長岡京エイリアン

日記に…なるかしらん

おまえ0まで、わしゃ-1.0まで!! ~映画『陰陽師0』~ 資料編!

2024年04月22日 21時10分14秒 | 日本史みたいな
 みなさま、どうにもこんばんは! そうだいでございます。

 いや~、観てきた観てきた! やっぱり、あの監督の作品であるだけのことはありました。いろいろお土産をもらって来たと言いますか、観終わった後に脳みそがぐ~るぐるフル回転しちゃう感じと言いますか。
 最近あたくし思うんですけれども、結局、映画鑑賞って、「面白かったか、つまんなかったか」っていう判断基準じゃないと思うんですよ。「自分の魂の温度が上がったか、なんにも影響なかったか」! ここなんだよなぁ、千ウン百円払った甲斐がある体験だったのかどうかの分水嶺は。

 ぶっちゃけ、不完全でもいいんです、面白くなくなっていいんです。それで、「どうしてあそこはああだったんだろう?」とじっくり考える気になれたのなら、そのきっかけを与えてくれた映画には感謝をせねばならんのですわ!

 ということで、今回の映画は、けっこう観る人によって評価が正反対になりそうな作品なのですが、私は速攻で、映画を観て1~2分で判断いたしました。「これは、絶対に我が『長岡京エイリアン』で採り上げるべき映画である!!」と。
 ……いや、ぶっちゃけ、映画を観る半年以上前に、この作品の監督が「かのお方」であることを知った時点で、全身全霊をもってぶち当たらせていただくことは決まってたんですけどね。

 なにが『ゴジラ -1.0』だ、なにが『ゴジラ×コング 新たなる帝国』だ、なにがオスカーだ!!
 青春の日に魂を熱くしてくれたあの大恩、いまだ我が胸に消えず! 佐藤嗣麻子監督の最新作に、みんなちゅうもーく!!


映画『陰陽師0』(2024年4月19日公開 113分 ワーナー・ブラザース)
 『陰陽師0(おんみょうじゼロ)』は、夢枕獏の小説『陰陽師』シリーズを原作とし、夢枕の全面協力の元、安倍晴明が陰陽師となる前の青年時代を完全オリジナルストーリーとして描いた映画。

 監督の佐藤嗣麻子と原作者の夢枕は、まだ佐藤が学生だった40年前に日本SF大会の会場で知り合い、それ以降夢枕からサークルに誘われるようになった。その後も佐藤と夢枕の交流は続き、やがて夢枕から『陰陽師』シリーズの映像化を要望されるまでになる。夢枕との約束から約35年を経た2015年より脚本の執筆を始めたが、美術や衣裳など細部に至るまでの考証には一切手を抜くことはなかったという。
 佐藤は、映画制作で困難を極めたのが陰陽寮の再現であったと言う。平安時代の建築物は寺社仏閣以外現存しておらず、作りこむ必要があったと言い、さらに夢の中にまで範囲が広がったため、ゼロから作り上げるのにとても苦労したと語っている。
 佐藤によれば、本作の主演を務めた山﨑は「とても不思議な人」であったといい、「人間離れしている人なので安倍晴明にはとても向いていると思った。夢枕さんの原作でも晴明は美形として描かれているので、そういった面でも合っていると感じた。」と言う。さらに「撮影中でも文句ひとつ、不平不満も一切言わない。とてもストイックな人」だと感じたという。また源博雅を演じた染谷将太については、「晴明と博雅の友情関係については原作通り丁寧に描きたかった」ため、山崎のキャスティングが決まった後すぐに出演を依頼したといい、難しい注文が好きという染谷に無理難題を与えたところ「とても的確に演じてくださった」という。
 なお、アクションシーンについてはアクション監督を務めた園村健介がインスピレーションの題材として参考にしたのが羽生結弦であり、浮遊感のあるアクションを作っていったと佐藤は語っている。


あらすじ
 天暦二(948)年、平安京。
 目に見えない呪いや祟りから京の都を守る省庁にして学校「陰陽寮」の学生(がくしょう)たちが、一人前の陰陽師を目指し切磋琢磨する中、陰陽師になることにいっさい興味のない学生・安倍晴明は陰陽道の授業をサボってばかりだった。狐の子で呪術が使えると噂される晴明を見守るのは、晴明の親代わりをする陰陽博士の賀茂忠行だけである。晴明の心には両親を殺した男の影があるが、その顔は見えないままだ。
 ある日、真言宗の高僧・寛朝の寺で公達に呪術を披露する晴明を見かけた中務大輔・源博雅は、晴明に頼みごとをすべく陰陽寮を訪れる。晴明の無礼な態度に面食らいながらも、博雅が従妹の元斎宮・徽子女王(よしこじょおう)の邸宅で夜ごとに琴がひとりでに鳴る怪異を相談すると、意外にも晴明は興味を示す。
 その頃、陰陽寮の特待学生である得業生(とくごうしょう)の橘泰家が、自宅の井戸の中で死体となって発見された。陰陽寮の長である陰陽頭(おんみょうのかみ)の藤原義輔は、泰家殺害の犯人を捕らえた者を次の得業生にすると定め、晴明もその命によりしぶしぶ事件の捜査に乗り出すのだったが……


おもなキャスティング
安倍 晴明 …… 山﨑 賢人(29歳)
 陰陽寮の学生(がくしょう)。幼い頃に両親を殺され、殺した男の影を追い続けている。賀茂忠行の弟子として陰陽寮に入寮したものの、陰陽師になることに興味を抱いておらず、授業も真剣に受けようとしない。陰陽師としての才能は随一なのだが不遜な態度をとるため、周囲から妬まれている。実は狐の子で呪術が使えるなどといった噂がある。本作の時点での年齢は27歳(数え年では28歳)。

源 博雅 …… 染谷 将太(31歳)
 醍醐天皇の孫で中務大輔。現在は賜姓降下して「源」姓を名乗っているが、叔父にあたる村上天皇の前でも普段着が許されている非常に高い地位にある。雅楽家として高名であり、龍笛や琵琶をはじめ数々の楽器を自在に弾きこなす。陰陽頭にさえ頭を下げられる身分である自分にも生意気な態度をとる晴明に対して、どことなく親近感を覚える。
 なお、史実の源博雅も本作の天暦二年の時点では、演じた染谷と同じ31歳である(ただし数え年)。

徽子女王 …… 奈緒(29歳)
 醍醐天皇の皇孫。10歳の頃より親元を離れて務めてきた伊勢神宮斎宮を退いた後、京に戻る。従兄である博雅を慕っている。常人には見えないものが見えてしまう「見鬼(けんき)」という特異体質の持ち主で、自邸の琴がひとりでに鳴り出すという怪異について博雅に相談する。
 なお、史実の徽子女王は天暦二年の時点では20歳であり、9~17歳の時期に斎宮を務めた。また、徽子女王は琴の名手だったが、「平安朝三十六歌仙」にも選ばれる歌人としても有名である。

平郡 貞文(へぐりのさだふみ)…… 安藤 政信(48歳)
 陰陽寮の学生。農民生まれの45歳で、故郷に残してきた母に楽をさせるために栄達して陰陽師となるべく、まずは得業生を目指して勉学に励んでいるが、泰家ら年下の学生たちに馬鹿にされている。

橘 泰家 …… 村上 虹郎(27歳)
 陰陽寮の学生。成績優秀な得業生ではあるが傲慢な性格の持ち主。

村上天皇 …… 板垣 李光人(22歳)
 醍醐天皇の第14皇子。兄・朱雀天皇の崩御により即位した。甥にあたる博雅から龍笛を教わっている。多くの女御たちに囲まれるプレイボーイで、晴明の噂を聞き興味を抱く。
 なお、史実の村上天皇も天暦二年の時点では、演じた板垣とほぼ同年齢の23歳である(数え年)。

賀茂 忠行 …… 國村 隼(68歳)
 陰陽博士。暦家としても名高く、陰陽寮では講師として陰陽道を教えている。幼い頃に両親を失った晴明を引き取り育て、自らの弟子にした。晴明の陰陽師としての非凡な才能を認めて得業生に推挙するが、周囲からはえこひいきだと批判されている。出世欲の見られない晴明を案じている。
 なお、史実の賀茂忠行は生没年不詳である。

惟宗 是邦(これむねのこれくに)…… 北村 一輝(54歳)
 天文博士。陰陽寮で天文道を教える。学生たちに熱心な指導を行うが、かわいげのない晴明はいけ好かなく思っている。

藤原 義輔 …… 小林 薫(72歳)
 陰陽寮の長である陰陽頭(おんみょうのかみ)であり、現在空席となっている天皇直属の陰陽師「蔵人所(くろうどどころ)陰陽師」に最も近いと言われている陰陽師。占いや呪術の腕は超一流で、陰陽師としてただ一人、帝の清涼殿に入ることができるが、昇殿までは許されていない。

陰陽学生・丈部兼茂 …… 桐山 漣(39歳)
陰陽学生・小野春光 …… 石田 法嗣(34歳)
陰陽学生・佐伯義忠 …… 高橋 里恩(26歳)
陰陽博士・葛木茂経 …… 嶋田 久作(68歳)
僧・寛朝      …… 眞島 秀和(47歳)
泰家の母・薫子   …… 筒井 真理子(63歳)
橘家の使用人    …… 吹越 満(59歳)
左大臣・藤原 実頼 …… 山崎 一(66歳)


おもなスタッフ
監督・脚本   …… 佐藤 嗣麻子(60歳)
製作総指揮   …… 関口 大輔(56歳)
企画      …… 濱名 一哉(68歳)
音楽      …… 佐藤 直紀(53歳)
撮影      …… 佐光 朗(66歳)
美術      …… 林田 裕至(63歳)、愛甲 悦子(?歳)
アクション監督 …… 園村 健介(43歳)
呪術監修    …… 加門 七海(?歳)
ナレーター   …… 津田 健次郎(52歳)
制作      …… ROBOT
配給      …… ワーナー・ブラザース映画


≪ドーマンセーマン特別ふろく! 映画&ドラマに登場した歴代晴明 with 複数回登場した歴史上の人物≫
※俳優さんの年齢は、その作品の公開 or 放送開始当初のものです。

1、連続ドラマ『陰陽師』(2001年4~6月放送 NHK総合 原作・夢枕獏)
安倍 晴明 …… 稲垣 吾郎(27歳)
源 博雅  …… 杉本 哲太(35歳)
蘆屋 道満 …… 寺尾 聰(53歳)
藤原 兼家 …… 石橋 蓮司(59歳)
藤原 兼通(兼家の兄)…… 平野 稔(66歳)

2、映画『陰陽師』(2001年10月公開 原作・夢枕獏)
安倍 晴明 …… 二世 野村 萬斎(35歳)
源 博雅  …… 伊藤 英明(26歳)
村上天皇  …… 岸部 一徳(54歳)
藤原 兼家 …… 石井 愃一(55歳)
藤原 師輔(兼家の父)…… 矢島 健一(45歳)

3、連続ドラマ『陰陽師☆安倍晴明 王都妖奇譚』(2002年7月放送 フジテレビ 原作・岩崎陽子)
安倍 晴明 …… 三上 博史(40歳)
賀茂 忠行 …… 筒井 康隆(66歳)
賀茂 保憲(忠行の嫡男)…… 段田 安則(45歳)
村上天皇  …… 花田 裕之(42歳)

4、映画『陰陽師II』(2003年10月公開 原作・夢枕獏)
安倍 晴明 …… 二世 野村 萬斎(37歳)
源 博雅  …… 伊藤 英明(28歳)
村上天皇  …… 螢 雪次朗(52歳)
藤原 兼通 …… 斎藤 歩(38歳)

5、映画『妖怪大戦争』(2005年8月公開 監督・三池崇史)
安倍 晴明 …… 永澤 俊矢(43歳)

6、映画『源氏物語 千年の謎』(2011年12月 原作・高山由紀子)※感想はこちら~
安倍 晴明 …… 窪塚 洋介(32歳)
紫式部   …… 中谷 美紀(35歳)
藤原 道長(兼家の五男)…… 東山 紀之(45歳)
藤原 行成 …… 甲本 雅裕(46歳)
一条天皇(村上天皇の孫)…… 東儀 秀樹(52歳)
藤原 伊周(道長の甥) …… 佐藤 祐基(27歳)

7、スペシャルドラマ『陰陽師』(2015年9月放送 テレビ朝日 原作・夢枕獏)
安倍 晴明 …… 十世 松本 幸四郎(当時は七世市川染五郎 42歳)
源 博雅  …… 堂本 光一(36歳)
蘆屋 道満 …… 國村 隼(59歳)
藤原 兼家 …… 川原 和久(53歳)
藤原 道長 …… 和田 正人(36歳)
藤原 兼通 …… 六平 直政(61歳)
藤原 師輔 …… 志垣 太郎(64歳)
賀茂 保憲 …… 神保 悟志(52歳)
村上天皇  …… 冷泉 公裕(68歳)

8、スペシャルドラマ『陰陽師』(2020年3月放送 テレビ朝日 原作・夢枕獏)※感想はこちら~
安倍 晴明 …… 佐々木 蔵之介(52歳)
源 博雅  …… 市原 隼人(33歳)
蘆屋 道満 …… 竹中 直人(64歳)
賀茂 忠行 …… 大出 俊(79歳)
賀茂 保憲 …… 橋本 じゅん(56歳)

9、再現ドラマ『いにしえの天文学者 安倍晴明』(2020年11月放送 NHK BSプレミアム)
※科学番組『コズミックフロント☆NEXT』(2015~23年放送)内で制作された再現ドラマ
安倍 晴明 …… 稲垣 吾郎(46歳)
藤原 兼家 …… 鄭 龍進(47歳)

10、映画『刀剣乱舞 黎明』(2023年3月公開 監督・耶雲哉治)
安倍 晴明 …… 竹財 輝之助(42歳)
藤原 道長 …… 柄本 明(74歳)

11、大河ドラマ『光る君へ』(2024年1月~放送中 NHK総合 脚本・大石静)
安倍 晴明 …… ユースケ・サンタマリア(52歳)
紫式部   …… 吉高 由里子(35歳)
藤原 道長 …… 柄本 佑(37歳)
藤原 兼家 …… 段田 安則(67歳)
藤原 行成 …… 渡辺 大知(33歳)
一条天皇  …… 塩野 瑛久(29歳)
藤原 伊周 …… 三浦 翔平(35歳)

12、映画『陰陽師0』(2024年4月公開 原作・夢枕獏)
安倍 晴明 …… 山崎 賢人(29歳)
源 博雅  …… 染谷 将太(31歳)
村上天皇  …… 板垣 李光人(22歳)
賀茂 忠行 …… 國村 隼(68歳)
※セリフは無いが、右大臣・藤原師輔と思われる公卿を蔵原健(46歳)が演じている。


 あ、今作の山崎賢人さんは、スーパーヒーローとしての晴明を演じた俳優さんとしては記念すべき「10人目」だったのか! そりゃあ大事な作品だわ。それにしても、「安倍晴明」も「明智小五郎」も「金田一耕助」も、しまいにゃ「仮面ライダー」さえも演じたことのあるゴローさんって、どんだけファンタジーな俳優さんなんだ……ほんとに実在してるのかな?

 え~、というわけでありまして、本題に入る前のお膳立ての時点で記事が5~6000字になってしまいましたので、肝心カナメの映画の感想は、次回にじっくり腰を据えて吐露してまいりたいと思います。もう、感想本文が4~5000字でおさまるわけがないのは、打ち込む前から確定しているという……燃え上がれ、わが腱鞘!!

 いや~、やっぱり歴史もの、陰陽師ものは「またあんな感じなんでしょ~?」みたいなはすに構えた姿勢で観ていても、いつの間にか「おい、アレはどうなってるんだ? なんでそこ、そんな感じなの!?」と夢中になってしまうのであります。もう病気ですね……

 ということで、佐藤嗣麻子監督 VS 陰陽師の世紀の対決に立ち会った観戦記については、まったじっかい~☆
 う~ん、思いのほか『エコエコアザラク』してたな……ま、いっか、どっちもマジカルだし。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タバコ、トリック、80`s!オ... | トップ | おまえ0まで、わしゃ-1.0まで... »

コメントを投稿

日本史みたいな」カテゴリの最新記事