goo blog サービス終了のお知らせ 

フランク・ザッパと中居正広。         加筆ダイスキ。

2025-05-30 14:53:09 | ・本・記事。
シャツ4枚は雑誌から。原由美子さんの私物だそうです。
フランク・ザッパと中居正広。まったくかんけいありません。





ZAPPA(DVD)をストック棚から出した。
こんなに凄いヒトだったんだ。などと言う無知な者までは対象にしていないであろう製作者の意図にそれでもいささかは沿うであろう思いの総数を思う思いようはないけど。






次から次へと報じられる信じがたい政操にはうんざりなどという形容は軽すぎるがうんざりがいささか沿うは元タレントの中居正広氏の性暴力を認定したフジテレビの第三者委員会云々

ぬえのよなフジテレビという名称の前、語り出しのあたまに屹立するかのような具体名称。報道は必ずこの形をとる。ほんとうにそうあるべきなのか。見るごとに微かながら不快な疼きをおぼえる。





ZAPPAを見ながら朝刊の数行中の刻印中居正広を思い出し







────
いま楽しく会話でき、笑顔と気配りを見せる N川さん。『ミトリニハイッタ』という。病や死にかかわる本を続けてよんだのによくわからない。わかろうとしていない。
かなしい、と思う。自分の思い、よくわからない。来週は会えるだろうか。

https://blog.goo.ne.jp/ramen0069/e/b33987d62b570bbc42f2288e02a66010







──── 202506081755
上にいま楽しく会話できと書けた日から3日後に逝かれたという。





数か月前、2階の居室のネームプレートがN川からM田に変わっていることに気づいて溢れた涙は すでになつかしい (足元が危うくなったための2階から階下への居室移動だった) ほどにかわいている。





だれしにも言っていたかもしれないけれど

私のしょーがいでN川さんたったひとり 私にむかってダイスキと言ってくれたひと。







猫にしか言ったことがない


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見ないのに見る。など

2025-02-24 10:08:44 | ・本・記事。

目が止まったのでとりあえずとった録画が健さんだった。少し見て要らなかったら消そうと思った。韓国の人が撮ったものかと思いながら見続けるその中盤で三島由紀夫を連想する。

私が見た高倉健の映画はたぶん2本だけ。ハンカチはテレビ、単騎は映画館。
日本のひとらしい。『健さん』は推し高倉健を凝縮してあまりありという映画。
そうなのか
すごいなあ
すばらしい
                              見ないけど。
スコセッシやジョン・ウーに忖度なしの絶賛を語らせる。双美のちからを怖れた輩は具体化しかけた三島役を高倉に断らせていた。

上の写真は高倉の愛したという言葉 寒青 を語る画面です。



────

朝刊がベルリン映画祭短編部門で『普通の生活』の銀熊賞受賞を報じていた。普通の生活ったら景山民夫だろう関係ないけどあるわけないよねと見に行ったらとってある。めむしりこうちは捨てたらしいのに。なぜ自分がとっておいたかわからなくてさりとて確認もせずにとっておくリフレイン。






────

ブラックレインも見たかなテレビで。
ブラックレインは機会があったら見たい。映画館だな。



追  健さんの妹さんがうつくしい。とってもうつくしい。美人の産地やねえやっぱりなどと。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカモノの指南ぼん。

2024-07-14 17:18:18 | ・本・記事。

もう10年単位の昔から美少年系「演出」の洪水だれがどれやらどうでもよいわたし
が すこしまえの夕刻テレビCM氷グミを見て韓国なのか日本なのかミックスなのかと検索に及んだのがまず不可思議な現象ながら
田無だ花小金井だ西東京市だとなじみの地名が並んだため(強い動機)つい西東京市図書館資料検索予約者皆無即入手。


わたしの好み系ではないおかお巻頭グラビア過多過剰。

『この本を手に取った時点で、あなたの人生の勝ちは確定したも同然です。』

すばらしい。YouTubeをまったく完璧見ない というわけではないわたしは巻末のチャンネル登録してください要請に応じた。再視聴はない気はする。





忘れない田野さん。
著者コムドットやまと氏と田野さんの共通点。
親に大肯定されまくって自信満々の変人になることができたと書かれていた。
事務服を着た田野さんは自信満々にも変人にも見えなかった。
もうみんなからかわいいかわいいって言われ続けてたから私はかわいいんだってずーっと思ってたの。じつはそうでもないんだって大人になってからわかったと笑う。
目立たず凹まず理性的で給湯室の冷蔵庫へ娘へのおっぱいを冷凍しに行く地味にスレンダーなおかっぱ「少女」。
確かな自意識に沿ってその日々をなす田野さんの印象とこの本の著者の印象とはわたしにはわけわからな度において等価であり、尊いものと思われた。



次に図書館から出てきたのが大原扁理さんの2016年刊本だった。

この本の中では親からの大肯定は見えませんでした。自己肯定をみずからフラットに(知りませんが)はぐくんだのだなまーべらす。
食べ物大切。
『自然の中を歩くって、本100冊分ぐらいの、すごい情報量があると思う。』




あまり似ては見えないワカモノおふたかたの共通御推奨は自己肯定と読書。






肯定せよ。
せよ。
そーよそよそよ日々を笑め。



────

みずいろの季節らしいです。事業所に提出する8月活動日申請の書類にメモ欄がある。たまには埋めようかと、涼しげなイラストって検索した。 まあみずいろだらけ。

けさ、ひさあしぶりに あさんぽをした。2024年初か。
わりとよく通る道の緑。なんてことないかんじ。でも、看板(?)の後ろにある樹の枝葉を看板の上下から出してるんだよねたぶん。めずらしくはないのかな?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『いけない』P.102~103。

2024-06-07 10:21:00 | ・本・記事。
(写真は6月1日のみずいろチェアーズ。)





────

(「財務省が統計や政策を発表するときには、大手新聞社の論説委員クラスに手分けをし)てご説明に出かける。そして、彼らが書いた記事は集められ、財務省で『品評会』が行なわれる。評価の高い記事を書いた新聞社はその後厚遇され、記者自身も、財政制度審議会の委員に登用されることもある」
 審議会でさらなる活躍を続ければ、天下り先さえ用意される場合もあるのだ。こうしたアメとムチによって、メディアも有識者もザイム真理教の軍門に下り、そしてザイム真理教の広告塔としての役割を担うことになっていくのである。

『ザイム真理教』の出版後に私が新たに始めた活動がある。それは政治家や、情報番組や報道番組に出演しているコメンテーターなどに「財務省からのご説明を受けたことがあるか」と尋ねる調査だ。
 まだ、サンプルが多くないので、断定的なことは言えないのだが、驚くほどの人数が、財務省のご説明を受けたことがあると答えた。
 たとえば、お笑い芸人のたかまつなな氏のところにも来ているそうだ。というよりも、現段階で財務省の官僚が来たことがないのは、私が確認した限り、私とれいわ新選組の山本太郎代表だけなのだ。財務省に対して批判的なコメントをしている荻原博子氏や須田慎一郎氏のところにも、かつて財務官僚がご説明に来たことがあるという。
 私は2年間だけ経済企画庁で働いたことがある。官僚の仕事は忙しい。通常業務に加えて、国会答弁の作成や予算要求などの仕事が重なるからだ。それなのに、財務官像がこれだけ多くの布教活動をしているということは、いったい彼らはいつ本来の仕事をしているのかという疑問を惹起させる。
 布教活動に大きな時間を割くのはカルト教団に共通することだ。なぜ布教に力を入れないといけないのかというと、冷静な判断にまかせていたら、信者が増えないからだ。
 ザイム真理教の布教活動は、子どもたちにも及んでいる。『うんこ税金ドリル』をご存じだろうか。1000万部を突破し小学生に圧倒的な認知度を誇る『うんこドリル』シリーズと財務省主税局がコラボして制作した冊子だ。さらに第2弾としてオンラインゲーム版も登場している。
 財務官僚がご説明攻撃に使っている人件費も、『うんこ税金ドリル』の制作費もすべて税金だ。国民の血税を布教活動につぎ込むくらいなら、その分減税をしたほうが国民のためになるのではないだろうか。

『書いてはいけない』森永卓郎 P.102~103
 ホンの一部なら抜き書きすべきは他にありつつ、ワタシのあたまになじみやすかったトコ。
 第3章にある青山透子『日航123便 墜落の新事実』の主題も失念していたあたま。



──── 20240612



ため息とも言いたくない憤掘徒労諦念感が毎日のようにしかし
「往き過ぎる」。
 河野太郎の言うやりすぎ注意がトラブルを起こした医療・薬剤処方機関に向けてではなくトラブルを招く促進指示策についてであればまだマシ
というんでもない。
 あとだしながら、
今は昔、石原伸晃のサイゴハカネメデショ発言が問題とされたのは政界(?)の構造を正直にいいすぎたからではないかと思っていたことを、森永の本で思い出していた。




ふと1面を思い出した。写す。



佐藤正明さんはごいんきょ新聞で初めて知った。たいていかんしんしている。さすがだとか思ったりもする。わかんないこともある。きょうのは巨人→都庁ってのに至るまでけっこうじかんがかかった。マルクスと少年マガジンを携えて歩いた佐藤氏か。「明子ねえちゃん」は、 検索しました。。。





──── 20250318
年間所得50億~100億円の階層の負担率は、年間所得200万~250万円という庶民よりも低いと?

いつまで見られるのかな ↓
https://www.fn-group.jp/3838/

goodブログ soさん ↓
https://blog.goo.ne.jp/82sakura67ina/e/2c08ca26c3a733895fa51716f1999d19




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『東北モノローグ』。

2024-05-25 09:01:29 | ・本・記事。

よみものとしてものすごい引力があるのにだから引き込まれるのに数頁で閉じてしまうというのを繰り返している。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月3日。

2024-05-04 10:25:49 | ・本・記事。

杉咲花と花咲舞を区別しにくい。今田美桜と杉咲花は親しいそうだ。片品村の花咲ははなさくであってはなさきではない。写真は5月の3日の花咲の道の駅の裏手の空の鯉のぼりのののののの



道の駅で買った「さんしょ」を茹でて冷やして刻んだ。
部屋いっぱいに かおりがひろがる









────

青木美希『なぜ日本は原発を止(や)められないのか?』の文字を途切れ途切れに追っている。うわあうわあと思いつつ。



その日武田砂鉄のプレ金ナイトで飯塚事件の話題が途切れ途切れに聞こえていた。真実が明かされると国がひっくり返ると言われたとかが漏れ聞こえた。国をひっくり返せる人が被害者本人に次いで冤罪被告人殺人まで犯してたぶんもしや今も国を動かしている?


それよりはかなり緩いところのあれやこれやで、偉い人が「法には触れていない」と威張って仰るのをどれほど見てきたか。
法には触れていないという釈明は大抵、違法すれすれやら歪曲やら、少なくとも人に顔向けしづらいことであるのは自明なはずだが、たぶんもしや立法司法は法律から権力者を守るためにあるか、など。







────
半日後の加筆。
AI 的矢継ぎ早な AI 技術採用拡大とそれへの懐疑や不安がよく言われる。AI は AI として認識されようが、ヒトによるヒト同士の組織重層包囲攻撃的知性(?)はヒトに認識されぬまま、いずれ AI に利用される材となるや。前掲『なぜ日本は原発を止(や)められないのか?』p.185から p.190の政治家逡巡 (2020年10月) はその個人的正直さと相俟っての活写と映る。事実の前に死ぬ気がしないのなら防衛は要らない。




p.212 の福井地裁判決文抜粋 (2014年5月)。

(高裁にて逆転敗訴)




渾身。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

口角あわなし。

2024-04-10 08:50:52 | ・本・記事。
数年前は私が大好きだとのお母さま伝ながら今やツメタイアラサーU木さんはいつもこういう口元をしているわけではない。笑うときはここまで口角は上がらず、閉じてもいない。マイナス感情ではないだろう。何を想ったときの表情なのか。

口角を故意に上げる。むかしネットで知り合った人から聞いた話をあらためて検索してみる。
「上がった口角は幸せを呼び込みますよ♪」と知恵袋は言う。
人生は自分だけ。口角を上げよ。そして呼び込まれる幸せだけを想え。







モノゴトの一面もしくは1点のみの利便性を利益追求の足掛かりとし深い暗黒を覆うように既成事実を塗り固め朗らかに重ねていく。

手放せないでしょう戻れないでしょうとナカマの彼女は言う。明るく言う。私は卑怯もなにも、答えられぬ。

理解しづらいだれかの欲望のためにそのだれかも私も生を享ける大気や地面、海、くらしがけがれていく不可解。

それが、時代を重ねても というやら 超えて というやら懲りずにまるで懲りずに



発展。






 

『あたかもここが地上の天国であるかのように生きていきましょう。』
清貧を否定することでなく、このようなレトリックが資本主義で利用されることのように考えます。
  junhighlow






できることをすればいいのか
できることをするしかないの
生きることをするしかないの
生きる

できる
できるは生きるか




苦海浄土の山中九平に伏する日。









──── 20240415








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大江健三郎の本。

2023-06-05 18:20:35 | ・本・記事。
今も文庫の『芽むしり仔撃ち』などが棚に残り、「イーヨー、腓骨湯麺とペプシコーラ、おいしかった」というフレーズはながらくなぜかともだちだった。ついさっき確認検索でパイコータンメンと知ったがくちに出さないでともだちでいようはいこつたんめん。


もう開くことはないだろうと思っていた。村上春樹の本をもう開かないだろうと思うよりずっと前に。いや、どれもなにも私はわかってないよ、読みたいか読みたくないかだけのこと。
先日5年以上前のインタビュー番組をBS録画で見た。表現力がないのでよくあるよくわからない言い方をする ── 少年のようだと思った。そのあと、なぜ予約したのかわからない『「自分の木」の下で』がお待ちですよと図書館からメールが来た。

読み始めだけだろうか、白く やわらかい まっすぐさが私の涙を誘う。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

場所。

2023-04-02 08:28:00 | ・本・記事。

伊藤沙莉と染谷将太をちらり見ようとパパゲーノ録画を見ていた。水色が出てきたので撮った。





年若い友人が都営住宅の建て替えで数か月のうちに転居先及び戻るか否かを決めることを求められたという。その困惑LINEが数日前。



フクシマ関連で避難解除の文字。
避難が内包する日常。
先日テレビからウクライナの戦地で避難して間を於かず戻ってきた住民にその戻る理由を問う声が聞こえた。記者は同情の響きを滲ませながら実に訝しげに問い、住民は愚問として応ずる。


日本史に埋もれているような日清戦争、日露戦争は、どこで行われたか。
私は考えたことがなかった。きのう知人に誘われなければ縁もない山田朗明治大学文学部教授の講演。
“中国に勝った”戦争の 戦場 は朝鮮半島。
“ロシアに勝った”戦争のそれは中国。及びその真実事実実際現実。


そこまでの長い歴史とそこからの感覚的にはさらに長い歴史を繙くちからがあるはずもない。備忘録。









──── 2023-04-03 06:40
坂本龍一情報が大きい。
先日高橋幸宏追悼ラジオでMCの坂本美雨が嗚咽をこらえるようなかなり長く感じられる時間があった。収録日がいつにせよ彼女に去来する思いを想像しようとするぐらいはできる。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「何もしないというのは、意思ある行動です。」借金玉。   (作文もことばあそびもできないので1行引用)

2022-07-31 17:23:17 | ・本・記事。
(写真↑は、あさんぽ時のクリーニング店のみずいろ。↓無関係。)


おんなじだ。
かんぜんに違う。
そのとおりほんとうにまったく。
意味ない。
感動する。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする