飛耳長目 「一灯照隅」「行雲流水」

「一隅を照らすもので 私はありたい」
「雲が行くが如く、水が流れる如く」

研究授業の意味

2006年10月27日 23時43分42秒 | 授業論
最近は睡眠不足の日々が続いている。
ここ1ヶ月の間に、実践報告や研究授業があるのでその準備に追われているのである。
自分は研究授業を進んでやらせてもらうようにしてきた。
それは誰のためでもない、自分自身のためである。
20年前プロ教師になると決めた自分の生き方の問題だからである。

ある有名な実践家の言葉である。

私は月に一度研究授業をしていろんな方にみていただきました。
教科書には載っていない、新しい教材を用意し、自分でも一度もやったことのない方法を開拓してやりました。
ですから、1ヶ月の間、苦しみます。
どうやっていいかわからないときは、やせる思いで駆け回りました。

何十年もやっていますから、今までにやった方法でいいならすぐにでもやれます。
でもそれでは老いてしまうのです。
ですから、その研究授業は、誰のためでもない、自分が教師として老いないため、未来に対して建設を続けるためのものでした。
いくらベテランでも、研究する態度を失った教師は、どんな優しい声や手練手管を使っても子どもの気持ちをつかめません。
もう、こどもとはちがった世界の人になってしまっているのです。

「自分が教師として老いないために」「未来に対しての建設」
自分も子どもの事実だけを実践の根幹において、教師修行を続けようと思う。

saitani
この記事についてブログを書く
« 努力こそすべて | トップ | 一生懸命の意味 »

授業論」カテゴリの最新記事