン修了生に直接メッセージを送った。
 司会をつとめた高邑勉青年局次長が「2月22日から約5週間にわたって各事務所で研修、時には自主的に勉強会を開催したり研修を行っていただいた。最後は昨日秋葉原で街頭演説もさせてもらった」と、インターン生の取り組みを紹介。それに続いて挨拶に立った小沢幹事長は、「インターンの勉強、たいへんごくろうさま」とまず労をねぎらった。
 そのうえで小沢幹事長は、「政治というのは、特に民主主義の社会では、特段に一般の人と変わったことを考えたり、変わったことをしているわけではないし、その手続き・手法も学生の皆さんのサークル活動などと似たり寄ったりというのが実態」だと説明したうえで「現象的なことばかりを見ていると、につまらない、手続き、形式ばかり多いと考えるかもしれないが民主主義は法の適切な手続きといわれるように手続きが大事なので省略はできない」とも指摘。「そういうなかで、この手続きをして結果として得られるものがどういうものなのか、どういう果実を得るために、一見つまらない非能率的な手続きをしなければいけないのかをよく考えながらやらないといけない」と問題提起した。
 同時に「学生諸君の場合は、前途無限の可能性があるわけだから、今、いろんな表に繋がる現象だけでおもしろおかしく世の中が表面的に運営されているように見えるが、そういうくだらないレベルのことではなく、もう一段高いレベルから、自らの理想と理念をきちんとつくりあげていくことが大事だと思っている」と述べた。
 あわせて、「そっちへ流され、こっちへ流され、現象ばかりを追ってつまらないことを言っているのではなく、もっともっと実態を経験しながら、自分たちはどういう人生、社会、日本を、全体として捕らえ、どうあったらいいのか、そのために自分たちはどうしたらいいかを、せっかくの体験をしたわけだから、実態をみた自身の基点とする価値観を持っていけるようにしてもらいたいなと思う」とも表明。「ぜひ自分自身で考え、自分自身で責任をもって行動するような人間になってもらいたい。せっかく政治の実態を垣間見たわけだから、あとはどうあるべきか、そして自分たちは何を目標にどういう活動をし、どういう人生を送るかをぜひよく考えてほしい」とインターン生の今後に大きな期待を寄せた。
 その後は小沢幹事長を囲んで記念撮影。続いて太田和美青年局長からそれぞれの修了生に対して修了証が授与された。
 証書を受け取った際、順番にスピーチしたインターン生からは「政治に真摯に向き合う方々に出会うことができて政治を身近に感じることができた」「インターンシップでの経験を通じて公務員試験を頑張る気になった」「この一カ月間過ごして、本当に人の繋がりは大事だと感じた」「短い期間でしたが政治はまだ期待できると感じた、ただしそのためには自分自身が発信しなければならないと感じた」「遠い存在だった政治とう分野が身近な存在になった」などの感想が寄せられた。
 松岡広隆議員がインターン出身の最年少議員として挨拶に立ち、「学生の頃の、日本を変えるんだという思いからバッヂを付けさせてもらった。日本を変えるのは若者だと思っているので頑張ってほしい」とエールを送った。
 閉会の挨拶に立った太田青年局長は、「今回のインターンシップでいろんなことを知ったと思うが、行動しないと知らないのと同じことだ。これから皆さんがどのように考えて行動していくかは、皆さん自身にかかっている。あの人が言うんだからきっとそれでいいんだろうではなく、自分がこう思うんだということをしっかりと主張できる人間になってほしい。明日を変える力はここにおられる皆さんだと思っている」と力強いメッセージを送った。
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 飛騨高山情報へにほんブログ村にほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村大きく育って欲しいね(^^)

【ネット中継】2010年 民主党オフィシャル学生インターンシップ修了式
 26日16:00頃より行われた「2010年 民主党オフィシャル学生インターンシップ修了式」の冒頭、小沢一郎幹事長挨拶の模様を以下のURLで配信しています。
http://www.ustream.tv/channel/dpj-channel-mnn
◆内容
16:00~ 開会
16:05~ インターン修了生へのメッセージ 小沢一郎幹事長





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月26日(金)のつぶやき

2010年03月27日 01時21分19秒 | ●YAMACHANの雑記帳
16:55 from web
NPO法人スタートライン飛騨よりお知らせ。
http://startlinehida.hida-ch.com/d2010-03-26.html
NPO法人ウエルコミュニティ飛騨のメンバーさんの職人技!!
手作りクラフトバック・・・500円~2500円で発売中
by hidanoyamazaru on Twitter
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする