goo blog サービス終了のお知らせ 

ネイビーブルーに恋をして

バーキン片手に靖國神社

YOU ARE THE FATHER!!

2010-07-10 | アメリカ
マイケルジャクソンが死んでから初めて彼の曲を聴いてファンになった人、多そうですね。
マイケルの曲に「ビリー・ジーン」って言うのがあります。

「ビリー・ジーンは恋人なんかじゃない
一晩躍っただけなんだ
ジェイムズは俺の子なんかじゃない」

という衝撃的な内容の曲ですが、日本人の感覚では「もう生まれて名前を付けている段階で『あなたの子よ』って言う?」と思いませんか?

それがですね。
アメリカではそういうことがしょっちゅうあるらしいのです。

先日、アメリカの最低お下劣番組「ジェリー・スプリンガー・ショー」を紹介しましたが、おる意味こちらの方がお下劣、という「モーリー」という番組が今日の話題。

この番組の売りはなんと「DNAテスト」。
誰の子供かわからない、あるいは男性が父親であることを認めない子供を持つ女性が番組に男を引っ張り出し、司会のMAURYに話をします。
モーリーはDNAテストの結果を読みあげ

YouARE the father!
あるいは
You are NOT the father!

とやるわけです。

実際の番組で説明します。

これが司会のモーリー。
ジェリーのように、この人も比較的説教はしませんが、女性を慰めたり、男性に皮肉交じりのサジェストをしたり、という程度。
この手の番組は実は他にもいくつかあって「俺のショーから今すぐ出ていけ」とか「もし彼女の話が本当なら今すぐあんたのケツを叩いてやる」なんて暴言を吐くのがウリの司会者もいます。
今日の女性は、この男性が父親だと言い張っています。
男性は「そんなはずはない・・」と逃げ腰。女性は口をきわめて男性を罵ります。

ところが、この子供の父親である可能性があるのは実はこの青シャツ君だけではありませんでした。
父親候補の残り二人。
こちらも「俺は絶対違う!」と言い張っています。

ここで、子供の大アップとともに三人の顔が写ります。

「これ絶対こいつの子供」と似ているのを視聴者に当てさせるサービスでしょう。
あなたはこの子、誰に似ていると思います?
子供が出ると、会場に来ている参加者が「オオゥ~」(かわいい~という意味のアメリカ人特有の叫び声)と一斉に叫びます。
そして、ブーイングに迎えられて、残り二人も入場。

モーリーがおもむろに取り出す封筒、ここにDNAテストの結果が入っています。
息を飲む瞬間。

「青シャツくん。ユーアーのっとザ・ファーザー!」

「うっそお!」
青シャツが父親だと思い込んでいた女性、ショックでスタジオを駆けだします。
(これもお約束)

モーリーが追いかけて、慰めとともに連れ戻し、残りの二人の発表。

「赤シャツ君。ユーアーのっとザ・ファーザー!」


赤シャツ、思わずガッツポーズ。黒シャツはぼーぜん。
残るは自分だけだからです。

そして可哀そうな黒シャツに死刑宣告が。

ああ、ちょうど字幕で宣告しているところが撮れました。
もう一度似ているかどうか比べる写真見てください。
左端が黒シャツ君ですが、一目瞭然で似ています。


黒シャツ君、涙目。女性も何故か浮かぬ顔。

といったハラホレヒレハレなストーリーが毎日毎日、一回の番組につき四組繰り返されます。
驚くことにこういう訴えはいくらでも・・それこそいくらでもあるようです。

我々恥を知る日本人に言わせると、公衆の面前で自分がいろんな男性と云々、みたいなことを言いたてる女性が一番信じられないんですがね。
それから、こういういきさつをテレビで放映されてしまった子供の立場は?
もう出だしからケチつきまくりとしか思えないんですが。

それでは最後に黒シャツ君に感想を伺ってみましょう。



字幕はモーリーが
「私は今経済支援とかについて話しているんではなく父親として・・・」と言っているところ。
誠意を表せっていうことですかね。
それを聞いていて黒シャツ君

「ぴー」

おっと、放送禁止用語を呟いてしまったようです。





最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。