(((('◇')))) 60年。何でも子どもたちへと先送りだなあ。

2023-05-31 06:46:38 | ■○○だいじょうぶ?(環境・health)

ひばりが丘団地建て替えが具体化するなかで実際に聞いた「60年もつというからここに来たのに」という声を原発と関連づけるのは当たらないとしても、団地50年、原発70年?と。あほ庶民σ(^^;)によるこの疑問は、原発の稼働自体をぼんやり捉えてのものだ。

あまたの俊英なるせんもんかたちは
長期稼働の安全性が確保できないことは十二分にわかっていて、
廃炉後の処理方策がどうにも示せぬゆえに稼働延長とするしかないのだろう。メディアもそれがわかっていて前面には出せない。






井戸に浅吠え。。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ま、しのごのいってもしあわせになったモン勝ちよぉ。(演:藤井隆)

2023-05-20 23:25:35 | ■だらだら。
たまに気になるイラストは安斎肇。私お笑いってほとんど知らないんですよ。とりあえずいま見てる録画TVドラマはこの「だが、情熱はある」と「波よ聞いてくれ」。

ほんまかいなと正視を遮断させたがるやまちゃんの粘着質曝露と反転?、ほんまかいなそのもの春日、若林本人の口パクかと一度ならず疑わせる高橋寄せ方、もちろん白石ばあちゃんほかの多彩才もね。だが熱狂はなく、だね。




─── (2023-06-27 05:25)
検索Creepy Nuts 歌詞見てたらしばらくとまらなくなった



「いま、しあわせ?」
「今、幸せ?!」
「イマシアワセッ?!」
聞いてくるあのときの顔、そのときの顔、顔、顔



「もうほとんど人生は、合う人に会うってことでいいんじゃないかと思った。」





合う人に会うって。

いやどれだけ会ってもだれとも合わないとかそもそもいったいどこでどうやってだれに会うんだ。的なセカイであっても留め置きたくなる誰かの言葉がある。自分にはない瞬きのドラマ、二度寝の夢片鱗。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ははのひ。

2023-05-14 08:02:14 | memo。
筆洗がお書きあそばすラスト。少子化と「少・母親」化。

母の日だから事実をそう書く。子があっての母、子にとっての母という冒頭とその結末との乖離に思いが及ばない筆洗ミソジニーか。


子育て眼前日々刻々。子がない者同士としてABさんとその妻に、あり得ない期待を彼が死ぬまでいだき続けていた。そしてまたアタリマエの、子を持つトップが立つ。じつに不思議でならないのだ。母と娘を含む子を苦しめるのが政治なのか。











.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やわらかい。

2023-05-07 20:15:29 | ・たべもの。
(昨日のゼイタク写真は関係ありません)

さっきね、バラエティー番組で長谷川雅紀さんがなにかを召し上がりながら「やわらかい」と満足そうな表情を見せ、また別の次のなにかにも「やわらかい」と笑みを浮かべた。

私は納得した。番組MCも、うまいかうまくないかよりやわらかいかやわらかくないかなんだよなとちいさくわらう。

そうでしょ、それがただしい。長谷川雅紀さんは歯が10本ないそうで。


ここんとこ、 って いつのころからか、


やわらかあああい!
秒でとける!
ほんとやわらかい。さいこー!

が褒め言葉とされている。らしい。 ときには複数の声がやわらかさのみを吐いてそのシーン了。



わかったよやわらかいのは。
やわらかけりゃ旨くなくても旨いのか。
じつのとこ、味はどおなんだ。。。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ゆるせる。」

2023-05-05 06:12:24 | 自ら援くる者以外はその在るを神も認めず。
朝一で検索アイコンを押してみたら、最初にあったのが  憶えのない「ゆるせる」。スクロールダウンしてみた。



「コンサルティング企業リーダーシップIQが行った新たな調査「The Links Between Self Forgiveness, Forgiving Others, and Employee Engagement(自分や他者を許すことと従業員の士気の関係)」では、他者を許すことが得意な人は、自分が働く会社を素晴らしい勤務先として勧める可能性が64%高いことが判明した。また、こうした人が仕事で全力を尽くすことに意欲を持つ可能性は42%高かった。」
(↑https://forbesjapan.com/articles/detail/44987?read_more=1)


まあ、そうでしょうな。。。
そりゃそうでしょうな。。。

眼前ゆるそ! in おうち。
                ... (´O`;)


*** ぴんぼけ写真は多摩動物公園のオランウータンさんでござる。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする