goo blog サービス終了のお知らせ 

雷ブログ

落雷抑制システムが運営するブログ

地震

2011年03月13日 08時00分49秒 | 雷日記
こんにちは、落雷抑制システムズの松本です。

金曜日は地震の後も呑気に仕事を続けていて夕方帰宅しようとしたら電車はダメ、タクシーもダメ、ホテルもダメ。会社にTVがないもので、こんなに大きな地震とも思わず仕事をしていました。 総務部長、失格でした。結局、家に着いたのは午前2時。

昨日は一日、TVに見入ってしまいました。私の帰宅の苦労など、被災された方に比べたら全く何でもないことです。

亡くなられた方、ご冥福をお祈りします。被災された方、がんばってください。私のイトコも宮城県にいて連絡が取れません。連絡が取れない方は未だ沢山いらっしゃるでしょうね。。。無事を祈っています。

〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町24番地8
SOHOステーション703
株式会社落雷抑制システムズ
電話 045-264-4110
公式サイト http://www.rakurai-yokusei.jp/
Eメール ino@rakurai-yokusei.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セキュリティ・ショー

2011年03月09日 16時50分42秒 | 雷日記
こんにちは、落雷抑制システムズの松本です。

セキュリティ・ショーを見てきました。かなりの人が出て賑わっていましたが、そもそも「セキュリティ」なる言葉が一般化してここまで産業として大きくなっているということは、世の中が如何に物騒な方向に進んでいるかの証ですね。人類は進歩しているようで、ある一面では退化しているのかもしれません。

数キロ先の闇夜の中にある物体を見張ることができるんですね。一昔前であれば民間ではできなかったことが、今では可能になっていて、セキュリティのレベルが上がると世の中が安心にはなるのでしょうが、同時に不安レベルも高めていますね。

日本は昔から光学製品は得意の分野であったはずですが、セキュリティに用いられるのは可視光だけでなく赤外線レベルまで広がっているようで、そこまで波長範囲を広げると外国製品が強いようです。

ステルス戦闘機は、レーダに探知されないだけでなく、自分でレーダの電波を出してしまったら闇夜に懐中電灯を照らすようなもので自分のありかを示すようなものですから、光学式のパッシブな方法で敵機を見つけるそうです。こういう光学センサー、いずれは目の不自由な方のために使える時代も来るのでしょうね。。。

〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町24番地8
SOHOステーション703
株式会社落雷抑制システムズ
電話 045-264-4110
公式サイト http://www.rakurai-yokusei.jp/
Eメール ino@rakurai-yokusei.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サブマリーンサンド

2011年03月08日 18時36分28秒 | 雷日記
こんにちは、落雷抑制システムズの松本です。

出張すると体重が増えます。駅の近所のホテルに泊まり、歩く機会が減るうえに、珍しいものをついつい食べ過ぎ、究極は帰りの新幹線です。柿の葉ずしと白ワインの組合せが大好きで、ツイツイ食べて飲んでしまいます。

サブウエィの店舗数がマックを抜いて世界一になったそうです。新幹線の中でこのニュースを見て思い出しました。昔のことですが、フィラデルフィア郊外のペオリという小さな町に2カ月ほど滞在したことがあります。週末のお昼はいつもサブマリーンサンドでした。パンが固くて噛んでいると顎が疲れ、ハムの量も半端ではなくて、いつもお昼とお八つの2回分に分けて食べていました。アメリカの大きさを思い知った一つでした。

あの頃と今と比べると、体重はプラス20Kg。私が進歩(?)したのは食欲だけですね。。。今だったら、あのサブマリーンサンド、食べられるかもしれません。

〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町24番地8
SOHOステーション703
株式会社落雷抑制システムズ
電話 045-264-4110
公式サイト http://www.rakurai-yokusei.jp/
Eメール ino@rakurai-yokusei.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広告掲載予定 3月9日 サンケイ新聞 東海・北陸版

2011年03月07日 10時10分10秒 | 雷日記
こんにちは、落雷抑制システムズの松本です。

開業して1年。最近はソコソコ忙しくなってきました。私の相棒は、先週、高崎、宇都宮、佐野、富山と忙しく回ってきまして、私は、今日の午前中は名古屋、午後は大阪、明日も午前中、大阪と2日で3件の打ち合わせをして横浜に戻ります。

