goo

今年最後の営業

*大掃除の後、コーヒー豆の袋を店頭に置きました。たくさんあったものの、昨日ですべて在庫がなくなりました。どのような再利用をされることでしょうか。活用されましたらメールや写真などでお知らせくださいね。


今年も、一年間皆様に支えながら営業を続けられました。
ありがとうございます。

本日営業は日が暮れる前ぐらいまでとなります、

多くのご来店お待ちしております。


新年は、5日からの営業といたします。
6日は木曜日となりますが営業いたします。


では、もうそろそろ開店とします。





にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ←クリックお願いします
ブログいつも見ていただきありがとうございます
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

五目あんかけ固焼きそば、本日販売の豆

*好きでたまに作るたかきび入り「五目あんかけ固焼きそば」。ボリューム満天だが食べてしまうんだ。


昨日は焙煎豆の絞込みで品不足になってしまった。今朝も焙煎し仕込みをした。やはり年末はばたばたしますね。


本日販売しているブレンドのご案内

*軽中炒り 「寿 2011」(年末年始限定)~少し酸味あり後味爽やか

*中炒り  「スペシャルブレンド」

*強中炒り 「ヨーロピアンブレンド」「スペシャルフレンチ」「ロイヤルフレンチ」

*炭火焙煎(強中炒り)「ゴールドブラウン」「ミスターブラウン」
*炭火焙煎(深炒り) 「珈香」

*深炒り  「ゴールデンフレンチ」「フレンチローストブレンド」

こんなところです。

後二日余り、大掃除の後には珈琲をお忘れなく。

31日夕方まで営業しております。




にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ←クリックお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
ブログいつも見ていただきありがとうございます
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

こんな時間

仕事が終わり(まだ年末まで仕事はする)、

クレイの散歩に行き、

風呂に入り、

夕食になる。

今夜はワインがなくなったので買出しに店を閉めてからいってきた。

今11時52分となり、珈琲を入れて休息となる。

12時前には寝れない性分。

今年も後二日余りとなる。

年末仕事だけで終わりそうだ。

こんな具合は5年ほどになる。

それまではというと、12月31日までやっていた剣道やテニス。

一年を通し続けられたことがある事って良いな。

さて、来年はどんな年になるだろうか、

どんな一年にしようか・・・・・・。



にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ←クリックお願いします
ブログいつも見ていただきありがとうございます

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

果実酒いろいろ

*お客さまの庭で育った無農薬のレモンを今年も頂く。そのレモンの皮を利用して作ったレモンチェローとレモン酒、昨年仕込んだ梅酒を瓶に詰める。手を伸ばせばいつでも飲めるのってうれしいなぁ~(昼間は飲まないです)。

先日、自転車用の冬用の手袋を探しに半田山の白鳥に行ったら、店が無くなっていた。

あ~~びっくりした、という感じ。

何処も厳しいのだなぁ・・・・。

そういえば、白鳥に行く手前に素敵な建物があるけど、まったく開店しそうも無い。そう、なんとなくケーキ屋さんのような建物なのですがね、工事が終わっているようなまだのような感じでそのままになって早数年経つのではないか。



にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ←クリックお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
ブログいつも見ていただきありがとうございます
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

猫を探しています

ご近所さんのお宅より猫がいなくなり、探しています。
12月23日の朝、浜松市中区泉町でいなくなりました。
白黒のオス猫で名前はチビといいます。 
これまで家の中で飼っていました。
見かけた方、ご連絡ください。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

土鍋で蕎麦、カブにイリジュームプラグ

*もう年越しそばは食べたが、また食べてしまった。ついつい麺類を作ってしまう。土鍋を使うのが好きなんだろうか?料理にしてもなんにしても、道具ってやつは不思議なものです。その道具を使いたいばかりに何かをしたくなる。でも、あんなときにはこんなものがあると良いなぁ~・・・・・使いたい道具を買っては見たものの実際には使う機会が無いって事もある(オートバイ整備の方)。まぁーそばは旨いので何回食べても良いし飽きないです。

店のお客さんがちょい古いカブ90に乗ってきた。6V仕様で35年ぐらい前のものだ。バッテリーが弱くて少し心配ですね、この寒い時期ってな話をしていた。そんな話をしていたら僕が以前乗っていたCT110(ハンターカブ)用に買っておいたプラグが残っていたことを思い出す。エンジンのかかりが良くなるしアイドリングも安定するから良かったら使ってみるって差し出した。そのイリジュームプラグだけど、ねじ込みの長さが合わないようです・・・・と、カブのオーナーが言った。どこかのサイトで紹介されていた記事から、6Vカブにイリジュームプラグを使ってみようとしたが寸法が合わないということを知っていたらしい。そこで、プラグを並べて比べてみた。すると、3mmぐらいイリジュームプラグのほうが長い。そこで何とかしてあげないといけないと思い、僕のネジやナットなど溜め込んでいるケースを広げてワッシャーを探す。何とか見つかりワッシャーを2枚重ねて装着してエンジンをかけた・・・・・大丈夫!これならいける。オーナーさん喜んでいた。気持ちアクセルスロットルの反応が良い気がする!!・・・・めでたしめでたしであった。

*調子が悪くなったら元に戻してくださいね・・・・・。6Vカブ90のオーナーさん!



にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ←クリックお願いします

にほんブログ村 バイクブログへ
ブログいつも見ていただきありがとうございます
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

コーヒー豆の袋は在庫僅か

*コーヒー豆の袋ご自由にお持ちください!・・・・すると見る見るうちに無くなってしまった。そこで、秘蔵のデザインの良い袋(数枚ですが)も店頭に出しました(僕が気に入っていた豆の袋や貴重な袋は取っておいたんですが・・・・)。貴重な豆っていうと値段が高くてめったに買わない豆なんかです。

今朝は仕込が無かったので6時に起きて自転車で買い物に出かけました。そんな早くに開いている店なんか無いだろう!と、思うでしょうね。そうですよね、無いです。ただ無人販売場所ならいつでも開いていますからね。

向かったのは三方原の養鶏場。こちらの隣接小屋には産みたて卵が売っています。一緒に野菜もあるんですが、その中でもねぎが僕の目当てです。僕のお店のお客さんが生産しているねぎで、甘くて美味しいと評判。夕方に行っても売り切れているので朝早くに行かないと買えないんです。

こちらでねぎやサツマイモなど買ってから次の販売場所へ移動。

次は専業農家さんではないが手作りのジャムを作っているお宅へ行く。こちらのお宅に入る手前で朝陽が昇ってきた・・・・・大きな朝陽がとてもきれい。

まだ皆さん寝ているかもしれないので静かに小屋へいきジャムを購入。今日は、イチゴ、にんじん、サツマイモを買う。

帰り道では自転車屋さんのショーウインドウから中の自転車など見たりしながら帰ってきました。

家に着いてから足湯をし雑炊を食べ、その後開店準備をした。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

クリスマスはゴールドブラウンで

*メリークリスマス

クリスマスと言えば肉料理やクリスマスケーキを思い浮かべます。家の場合は肉料理といっても、普段からそれほど肉は食べない方であるからそれほど特別っていう気分にもならないが今夜は鶏肉料理かな。

クリスマスケーキで思うのは、そのケーキに合うコーヒーということで販売を始めた「ゴールドブラウン」。思い起こせば14年前になる。僕が店をはじめてから数年たち2台目の釜を購入して数年後、熱源に炭を使ったコーヒー豆の販売を始めた。当初はクリスマス限定とし1週間だけの販売期間だった。数年続けていくうちに、お客様からの要望で12月限定にし、その後は冬季限定で販売期間を延ばしさらに販売を継続するようになり一年中販売をするようになり現在に至る。

炭火焙煎をはじめてからゴールドブラウンというブレンドを変化させて、後味すっきりな「ミスターブラン」、後味柔らかな「ミセスブラウン」を誕生させた。その当初からいつかはチャーリーブラウンを誕生させたいと考えているがいまだに構想はまとまらないでいる。

今では僕の焙煎方法は独自で、ガスの火力と炭の火力を併用して作る。ブレンドによって火力のバランスを変えている。そして、炭火だけの焙煎も数種類増やしている。

仕込を終え炭の残り火を火鉢に入れているのが唯一の暖房。

あ~今日も寒い。

*当店にお越しの際は上着を着用してきてください。きっと寒いと感じます。



にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ←クリックお願いします
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
ブログいつも見ていただきありがとうございます
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

コーヒー豆の袋ご自由にお持ち帰りください

*店頭に豆の袋置いておりますので、ご自由にお持ち帰りください。


昨日は、休みを活用しての大掃除をした。いつもなら年末になるに従い少しずつあせりながらもやっていたが、今年のようにクリスマス前に掃除をしたのは初めてだ。店を営業しながらではない為に落ち着いてできたが、その分根をつめたせいか体もあちこち痛い。午前中はやはり体が動き、がんばれたが昼食後はどうも疲労感が出てペースが落ちる。夕方4時ごろには気力も落ち終了とし、疲れた体をほぐす為「かんぽの湯」という温泉へ出かけた。車にリサイクルセンターに持って行く段ボールを積み込みガソリンスタンドへ寄る。そのときの大きな夕日がとてもきれいだった。夕日を見ると追いかけたくなるが、ガソリンスタンドで給油しリサイクルセンターへ寄っていたらもうきれいな夕日は沈んでしまう。「かんぽの湯」は名前は聞いていたが今まで行ったことがない施設であり、地図で下調べをしたが夜道となる為看板を見落としそうになりながらも無事到着。

露天設備があり、自分ひとりになったときには足を伸ばして寝転び息をいっぱい吸うと体が浮く・・・・海水かと思われるのでなめてみるとしょっぱい。

こちらは施設は宿泊者が多いのだな。皆さん浴衣でくつろいでいた。




にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ←クリックお願いします
ブログいつも見ていただきありがとうございます
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

年末年始の営業について

明日23日はお休みを頂き大掃除をします。

その後年末までは営業を致します。

年始の休みは、1~4日までいただきます。

5日より営業を始めます。


年末まで残すところ一週間ほどになりますので、焙煎豆の絞込みをはじめていきます。
ご注文、ご来店の予定がございましたらご予約いただくと確実にお渡しが出来ます。

新年営業を始めてからは、少しずつの仕込みになります。

では、よろしくお願い申し上げます。



コルドバ店長
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

肉団子

ふと食べたくなる献立があった。

パスタに使ったトマトソースが残っていてそれを見ていて、

肉団子を入れて食べたくなった。

スーパーに買い物に行き、ひき肉を購入。豚のひき肉が安かったのでこれでよいかな・・・・。

シナモンやナツメグなどのスパイスを入れて、団子にする。

トマトソースにはバジルを追加して味を調え完成。

やはり、牛肉のひき肉とは違いが大きかった。

しかし、これでいいのだ。



年末は忘年会などの飲み会が多くあり大変な人たちもいるだろうけど、職場仲間がいるから良いなぁ~って思う。



にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ←クリックお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
ブログいつも見ていただきありがとうございます
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

ハーブティーなど飲んでみる

家には販売しても良いぐらいのハーブがいろいろある。

ネットで購入していると、購入する人の対象が個人も業者も同じようなものになっているから、購入量が多くなれば価格が安く設定してあるわけで・・・・・あれもこれもと揃えていると結構な金額になってしまう。出来るだけ価格を抑えて購入したいからまとめ買いをする。

体を温めるようにとか、よく眠れるようにとか、いろいろな効能を考えてブレンドしてる。たまには味がよくないバランスにもなってしまうがそれほど間違った感じにはならない。

妻の仕事が休みの日には、「ハーブティー飲む?」といってくれるので作ってもらう。

珈琲とは違った感覚であるが、たまには良い。

ブレンドするときはとても大ざっぱなので、これでよいのか?と、思うことしばしあり。

ちょっと前の昼間に作ってもらったブレンドでは、「よく眠れる配合にした・・・・」と。

「どう?眠くなってきた?」。

いや・・・・まぁ~なんとなく、ポカポカしてきたような気がしないでもない。確かに手のひらがじわじわしてきたので不思議だが、仕事中だから眠ってしまうわけにもいかないわけで。



にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ←クリックお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
ブログいつも見ていただきありがとうございます
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

土鍋を使う

寒くなってきたからというわけではないかもしれないが、土鍋で煮込む料理を作りたくなってくる。このところはうどんが自分のブームで、生めんを鍋にそのまま入れて煮込む。そうするととろとろしたスープになり体が温まりなんとなく幸せ気分。

毎年初詣には豊川稲荷神社へ行っているけど、帰りにはうどんを食べてくる。そのうどん屋さんは、卵とじうどんが良い。たしか、卵とじそばもあったがやはりうどんの方が合うな。

そのうどん屋さんの卵とじうどんのように作りたかったのだけど、うまくいかなかった。どうしたらあのようなふわふわした感じになるんだろうか?


自転車の保管は軒下になるので、しばらく乗っていないとすぐにも錆が出てきてしまう。昨夜は700cを店の中に持ち込み錆び取りをする。タイヤがひび割れているんだな~、交換したのは6年は前だな。溝がなくなるよりはゴムの寿命が来て交換することが多くある。なんていったって、今のタイヤに交換したときはまったく動かしていなかったので地面に置いた後がタイヤについてしまい凹んだ状態になり交換したぐらいだった。

この寒さでは、自転車に乗る為に朝早起きしたり夜走るなんて到底出来ない・・・・のは自分だけ?



にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ←クリックお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
ブログいつも見ていただきありがとうございます
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

舞阪でしらす干しを買う

湖西市にお住まいのお客様から教えていただいた話を思い出したのは、自転車で浜名湖一周をしたときだった。すでに夕日となる時刻になってしまったが舞阪町に到着する。大雑把な話で見つけられるか分からなかったが、お店を見つけることが出来た。「河合商店」というお店である。浜名湖・舞阪港といえば「しらす」「かき」。今日の探し物はしらす干しだった。

魚種による違い、干し加減による違いで8種類ものしらす干しが売っていた。すべて味見が出来てなかなかよくわからなかったのだが、甘みが感じるものと日持ちがする物とで二種類を購入した。

生ではなく干してはあるが、目の色が違うんだ。


このところ急に冬が来たような冷え込みで、足の薬指が痛い。ブーツの中敷をとっかえひっかえで厚手の靴下とのバランスをしている。ブーツは暖かいのだけど、散歩というと少し歩きにくくなる。夜は寒いからクレイの散歩に出かけたときには、ランダムに走ったりする。ブーツだと走りにくいんだなぁ。

温かで柔らかめのブーツは無いのだろうか。今はティンバーランドのブーツなんだけど、走ると靴下が脱げてくる。

どうもいかん。



にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ←クリックお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
ブログいつも見ていただきありがとうございます
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

大豆とジャガイモのサラダ、うなぎの「磯の串」

ポテトサラダと言えばそうなのだが、

ここは一つ、

大豆とジャガイモのサラダと言っておこう。

玉ねぎも入れてあるけれど、

大豆の味が生きて旨かった、

のだ。


昨日の午前中は免許証の更新へ行く。何でも新しい免許証にはチィップが入っているとか。受付で説明を受けたが、都内などでは活動しているところもあるが地方ではまだ活動していない、そう~この先4.5年は無いだろうとの事。どうなるかねー。年内最後の休みって事で母を温泉に連れて行く。(23日もお休みなのですが大掃除をするから、もう休みらしくは出来ない)平日空いている奥浜名湖国民宿舎にて体を休め温泉に入る。その後は、国民宿舎のお店ではなく三ケ日方面まで車を進め食事処「磯の串」さんへ母を連れて行く。母は足が悪いのでお座敷は空いていたがカウンター席を選ぶ。注文したのは父が好きだったうなぎ、こちらのお店ではうな丼にした。母もうなぎは好きなので一緒にホクホクと食べた。今まで知らなかったのだが、こちらのお店「磯の串」さんは全国でもうなぎの店としては有名なのだそうだ。カウンター横の雑誌を見ていてこちらのお店の記事が載っていた。なぜおいしいのか・・・・・店のご主人から企業秘密を教えていただき納得。しかし、僕たちが食べたうなぎはその特別なうなぎではなかった。食べた後に話を聞いて、僕たちが食べたうなぎはそのうなぎなの?っと聞いたら違うよって話。注文する前に話を聞いていればきっと注文しただろうに・・・・・。でも普通のうなぎでも十分美味しかったのでまた機会があればそのうわさのうなぎを食べてみたい。運がよければ正月過ぎごろまであるかもしれないそうだ。数が限られているのでなくなれば終わってしまうらしい。とにかく正月なども予約でお店が休めれないとか、不景気なときにも休み返上の人気店もあるのだなぁ。

店主いわく、うなぎは代が変わればだめになる・・・・たれ作りはもちろんの事、うなぎは仕入れが難しいらしい。磯の串さんも一代限りかな・・・・今のうちに食べておきましょうと言うもそんなにしょっちゅう食べられない、年に二度ぐらいがやっとである。

帰りにはファーマーズマーケットで、母が必要な野菜を購入して帰る。



にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ←クリックお願いします
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
ブログいつも見ていただきありがとうございます
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