飛耳長目 「一灯照隅」「行雲流水」

「一隅を照らすもので 私はありたい」
「雲が行くが如く、水が流れる如く」

勇気づけ

2020年09月13日 08時39分52秒 | 教育論
子どもたちが何か頑張ったり、良いことをしたときに教師は褒める。
褒めることによってやる気を出す子もいる。
これは間違いではないだろう。
しかし、教師は様々な観点から子どもたちを褒めると同時に勇気づけることも必要だ。
その勇気づけのテクニックには次のようなものがあるという。

1 貢献や協力に注目する
2 過程を大切にする
3 すでに達成できている成果を指摘する
4 失敗をも受け入れる
5 個人の成長を重視する
6 相手の判断にゆだねる
7 肯定的な表現を使う
8 「私メッセージ」を使う
9 意見言葉を使う
10 感謝し共感する

集団を形成する中で共同体感覚というものも重要でいつも意識しておく必要がある。

1 私は私のことが好きだということ。自己受容。
2 人々は信頼できる。基本的信頼感。
3 私は役に立てる人間だということ。貢献感。 

授業中に注目をされよう、注意をひこうとする子がいる。
通常なら、注意して静かになるのだ、そんなに簡単にいかないこともある。
その時、むきになって注意をくりかえすと、かえってひどくなることもある。
それは悪い行為であっても注目されるという欲求を満たしてしますことになるからだ。
その時の一つの方法として。
こんな言い方をしてみる。

私は〜するのはよくないと思うし、うれしくないな。
私は〜するほうが良いと思うし、うれしいな。

不適切な行動に対して注目するのをやめて、適切な行動に対して注目することが大切であるということ。
なかなか、難しい。

saitani

この記事についてブログを書く
« 質問する力 | トップ | 学級内の合理的ルールの条件 »

教育論」カテゴリの最新記事