HPへのアクセスも順調に増えていますが、また、3月9日に東海・北陸のサンケイ新聞へ全面広告を掲載予定です。

落雷に困っている人の多い事、従来型の避雷針や内部雷保護装置だけでは落雷被害を防ぎきれないこと、お客様の体験を伺うだけで元気がいただけます。

〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町24番地8
SOHOステーション703
株式会社落雷抑制システムズ
電話 045-264-4110
公式サイト http://www.rakurai-yokusei.jp/
Eメール ino@rakurai-yokusei.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホ

2011年03月06日 10時11分10秒 | 雷日記
こんにちは、落雷抑制システムズの松本です。

家電量販店に行きました。スマホの種類、スゴイ勢いで増えていますね。実は私、結構新しい物好きで、昔からシャープのザウルスなど、新しいモデルが出ては買い込んできましたが、恥ずかしながら、「3カ月坊主」でいつの間にかアナログ手帳に戻ってきました。

スマホも過去2台、購入してはダメで昨日も3台目の契約を解除してきました。唯一、契約が続いているのは IPhone です。これは息子に奪われたからで、息子は結構使いこなしているようです。

何故、長続きしなかった? 理由は多々あります。操作性の悪い機能を見つけると使いたくなくなってしまうことと、最近は歳のせいですかね。やはり細かな字だと見たくなくなってきます。昔はそれは年寄りのことで、自分には無関係と思っていましたが、順番が回って来たようです。それでも未だ買い続けているのですから、懲りないオヤジです。 次の狙い目は4月に発売になるNECのものです(これはスマホではありませんが)。 その前身のモバイルギアも一時、使っていましてどのように進化した次世代と再会できるかを楽しみにしています。

〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町24番地8
SOHOステーション703
株式会社落雷抑制システムズ
電話 045-264-4110
公式サイト http://www.rakurai-yokusei.jp/
Eメール ino@rakurai-yokusei.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震源地はオレンジレンジ

2011年03月05日 10時27分27秒 | 雷日記
こんにちは、落雷抑制システムズの松本です。

昨夜、7時頃でしたかオフィスがガタガタ揺れまして、水サーバの中の水も波立ち、壁にかけておいたコートも大きく揺れ、その状態が5分以上も続くので、これは大地震に違いないと思いましたが、TVに地震速報はありませんし、地震にしては時間が長すぎるのです。ポルターガイスト?かと不思議でした。

帰宅のために会社を出て答えが分かりました。弊社、県民ホールの裏手にありまして、昨夜もイベントがありました。それが終わって出てきた沢山の人の中で前を歩いていた男の子に聞きました。
「何のコンサート?」「オレンジレンジ!」
「とび跳ねた?」「ウン!」
原因はこれのようです。オレンジレンジを聞きに来る人の平均体重を40Kg? 2000人が来たとして、この人たちが飛び跳ねて80トンの重りをドスン、ドスンとすると道をはさんだ7階のビルの床が共振するのです。

人間の重さでビルが揺れる?? オフィス・ビルは未だ築8年くらいでコンクリ打ち放しの太い柱と梁で作りはソコソコしっかりしています。すると問題は、地盤でしょうか。県民ホールのある山下公園の一帯は関東大震災の瓦礫を処理するために、瓦礫で海を埋めた場所なので地盤は強くないのかもしれません。

貴重な体験の一夜でした。

〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町24番地8
SOHOステーション703
株式会社落雷抑制システムズ
電話 045-264-4110
公式サイト http://www.rakurai-yokusei.jp/
Eメール info@rakurai-yokusei.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展示会 太陽光発電

2011年03月04日 18時39分46秒 | 雷日記
こんにちは、落雷抑制システムズの松本です。

太陽電池展/太陽光発電システム施行展/スマートグリッドEXPOに行ってきました。今まで、通信ネットワーク系の展示会ばかりに出展していまして、このようなパワー系は初めて見に行きましたが、時代の勢いを感じました。通信ネットワークは、既に成熟期から製品によっては衰退期に入りかけていますが、太陽光発電は、アフリカ産油国の動きも不安となりまさに成長期の活力があります。

駅から会場までの人の多さ、会場の広さ、訪問者の数、久々に元気な展示会でした。

〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町24番地8
SOHOステーション703
株式会社落雷抑制システムズ
電話 045-264-4110
公式サイト http://www.rakurai-yokusei.jp/
Eメール info@rakurai-yokusei.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラス対策

2011年03月03日 08時20分21秒 | 雷日記
こんにちは、落雷抑制システムズの松本です。

弊社は、落雷対策専門ですが、お客様の要望/質問で、雷のついでに、カラス対策が何とかならないか? 猿に困っていて何とかしたい。。。などの相談を受けることもあります。弊社の製品ではなく、ただ街で売っているものを紹介するだけですが、カラス対策は何とかなりそうです。

私の家もカラスが多く、あまりにうるさい時は子供のエアガンでBB弾を発射してやります。BB弾は軽くて風に流されカラスにまでは届きませんが、最近は、銃口を向けただけで逃げていく。。。。効果があったかのようにみえました。 ところが、カラスは賢く、最近は、カラスが仕返しにくるようになりました。 何と! 家の車にフンをしていくのです!

知人の父上は、私のハンドガンより大きなライフル銃型のエアガンでカラスを追っ払っていたそうですが、ある日、丸腰で庭に出ていた時にカラスの集団から御礼参りをされたそうです。

銃を向けて、こちらから仕掛けた戦いですから、今更、カラスと和解することもできませんが、銃以外のカラス対策で家の近所にカラスを寄せ付けないようにしたいと思っています。

〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町24番地8
SOHOステーション703
株式会社落雷抑制システムズ
電話 045-264-4110
公式サイト http://www.rakurai-yokusei.jp/
Eメール info@rakurai-yokusei.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海洋研究開発機構

2011年03月02日 08時20分45秒 | 雷日記
こんにちは、落雷抑制システムズの松本です。

地球深部探査船「ちきゅう」に納入しましたPDCEについてのプレスリリースが海洋研究開発機構殿の承認をいただきました。近々、HPに反映します。

海洋研究開発機構ってスゴイ研究機関なんです。少し前まで世界一であったスパコン「ちきゅうシュミレータ」や「しんかい6500」もこの海洋研究開発機構のものです。

経済成長が停滞し閉塞感が漂う中で、日本が世界に誇れるものも残っている。。そのような研究機関であると思っています。「2位ではだめなんですか?」と大臣自ら縮こまっていないで、日本は世界と連携した立派な基礎研究をしていることを知っていただけたらと思います。とは言え、弊社が何をしている訳ではありませんが、PDCEで落雷事故の防止をお手伝いさせていただけるだけで光栄なことと思っています。

〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町24番地8
SOHOステーション703
株式会社落雷抑制システムズ
電話 045-264-4110
公式サイト http://www.rakurai-yokusei.jp/
Eメール info@rakurai-yokusei.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマートグリッド、スマートシティ

2011年03月01日 14時31分29秒 | 雷日記
こんにちは、落雷抑制システムズの松本です。

太陽光発電(PV)や電気自動車(EV)の車載電池まで組み込んだ新しい電気の配電方式が、スマートグリッドとかスマートシティなどと呼ばれて、実証実験まで進んでいますが、これらの大敵は落雷でしょうね。今までは、柱上変圧器から下流の電気需要のあるところは家電製品が主でしたが、スマートハウス、スマートグリッドには役者がたくさんいます。皆、雷には弱い役者です。

かつて、風力発電がブームとなり日本海側でも沢山の風力発電所が作られました。しかし、その多くは落雷のため休業状態になっているそうです。日本海側の風ばかりあてにした結果で、どうして雷の話が出て来なかったのか不思議なくらいです。物事がブームになると、イケイケドンドン、良い話しかでなくなりがちです。少しでも警鐘を与えるような話は邪魔な存在として葬られます。

スマートグリッド、スマートシティ、本当に「スマート」かどうかは、自分の弱点を解析し、その対処ができるかどうかで分かります。本当に「スマート」なシステムとは、自分の弱点についても明らかにし、その対策も取り入れたものです。例えば、情報ネットワークですが、ハッカーやウィルスの攻撃にさらされることを前提として設計します。

落雷対策と言えば、落雷が発生してしまった後の大電流をいかに防ぐかの話ばかりです。残念ながら、後始末だけでは大きな効果は期待できません。落雷には、発生させない予防措置が大事です。どのような落雷事故防止措置が有効なのかは、世界でも有数の落雷地帯、冬の北陸地方で最も効果を上げている方法を検証するのが最も確実な方法ではないでしょうか。もし、それをしないで押し進む「スマートグリッド」であったら、本当に「スマート」なシステムのでしょうか?

〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町24番地8
SOHOステーション703
株式会社落雷抑制システムズ
電話 045-264-4110
公式サイト http://www.rakurai-yokusei.jp/
Eメール info@rakurai-yokusei.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする