goo blog サービス終了のお知らせ 

として。

2010-09-30 06:27:20 | ・ことばの尻尾踏み。
宮崎県知事が、知事として云々のために知事選再出馬しないと言ったそうだ。それ違わない?

この「として」っていうのがハヤリなんですあるセカイでは。センセイによってはですが、「として」の重複で、何が何だか本人もわかってないんじゃないかと思う。

日本人の知らない日本語ってドラマが最終回でちょっと残念。
例の、やたらに多人数が椅子を並べ、こぞってフンイキな空気を送り出す番組を私は避けたいので、最近ハヤリの日本語モンダイ系番組もみんなそうだろうと勝手に決めつけて何となくコレも避けていたんですが、たまたま見た四、五回前からファン(?)に。ハルコ先生、かめばかむほど。かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラス張りのビル。

2010-08-26 01:57:32 | ・ことばの尻尾踏み。
蝉も遠く微かなよる
また思い出して満月をみあげると
ふたつの月が
私とあるく
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

除草婦その後。

2010-08-08 00:13:08 | ・ことばの尻尾踏み。
移動中の車窓から「あのお寺、なんかりっぱですね」と言うと、
わきから「あれならオレがつくった」と無造作な答え。

数日後、投げる問い。「○○さんて、よく言う、ひとり親方ってやつですか」
「ああ」

「なんかりっぱな」寺を図面作成からほぼひとりでつくる技能を持ちながら、
完全無能な私に同僚としてタメグチこかれる61歳。
持つことを嫌うヒエラルキー。

──────

ところで、個体差大にせよ60を超えた同年齢の男と女には10歳の開きがある。詳言は避ける。

──────

 フリル

例えばジル・サンダーが
まさかというほど男に似合ったというだけで
新しい展開を女は夢見ることができた
男がハゲもあらわに五厘刈りにしてきたとき
まだ夢は健在で
タイトなヘアメイクで
男に合わせたつもり。
その相性には
見えないフリルが
砂鉄のようにまとわりつき
人生は掠め取られていく
ある日女が立つ夢に男はいない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

除草婦。

2010-07-18 09:52:56 | ・ことばの尻尾踏み。
バリバリバリと刃は自在に進む
予測し先に滑らせる網戸のフェンス
向きをかえるそのすきに
惑う大小のコオロギを
道に落とす

コオロギは猫に似ている
鴉がいとしい
万の牛なのですから
万の悲しみ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小と少。

2010-07-11 07:02:39 | ・ことばの尻尾踏み。
最初なぜ少でなくて小なのか考えようと思いましたが、私の頭は考えることをしません。
最小不幸社会をめざす最多不幸社会になりませぬやうに。

──────
写真:田辺京市ってあったよね。 ありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月24日memo。

2010-06-25 05:36:30 | ・ことばの尻尾踏み。
大きなつきものが落ちたと思ったのは10日前でした。落ちてませんでしたが、今夜は起きてました。前回WCとあえて書きましたが、WCとかWater Closetとかって現役言語なんスカネ? 

W杯という表記を見るとつい文字読み(当然のよーだが)してしまうだぶりゅはい。
Wカ じゃだめなのか?
読み方はもちろんワカ。 もしくはだぶりゅりょく。3回言いなさい。ワケワカ。

加筆。25日だ。24日(内職〆切日)の夜って刻んでたもんで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏舎利塔? no.

2010-06-13 07:25:43 | ・ことばの尻尾踏み。
教習所フェンス越しの田無タワー。

──────

       単彩

ズルだよ発言し給えと
私はホボクロ猫に言う
ときおりふと。


まれに囁くホボシロ猫

幕をおろした士族の娘
密やかを模し夏を忌む。

バッグのそれ
ポケット に うつし 仰ぐ
そらと太陽は

しろにうめて
しろくぬいて

小花と茎を微かに焼く
悼みすらなき我執をや。


猫にあろうはずもない。
あせとかぜに
かたちほどく夏を喰む。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ことばを失う。

2010-06-09 08:43:41 | ・ことばの尻尾踏み。
造語だけでなく語法の転換や合成という個人間や身内でヤリガチなかたちが抵抗なく標準化されていく流れは、芸人さんのネタも産官学的世界でのアソビも等価。

近年のメディアは動画やネットにすり寄ってそのまま垂れ流し続け、互いに学習すれば、みずから発する言葉も当然衰える。政治の代理店みたいな存在が日本各地にばらまいたカモシレナイ安易なコピー的語法と相まって活字と政治を軽くする。

かもしれない。むかし、少なくともさる都心区の議会では思わず聞き惚れさせる語彙と語調が複数の一般質問者にあったのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

mono。

2010-03-28 22:49:12 | ・ことばの尻尾踏み。
困ったものです。
ひろいものです。
もうけものです。
大したものです。
呆れたものです。

もらった物です。
ささげた物です。
訪ねたものです。
探したものです。
見つけた物です。

あわててとびだしたらけつまずいて臍かんだもの。
あわててとびだしてもおすまし顔で洟をかむモノ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雇用者報酬。

2010-03-25 16:15:26 | ・ことばの尻尾踏み。
発言がそのまま文字になる昨今、この述語の主語はどれなんだかわからないなんてのはよくあって、あとでいくらでも(ってことはないが)解釈を変えられるわけですね。
てにをはの誤用に加え、イメージ先行と過剰な謙譲的発言上では尊敬・謙譲の助動詞と可能の助動詞の多様により、発言者の意図か否か、意味が左右どちらにもとれそうな文章が濶歩する。
それ以前に、助動詞があってこそ成立するはずだったサ変動詞の助動詞的活用が省略される。
外来語の安易な多用が言われて久しいが、新しい言葉をつくる頭脳もコンセンサスを得ようとする暇もない。ゆえに長々とした重ね熟語もふえるし、重ね熟語初使用者の言いすべりがそのまま世に躍り出る。「一昔」前の文書を勘違いしそうな言葉が増えている。

と近年思うこと多しったって、数分前のきっかけ以外の例が挙げられないんだからしょーがない。すいません。被用者報酬、次いで被雇用者報酬で検索 → 雇用者報酬という言葉が現在公的に使われているらしい。雇用者って。/ ワケワカ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする