goo

ヴィンテージストーブトップエスペレッソコーヒーメーカーをご紹介します stesp-V903N

商品番号:stesp-V903N


海外でコーヒーといえばエスプレッソコーヒーが主流となります。抽出方法で一番普及している方法が蒸気圧で短時間に抽出するエスプレッソなのです。これには高い圧力が求められますが、一般的には業務用のマシーンは9気圧が達成されるように設計してあります。マシーンで抽出するには9気圧が必要である、この圧力が一番良い状態であるとなっております。このような圧力を発生させるには電気を動力としてポンプを作動させています(今のマシーンが開発される過程では、ハンドポンプと言うシステムもありました)。でも一般家庭ではそのような高い圧力を発生させられるようなマシーンは準備できません。そこでイタリアでは家庭に一台はあると言われる直火式の小さな湯沸かし器であるマキネッタという物が使われています。このマキネッタで抽出されたコーヒーは、エスプレッソマシーンで造られたコーヒーとはまったく違う風味を作り出します。コルドバで仕込むコーヒー豆は、熱源に炭を活用し焙煎機は直火式を使っておりますが、抽出する器具としてネルドリップ以外では直火式のマキネッタが良いと考えております。ストーブトップエスプレッソコーヒーメーカーは、作っていたメーカーもなくなってしまったり、作らなくなってしまったモデルなどがあります。電動のエスプレッソマシーンが普及する前の時代に作られた、すばらしい器具をご紹介いたします。ヴィンテージ物を中心にご紹介いたしますが一部現行商品や現行モデルのUSEDもございます。ヴィンテージ ストーブトップ エスプレッソ コーヒーメーカーの販売についての詳細は、当店ホームページをご覧ください。


本日ご紹介するマキネッタはヴィンテージですが希少な新品になります。



大まかな分解の図


サーバーを外した横の状態です


コーヒーを入れるホルダーを外した横の状態です


本体を上からご覧下さい


黒いキャップを外しました、ここから水を入れます


キャップ横のネジは中のパイプを掃除するときに緩めます


外したキャップを横からご覧下さい、中には圧力安全弁があります


キャップを上からご覧下さい


裏側もご覧下さい


外したホルダーを見てみましょう


上からご覧下さい


横からご覧下さい


裏からご覧下さい


ホルダーのハンドルです


ホルダーを付ける本体側です


ホルダー受ける本体の内側です


出来上がるコーヒーを受けるサーバーです、上からご覧下さい


蓋を開けたところです


サーバーを横からご覧下さい


サーバーを下からご覧下さい


抽出するときには蓋を開けてセットします


本体を下からご覧下さい


まっさらの新品です


パンフレットです


取扱書です


商品番号:stesp-V903N ¥36.000-


ベスヴィアーナ 9カップ


本体寸法:高さ210mm、横210(270)x120mm、加熱底部分120mm、

サーバー寸法:高さ90mm、上部110mm、底部95mm


重量:1.350g


当店ヴィンテージストーブトップエスプレッソコーヒーメーカーの一押し商品です。9カップは出来上がり300ccになります。このマキネッタは独創的なデザインで1930~1960年ごろに作られていました。今回の物はまったく使われていない新品の状態です。新品であるから貴重である、それだけではありません。僕がこのマキネッタですばらしいと感じるのは、そのデザインのすばらしさ、そして何よりも大事なことである出来上がりのコーヒーの味が良いのです。どんな風に良いのかと申しますとまろやかな味わいになります。仕組みを見ていただければお分かりのように、本体上部のキャップを外し水を入れます。加熱された蒸気圧は上へ回り、粉をセットしたホルダーの上から圧を加え蓋を開けたサーバーへ落とされていきます。本体が加熱されていますからサーバーも穏やかに暖められているので冷めません。通常のマキネッタでは蒸気圧はコーヒーバケットの下から圧力をかけて本体上部のサーバーへ送られています。本体上部のサーバーは大変熱くなっています。まったくその逆の方向になります。現代のエスプッレソマシーンの仕組みと同じなんです。エスプレッソマシーンは抽出されたコーヒーをカップで受けています。ベスビアーナはこの筋道と同じで、抽出されたコーヒーをサーバーで受けていますが、そのままカップで受けることと違いはありません。しなやかなデザインの良さと、まろやかな味を作り出すことが出来るマキネッタとしてベスヴィアーナはいかがでしょうか。

ご注文はホームページからお願いします


ホームページアドレスは新しくなっています
https://cordoba.jp








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ヴィンテージストーブトップエスプレッソコーヒーメーカーをご紹介します stesp-Si101

商品番号:stesp-Si101


海外でコーヒーといえばエスプレッソコーヒーが主流となります。抽出方法で一番普及している方法が蒸気圧で短時間に抽出されるエスプレッソコーヒーなのです。これには高い圧力が求められますが、一般的には業務用のマシーンは9気圧が達成されるように設計してあります。マシーンで抽出するには9気圧が必要である、この圧力が一番良い状態であるとなっています。このような圧力を発生させるには電気を動力としてポンプを作動させています(今のマシーンが開発される過程では、ハンドポンプと言うシステムもありました)。でも一般家庭ではこのような高い圧力を発生させられるようなマシーンは準備できません。そこでイタリアでは家庭に一台はあると言われる直火式の小さな湯沸かし器であるマキネッタという物が使われています。このマキネッタで抽出されたコーヒーは、エスプレッソマシーンで造られたコーヒーとはまったく違う風味を作り出します。コルドバで仕込むコーヒー豆は、熱源に炭を活用し焙煎機は直火式を使っていますが、抽出する器具はネルドリップ以外では直火式のマキネッタが良いと考えます。ストーブトップエスプレッソコーヒーメーカーは、作っていたメーカーもなくなってしまったり、作らなくなってしまったモデルなどがあります。電動のエスプレッソマシーンが普及する前の時代に作られた、すばらしい器具をご紹介いたします。ヴィンテージ物を中心にご紹介いたしますが一部現行商品や現行モデルのUSEDもございます。ヴィンテージ ストーブトップ エスプレッソ コーヒーメーカーの販売についての詳細は、当店ホームページをご覧ください。

昨日ホームページからのご注文を頂きご成約となりました。A様ありがとうございます。

本日はイタリアのソシエタ・メアザ&マスカディードリ社の「SIGNORA」をご紹介します。


上からご覧下さい


蓋のつまみは丸い形の黒色です


蓋の内側です


抽出されたコーヒーが出てくるノズルは切れ込みタイプです


厚みのある注ぎ口です


小ぶりな持ち手部分


持ち手の下部に少しの焼け跡があります


アルミの商品プレートと安全バルブです


本体の底です、直接火に当たる所



分解した部品をご覧頂きます



分解した部品の構成です


フィルターです


フィルターの裏側です


交換したパッキングです


粉を入れるバスケットです


バスケットの下はフロートになります


フィルターとパッキングが収まる所です



商品番号:stesp-Si101  ¥14.000- sold out


SIGNORA 1カップ


寸法:70x130mm、高さ:140mm


重量:255g



イタリア語のSignoraは、セクシーなシルエットの女性....しなやかな丸みを帯びた形です。現在のイタリアでこのコーヒーメーカーはあまり知られていませんが、過去においては有名なものであったとイタリアの骨董やオブジェが好きな友人から聞きました。僕がこのマキネッタに興味を持った第一印象はやはりこのデザインです。

実際に手にとってみると、手の中に優しく包まれる柔らかな感触で穏やかな気分になります。材質はアルミで、抽出されたコーヒーがたまる上部は厚みがありますので抽出後の保温力に良い結果をもたらします。手に持った感触でも厚みのある材質だと感じられます。

例えばアレッシィ社のマキネッタでは、初期物は厚くできており新しくなるにつれて厚みが少なくなっていますが、いろんなメーカーのものを手にして比べるとSIGNORAの良さがわかります。

抽出されたコーヒーが出るノズル部分の加工はいくつかのタイプが存在します。このマキネッタは外装の質感とノズルの形から推測して1950~1960年代の中では前期になると考えます。

持ち手の下部に少し焼けの跡がありますが、直火式になりますので火力を強くさせすぎるとこのようになってしまいます。味的にも火力は強くしないほうが良いコーヒーが作れます。パッキングは新しいものに交換しましたので今後も安心して使うことが出来ます。

マキネッタで淹れた香り高いコーヒーをテーブルに置く・・・。
このしなやかな形をした「SIGNORA」コーヒー沸かし器がテーブルの中心にあれば素敵な空間と穏やかな時間を作り出すでしょう。コーヒーの時間を大切にされる方、ご興味がありましたらいかがでしょうか。

以前見たフランスの映画で「ブルゴーニュで会いましょう」がありますが、冒頭数分後の場面でコーヒーを飲むシーンがあります。その時に使われているマキネッタが”SIGNORA”です。フランスの映画の中でイタリアのマキネッタが使われているのですが、きっとこだわって選んだのではないかなぁ?って思いました。ほんの数秒しか見えない場面なので多分誰も気がつかないでしょう。でも僕はとてもうれしく、飛び上がって大声を出してしまいました。


ご注文、お問い合わせはホームページからお願いします



マキネッタの写真集を作りました








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ヴィンテージストーブトップエスプレッソコーヒーメーカーをご紹介します stesp-S301

商品番号:stesp-S301


海外でコーヒーといえばエスプレッソコーヒーが主流となります。抽出方法で一番普及している方法が蒸気圧で短時間に抽出されるエスプレッソコーヒーなのです。これには高い圧力が求められますが、一般的には業務用のマシーンは9気圧が達成されるように設計してあります。マシーンで抽出するには9気圧が必要である、この圧力が一番良い状態であるとなっています。このような圧力を発生させるには電気を動力としてポンプを作動させています(今のマシーンが開発される過程では、ハンドポンプと言うシステムもありました)。でも一般家庭ではこのような高い圧力を発生させられるようなマシーンは準備できません。そこでイタリアでは家庭に一台はあると言われる直火式の小さな湯沸かし器であるマキネッタという物が使われています。このマキネッタで抽出されたコーヒーは、エスプレッソマシーンで造られたコーヒーとはまったく違う風味を作り出します。コルドバで仕込むコーヒー豆は、熱源に炭を活用し焙煎機は直火式を使っていますが、抽出する器具はネルドリップ以外では直火式のマキネッタが良いと考えます。ストーブトップエスプレッソコーヒーメーカーは、作っていたメーカーもなくなってしまったり、作らなくなってしまったモデルなどがあります。電動のエスプレッソマシーンが普及する前の時代に作られた、すばらしい器具をご紹介いたします。ヴィンテージ物を中心にご紹介いたしますが一部現行商品や現行モデルのUSEDもございます。ヴィンテージ ストーブトップ エスプレッソ コーヒーメーカーの販売についての詳細は、当店ホームページをご覧ください。

店頭にてご成約をしていただきました。K様ありがとうございました。


本日はイタリアのソシエタ・メアザ&マスカディードリ社の「SIGNORA」をご紹介します。


上からご覧ください


ふたのつまみは丸くて大きいです


ふたの内側です


抽出されたコーヒーが出るノズルは切り込み式です


注ぎ口ですが厚みがあることがわかります


素敵な形をした持ち手部分です


横からご覧ください


ラベルはシールではなくてアルミのプレートでできています


安全弁です


下からご覧ください



分解した部品をご覧頂きます



分解した部品構成です


パッキングは自作しました


本体上部の内側です


本体上部に着くフィルターです


フィルターの裏側です


コーヒーの粉を入れるバケットです


バケットの下側はフロートになっています


本体下部の水を入れるタンクです



商品番号:stesp-S301 ¥17.000- sold out


SIGNORA アルミ3カップ


寸法:80(150)mm、高さ:175mm


重量:365g



イタリア語のSignoraは、セクシーなシルエットの女性....しなやかな丸みを帯びた形です。現在のイタリアでこのコーヒーメーカーはあまり知られていませんが、過去においては有名なものであったとイタリアの骨董やオブジェが好きな友人から聞きました。僕がこのマキネッタに興味を持った第一印象はやはりこのデザインです。

実際に手にとってみると、手の中に優しく包まれる柔らかな感触で穏やかな気分になります。
材質はアルミで、抽出されたコーヒーがたまる上部は厚みがありますので抽出後の保温力に良い結果をもたらします。手に持った感触でも厚みのある材質だと感じられます。

例えばアレッシィ社のマキネッタでは、初期物は厚くできており新しくなるにつれて厚みが少なくなっていますが、いろんなメーカーのものを手にして比べるとSIGNORAの良さがわかってきます。

マキネッタで淹れたコーヒーをテーブルに置く・・・。
このしなやかな形をした「SIGNORA」コーヒー沸かし器がテーブルの中心にあれば素敵な空間と穏やかな時間を作り出すでしょう。コーヒーの時間を大切にされる方、ご興味がありましたらいかがでしょうか。



ご注文、お問い合わせはホームページからお願いします






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ヴィンテージストーブトップエスプレッソコーヒーメーカーをご紹介します stesp-A601

商品番号:stesp-A601

海外でコーヒーといえばエスプレッソコーヒーが主流となります。抽出方法で一番普及している方法が蒸気圧で短時間に抽出するエスプレッソなのです。これには高い圧力が求められますが、一般的には業務用のマシーンは9気圧が達成されるように設計してあります。マシーンで抽出するには9気圧が必要である、この圧力が一番良い状態であるとなっております。このような圧力を発生させるには電気を動力としてポンプを作動させています(今のマシーンが開発される過程では、ハンドポンプと言うシステムもありました)。でも一般家庭ではそのような高い圧力を発生させられるようなマシーンは準備できません。そこでイタリアでは家庭に一台はあると言われる直火式の小さな湯沸かし器であるマキネッタという物が使われています。このマキネッタで抽出されたコーヒーは、エスプレッソマシーンで造られたコーヒーとはまったく違う風味を作り出します。コルドバで仕込むコーヒー豆は、熱源に炭を活用し焙煎機は直火式を使っておりますが、抽出する器具としてネルドリップ以外では直火式のマキネッタが良いと考えております。ストーブトップエスプレッソコーヒーメーカーは、作っていたメーカーもなくなってしまったり、作らなくなってしまったモデルなどがあります。電動のエスプレッソマシーンが普及する前の時代に作られた、すばらしい器具をご紹介いたします。ヴィンテージ物を中心にご紹介いたしますが一部現行商品や現行モデルのUSEDもございます。ヴィンテージ ストーブトップ エスプレッソ コーヒーメーカーの販売についての詳細は、当店ホームページをご覧ください。

週末に店頭にてご成約をさせて頂きました。T様お買い上げありがございました。

本日はアレッシィ社現行モデルのユーズドをご紹介します



横からご覧下さい


上からご覧下さい


注ぎ口をご覧下さい


蓋を開けるつまみは蓋の面ではなくて横にあります


つまみの裏側です


蓋を開けて中をご覧下さい、コーヒーが溜まるサーバーです


しっかりとしたハンドルです


タンクの安全弁です


分解した部品の構成です


お使いになるときは二分割します


二分割した上部にフィルターが付いています


シリコンパッキングでフィルターは固定されています


フィルターを外した中の常態です


フィルターの表側です


フィルターの裏側です


二分割した下部の部品です


コーヒーを入れるバケットです


バケットの裏側です


バケットを外したタンクの中の状態をご覧下さい


タンクの裏側です、本体を下からご覧下さい


商品番号:stesp-A601 ¥22.900- sold out


アレッシィ社 model 9090 ステンレス6カップ


寸:125(145)X205mm


重量:900g



イタリアのステンレスメーカーのアレッシィ社の初めてのエスプレッソコーヒーメーカーですが、今から35年前からデザインが変わらなく今でも作られている、現行モデルになります。とても素敵なデザインですし、しっかりとした作りになっています。通常のマキネッタは本体とタンクとの取り付けはねじ込み式になっていますが、モデル9090はカチッとワンタッチになります。多少力を必要としますが慣れれば大変使いやすい物です。今回の商品はほぼ新品で大変状態が良いです。6カップですから200ccが作れます。モデル9090の火力が当たる底の面積が大きいのは大変使いやすいです。ステンレスで光沢があるマキネッタはいかがでしょう。

ご注文はホームページからお願いします



写真だけを集めたサイトを作りました










コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

マキネッタのご成約

お盆休み最終日の昨日、県外からおいで頂きマキネッタをお買い上げして頂きました。今月ご案内した記事はこちらです。

昼過ぎにご来店をされて当店喫茶唯一の食事メニューであるビーフシチューをご注文されました。大変趣味に関する追及が鋭く、深く、広い分野へ会話が弾みました。ご成約後お帰りになられたのは夕方の18時過ぎでしたから、6時間ぐらい滞在していただいたことになります。

話が尽きることは無く楽しい時間を過ごすことができました。今回のマキネッタやアンティークミルなどにご興味をお持ちになられる方は遠方からでも足をお運びいただくことが多くあります。









コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

VTG ストーブトップエスプレッソコーヒーメーカーをご紹介します stesp-V601S

商品番号:stesp-V601S


海外でコーヒーといえばエスプレッソコーヒーが主流となります。抽出方法で一番普及している方法が蒸気圧で短時間に抽出するエスプレッソなのです。これには高い圧力が求められますが、一般的には業務用のマシーンは9気圧が達成されるように設計してあります。マシーンで抽出するには9気圧が必要である、この圧力が一番良い状態であるとなっております。このような圧力を発生させるには電気を動力としてポンプを作動させています(今のマシーンが開発される過程では、ハンドポンプと言うシステムもありました)。でも一般家庭ではそのような高い圧力を発生させられるようなマシーンは準備できません。そこでイタリアでは家庭に一台はあると言われる直火式の小さな湯沸かし器であるマキネッタという物が使われています。このマキネッタで抽出されたコーヒーは、エスプレッソマシーンで造られたコーヒーとはまったく違う風味を作り出します。コルドバで仕込むコーヒー豆は、熱源に炭を活用し焙煎機は直火式を使っておりますが、抽出する器具としてネルドリップ以外では直火式のマキネッタが良いと考えております。ストーブトップエスプレッソコーヒーメーカーは、作っていたメーカーもなくなってしまったり、作らなくなってしまったモデルなどがあります。電動のエスプレッソマシーンが普及する前の時代に作られた、すばらしい器具をご紹介いたします。ヴィンテージ物を中心にご紹介いたしますが一部現行商品や現行モデルのUSEDもございます。ヴィンテージ ストーブトップ エスプレッソ コーヒーメーカーの販売についての詳細は、当店ホームページをご覧ください。

本日ご紹介のものにはスチーム機能が付いています



横からご覧下さい


上からご覧下さい


スチーム機能付きです


スチーム調整のノブです(少しゆるくなっていますので注意・・・キャップが外れやすいです)


下からご覧下さい


分解して部品の状態をご覧頂きます



分解した部品の構成です


本体上部の水を入れるところのキャップです


分解しました


この部品が圧力弁になります


点検して組み付けます


キャップを外してここから水を入れます


外したキャップの横にあるねじを外します


ねじを外したら中のパイプを掃除します


外したねじの部品です


コーヒーを入れたバケットを接続する本体の受け側です


フィルターを外して中のパイプを掃除します


フィルターの表側です


フィルターの裏側です


コーヒーを入れるバケットを上からご覧下さい


横からご覧下さい


下からご覧下さい


サーバーを上からご覧下さい


蓋を開けた中の状態をご覧下さい


横からご覧下さい


下からご覧下さい



商品番号:stesp-V601S ¥28.000- sold out


ベスビアーナ 6カップ スチーム機能付き


寸法:190-265X110-140mm,高さ:190mm


重量:1150g




当店ヴィンテージストーブトップエスプレッソコーヒーメーカーの一押し商品がベスビアーナです。6カップは出来上がり200ccになります。このマキネッタは独創的なデザインで1930~1960年ごろに作られていました。その中でもスチーム機能付きの後期モデルです。今回の物はそれほど使われていないとても良い状態です。スチーム機能の調節するつまみはプラスチックになりますが、少しゆるくてはずれやすくなっています。接着剤で固定しても良いのですが、バルブを閉めるときに強く締めすぎると返ってつまみが割れてしまいます。ベスビアーナは初期物、中期、後期と部品の構成が変わってきていますが、本日の後期モデルは分解が出来て中の状態もとても良いです。まろやかな味に仕上がるマキネッタはいかがでしょうか。

ご注文はホームページからお願いします



http://cordobacoffee.com







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ヴィンテージストーブトップエスプレッソコーヒーメーカーをご紹介します stesp-Alu202W

商品番号:stesp-Alu202W

海外でコーヒーといえばエスプレッソコーヒーが主流となります。抽出方法で一番普及している方法が蒸気圧で短時間に抽出するエスプレッソなのです。これには高い圧力が求められますが、一般的には業務用のマシーンは9気圧が達成されるように設計してあります。マシーンで抽出するには9気圧が必要である、この圧力が一番良い状態であるとなっております。このような圧力を発生させるには電気を動力としてポンプを作動させています(今のマシーンが開発される過程では、ハンドポンプと言うシステムもありました)。でも一般家庭ではそのような高い圧力を発生させられるようなマシーンは準備できません。そこでイタリアでは家庭に一台はあると言われる直火式の小さな湯沸かし器であるマキネッタという物が使われています。このマキネッタで抽出されたコーヒーは、エスプレッソマシーンで造られたコーヒーとはまったく違う風味を作り出します。コルドバで仕込むコーヒー豆は、熱源に炭を活用し焙煎機は直火式を使っておりますが、抽出する器具としてネルドリップ以外では直火式のマキネッタが良いと考えております。ストーブトップエスプレッソコーヒーメーカーは、作っていたメーカーもなくなってしまったり、作らなくなってしまったモデルなどがあります。電動のエスプレッソマシーンが普及する前の時代に作られた、すばらしい器具をご紹介いたします。ヴィンテージ物を中心にご紹介いたしますが一部現行商品や現行モデルのUSEDもございます。ヴィンテージ ストーブトップ エスプレッソ コーヒーメーカーの販売についての詳細は、当店ホームページをご覧ください。

本日はアルミ製の2カップ用のイタリアンカラーのマキネッタです



横からご覧下さい


上からご覧下さい


コーヒーの排出ノズルは二箇所です


下からご覧下さい


分解した部品の構成です


ご利用になる時は分割にします


二分割した部品の上部の内側にはアルミ製のフィルターが付いています


フィルターとパッキングを外した内部の状態です


新しく作ったフィルターの表側をご覧下さい


フィルターの裏側です


分解時に付いていたパッキングです


二分割した下部の部品です


コーヒーを入れるバケットの内側をご覧下さい


裏側もご覧下さい


水を入れるタンクの中をご覧下さい



商品番号:stesp-Alu202W ¥4.000-


IRMEL社 アルミ製2カップ


寸:70(140)X150mm


重量:270g



日本では見かけることは少ないイタリアのIRMEL社のおしゃれなマキネッタです。同じ形で3色揃って仕入れましたが、この白色が一番使われていたようです。外装の傷や塗装のはがれ、しみなどが見られます。色合いって不思議な物で、この白いマキネッタのトレイに赤いカップを載せると大変見栄えが良いので、使い方をいろいろ組み合わせて楽しむことが出来ます。パッキングは新しく作り交換しましたので圧力もしっかりしています。おしゃれなマキネッタはいかがでしょう。

ご注文はホームページからお願いします



http://www.facebook.com/cordobacoffee







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ヴィンテージストーブトップエスプレッソコーヒーメーカーをご紹介します stesp-Si601

商品番号:stesp-Si601


海外でコーヒーといえばエスプレッソコーヒーが主流となります。抽出方法で一番普及している方法が蒸気圧で短時間に抽出されるエスプレッソコーヒーなのです。これには高い圧力が求められますが、一般的には業務用のマシーンは9気圧が達成されるように設計してあります。マシーンで抽出するには9気圧が必要である、この圧力が一番良い状態であるとなっています。このような圧力を発生させるには電気を動力としてポンプを作動させています(今のマシーンが開発される過程では、ハンドポンプと言うシステムもありました)。でも一般家庭ではこのような高い圧力を発生させられるようなマシーンは準備できません。そこでイタリアでは家庭に一台はあると言われる直火式の小さな湯沸かし器であるマキネッタという物が使われています。このマキネッタで抽出されたコーヒーは、エスプレッソマシーンで造られたコーヒーとはまったく違う風味を作り出します。コルドバで仕込むコーヒー豆は、熱源に炭を活用し焙煎機は直火式を使っていますが、抽出する器具はネルドリップ以外では直火式のマキネッタが良いと考えます。ストーブトップエスプレッソコーヒーメーカーは、作っていたメーカーもなくなってしまったり、作らなくなってしまったモデルなどがあります。電動のエスプレッソマシーンが普及する前の時代に作られた、すばらしい器具をご紹介いたします。ヴィンテージ物を中心にご紹介いたしますが一部現行商品や現行モデルのUSEDもございます。ヴィンテージ ストーブトップ エスプレッソ コーヒーメーカーの販売についての詳細は、当店ホームページをご覧ください。

本日はイタリアのソシエタ・メアザ&マスカディードリ社の「SIGNORA」をご紹介します。


上からご覧下さい


蓋のつまみはころんとしていて黒色です


蓋の内側です


抽出されたコーヒーが出るノズルは切れ込みタイプではないです


厚みのある注ぎ口です


素敵なデザインの取っ手です


横からご覧下さい


商品ラベルはシールではなくてアルミのプレートで出来ています


安全弁です


下からご覧下さい



分解した部品をご覧頂きます



分解した部品構成です


フィルターです


フィルターの裏側です


サイズの合うパッキングを見つけましたので交換しました


フィルターとパッキングが収まる本体上部です


コーヒーを入れるバスケットです


バスケットの裏はフロートになっています



商品番号:stesp-Si601 ¥20.000-


SIGNORA 6カップ


寸法:95x170mm、H:205mm


重量:520g



イタリア語のSignoraは、セクシーなシルエットの女性....しなやかな丸みを帯びた形です。現在のイタリアでこのコーヒーメーカーはあまり知られていませんが、過去においては有名なものであったとイタリアの骨董やオブジェが好きな友人から聞きました。僕がこのマキネッタに興味を持った第一印象はやはりこのデザインです。

実際に手にとってみると、手の中に優しく包まれる柔らかな感触で穏やかな気分になります。材質はアルミで、抽出されたコーヒーがたまる上部は厚みがありますので抽出後の保温力に良い結果をもたらします。手に持った感触でも厚みのある材質だと感じられます。

例えばアレッシィ社のマキネッタでは、初期物は厚くできており新しくなるにつれて厚みが少なくなっていますが、いろんなメーカーのものを手にして比べるとSIGNORAの良さがわかります。

抽出されたコーヒーが出るノズル部分の加工はいくつかのタイプが存在します。このマキネッタは外装の質感とノズルの形から推測して1950~1960年代の中では後期になると考えます。

マキネッタで淹れた香り高いコーヒーをテーブルに置く・・・。
このしなやかな形をした「SIGNORA」コーヒー沸かし器がテーブルの中心にあれば素敵な空間と穏やかな時間を作り出すでしょう。コーヒーの時間を大切にされる方、ご興味がありましたらいかがでしょうか。


マキネッタの写真集を作りました



ご注文、お問い合わせはホームページからお願いします

















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ヴィンテージストーブトップエスプレッソコーヒーメーカーをご紹介します stesp-LP601

商品番号:stesp-LP601


店頭にてご成約をさせて頂きました。


海外でコーヒーといえばエスプレッソコーヒーが主流となります。抽出方法で一番普及している方法が蒸気圧で短時間に抽出するエスプレッソなのです。これには高い圧力が求められますが、一般的には業務用のマシーンは9気圧が達成されるように設計してあります。マシーンで抽出するには9気圧が必要である、この圧力が一番良い状態であるとなっております。このような圧力を発生させるには電気を動力としてポンプを作動させています(今のマシーンが開発される過程では、ハンドポンプと言うシステムもありました)。でも一般家庭ではそのような高い圧力を発生させられるようなマシーンは準備できません。そこでイタリアでは家庭に一台はあると言われる直火式の小さな湯沸かし器であるマキネッタという物が使われています。このマキネッタで抽出されたコーヒーは、エスプレッソマシーンで造られたコーヒーとはまったく違う風味を作り出します。コルドバで仕込むコーヒー豆は、熱源に炭を活用し焙煎機は直火式を使っておりますが、抽出する器具としてネルドリップ以外では直火式のマキネッタが良いと考えております。ストーブトップエスプレッソコーヒーメーカーは、作っていたメーカーもなくなってしまったり、作らなくなってしまったモデルなどがあります。電動のエスプレッソマシーンが普及する前の時代に作られた、すばらしい器具をご紹介いたします。ヴィンテージ物を中心にご紹介いたしますが一部現行商品や現行モデルのUSEDもございます。ヴィンテージ ストーブトップ エスプレッソ コーヒーメーカーの販売についての詳細は、当店ホームページをご覧ください。

本日はイタリアのラバァッツァ社のステンレスマキネッタをご紹介します



横からご覧下さい


上からご覧下さい


蓋のつまみはゴールドのメッキになります


注ぎ口の変形はございません


蓋の兆番もしっかりしています


蓋を開けたところです、ここはコーヒーが溜まるサーバーになります


お使いになるときは二分割にします


さらに分解した部品の構成です


二分割した上部の裏側にはフィルターが付いています


フィルターを外した状態です


フィルターの表側です


裏側です


二分割した下部の様子です


コーヒーを入れるバケットの表側です


裏側もご覧下さい


バケットを外して水を入れるタンクの中の状態です


タンクの横には安全弁があります


タンクを下からご覧下さい、火力が当たる場所です


商品番号:stesp-LP601 ¥20.900- sold out


PRINCIPESSA ステンレス6カップ


寸:125(130)X160mm


重量:815g



イタリアのラヴァッツァ社の現在は作られていないヴィンテージモデル"PRINCIPESSA"の6カップとなります。材質はオールステンレスになります。マキネッタで代表されるアルミの物と比べると輝きと重さがあります。この物は使われていたであろう頻度は少ないように感じられます。タンクの下部分の火力があたる部分の焼けや、すすの付着が少ししか見受けられません。使われていたパッキングはゴムの物で劣化しておりましたので、新しいゴム質のパッキングに交換しました。ステンレスの質も高く厚みがある光沢、耐久性の高い材質から今後も使える状態となっております。ステンレスをこのような形に加工するには相当の技術やコストがかかると聞きますので、今後はこのようなデザインのものは生まれては来ないのでしょうね。今はないヴィンテージモデルはいかがでしょうか。

ご注文、お問い合わせはホームページからお願いします



写真だけを集めたサイトもご覧下さい










コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ヴィンテージストーブトップエスプレッソコーヒーメーカーをご紹介します stesp-A603

商品番号:stesp-A603


本日ご成約となりました商品です


海外でコーヒーといえばエスプレッソコーヒーが主流となります。抽出方法で一番普及している方法が蒸気圧で短時間に抽出するエスプレッソなのです。これには高い圧力が求められますが、一般的には業務用のマシーンは9気圧が達成されるように設計してあります。マシーンで抽出するには9気圧が必要である、この圧力が一番良い状態であるとなっております。このような圧力を発生させるには電気を動力としてポンプを作動させています(今のマシーンが開発される過程では、ハンドポンプと言うシステムもありました)。でも一般家庭ではそのような高い圧力を発生させられるようなマシーンは準備できません。そこでイタリアでは家庭に一台はあると言われる直火式の小さな湯沸かし器であるマキネッタという物が使われています。このマキネッタで抽出されたコーヒーは、エスプレッソマシーンで造られたコーヒーとはまったく違う風味を作り出します。コルドバで仕込むコーヒー豆は、熱源に炭を活用し焙煎機は直火式を使っておりますが、抽出する器具としてネルドリップ以外では直火式のマキネッタが良いと考えております。ストーブトップエスプレッソコーヒーメーカーは、作っていたメーカーもなくなってしまったり、作らなくなってしまったモデルなどがあります。電動のエスプレッソマシーンが普及する前の時代に作られた、すばらしい器具をご紹介いたします。ヴィンテージ物を中心にご紹介いたしますが一部現行商品や現行モデルのUSEDもございます。ヴィンテージ ストーブトップ エスプレッソ コーヒーメーカーの販売についての詳細は、当店ホームページをご覧ください。

本日はアレッシィ社現行モデルのユーズドをご紹介します



横からご覧下さい


使用するときには二分割にします


上からご覧下さい


注ぎ口に変形は有りません


蓋のつまみ表側です


つまみの裏側です


抽出されたコーヒーが溜まる内部はきれいです


安全バルブです


本体のハンドルを引くことで分割できます


二分割となります


分割した上部の内側には、ステンレスのフィルターが有ります


分割した下部にはコーヒーの粉を入れるバケットが有ります


分解した部品の状態などをご紹介します



部品の構成です


フィルターの表側です


フィルターの裏側です


フィルターを固定しているシリコンのパッキングです


パッキングの裏側です


フィルターとパッキングが組み込まれる本体の内側です


コーヒーの粉を入れるバケットです


バケットを裏からもご覧下さい


二分割した下部は水を入れるタンクになります


タンクの裏側ですが、火が当たる底部になる為少し汚れが有ります



商品番号:stesp-A603 ¥20.900- sold out


アレッシィ社 model 9090 ステンレス6カップ


寸:125(145)X205mm


重量:900g



イタリアのステンレスメーカーのアレッシィ社の初めてのエスプレッソコーヒーメーカーですが、今から35年前からデザインが変わらなく今でも作られている、現行モデルになります。とても素敵なデザインですし、しっかりとした作りになっています。通常のマキネッタは本体とタンクとの取り付けはねじ込み式になっていますが、モデル9090はカチッとワンタッチになります。多少力を必要としますが慣れれば大変使いやすい物です。今回の商品は、直接火が当たる底部には汚れが有りますが中は大変状態が良いです。6カップですから200ccが作れます。モデル9090の火力が当たる底の面積が大きいのは大変使いやすいです。ステンレスで光沢があるマキネッタはいかがでしょう。


ご注文、お問い合わせはホームページからお願いします



写真だけを集めたサイトを作りました











コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ストーブトップエスプレッソコーヒーメーカーをご紹介します stesp-AAM33-301N

商品番号:stesp-AAM33-301N


海外でコーヒーといえばエスプレッソコーヒーが主流となります。抽出方法で一番普及している方法が蒸気圧で短時間に抽出するエスプレッソなのです。これには高い圧力が求められますが、一般的には業務用のマシーンは9気圧が達成されるように設計してあります。マシーンで抽出するには9気圧が必要である、この圧力が一番良い状態であるとなっております。このような圧力を発生させるには電気を動力としてポンプを作動させています(今のマシーンが開発される過程では、ハンドポンプと言うシステムもありました)。でも一般家庭ではそのような高い圧力を発生させられるようなマシーンは準備できません。そこでイタリアでは家庭に一台はあると言われる直火式の小さな湯沸かし器であるマキネッタという物が使われています。このマキネッタで抽出されたコーヒーは、エスプレッソマシーンで造られたコーヒーとはまったく違う風味を作り出します。コルドバで仕込むコーヒー豆は、熱源に炭を活用し焙煎機は直火式を使っておりますが、抽出する器具としてネルドリップ以外では直火式のマキネッタが良いと考えております。ストーブトップエスプレッソコーヒーメーカーは、作っていたメーカーもなくなってしまったり、作らなくなってしまったモデルなどがあります。電動のエスプレッソマシーンが普及する前の時代に作られた、すばらしい器具をご紹介いたします。ヴィンテージ物を中心にご紹介いたしますが一部現行商品や現行モデルのUSEDもございます。ヴィンテージ ストーブトップ エスプレッソ コーヒーメーカーの販売についての詳細は、当店ホームページをご覧ください。

本日ご紹介するマキネッタはヴィンテージではなく新品でございます



横からご覧下さい


上からご覧下さい


蓋を開けたところです


可愛いデザインがあります


分解したところです


シリコンのパッキングです


商品番号:stesp-AAM33-301N ¥6.480-


アレッシィ モデルAAM33 3カップ


高さ:160mm、横:150-95mm、底:90mm、重量:335g



イタリアのアレッシィ社はステンレスメーカーです。マキネッタといえば多角形が伝統的な形になりますが、このモデルは斬新なデザインでどことなく柔らかな印象を受けます。このモデルは2011年からになりますのでまだ新しいのです。容量は3カップになりますが、少し大きめな印象ですから出来上がりは100cc強となります。使いやすいところは、コンロに置く底部の直径が90mmありますので安定しています。イタリアの新しいデザインのマキネッタですがいかがでしょうか。

ご注文はホームページからお願いします



http://cordobacoffee.com





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ストーブトップエスプレッソコーヒーメーカーをご紹介します stesp-P301N

商品番号:stesp-P301N


海外でコーヒーといえばエスプレッソコーヒーが主流となります。抽出方法で一番普及している方法が蒸気圧で短時間に抽出するエスプレッソなのです。これには高い圧力が求められますが、一般的には業務用のマシーンは9気圧が達成されるように設計してあります。マシーンで抽出するには9気圧が必要である、この圧力が一番良い状態であるとなっております。このような圧力を発生させるには電気を動力としてポンプを作動させています(今のマシーンが開発される過程では、ハンドポンプと言うシステムもありました)。でも一般家庭ではそのような高い圧力を発生させられるようなマシーンは準備できません。そこでイタリアでは家庭に一台はあると言われる直火式の小さな湯沸かし器であるマキネッタという物が使われています。このマキネッタで抽出されたコーヒーは、エスプレッソマシーンで造られたコーヒーとはまったく違う風味を作り出します。コルドバで仕込むコーヒー豆は、熱源に炭を活用し焙煎機は直火式を使っておりますが、抽出する器具としてネルドリップ以外では直火式のマキネッタが良いと考えております。ストーブトップエスプレッソコーヒーメーカーは、作っていたメーカーもなくなってしまったり、作らなくなってしまったモデルなどがあります。電動のエスプレッソマシーンが普及する前の時代に作られた、すばらしい器具をご紹介いたします。ヴィンテージ物を中心にご紹介いたしますが一部現行商品や現行モデルのUSEDもございます。ヴィンテージ ストーブトップ エスプレッソ コーヒーメーカーの販売についての詳細は、当店ホームページをご覧ください。

本日ご紹介するマキネッタはヴィンテージではなく新品でございます



横からご覧下さい


上からご覧下さい


蓋を開けた中の状態です


下からご覧下さい


分解したところです


シリコンパッキングが付いています


商品番号:stesp-P301N  ¥4.000-


PRIMULA 3カップ(made in chaina)


高さ:150mm、横:145-85mm、重量:315g



3カップなので出来上がりは100ccとなります。材質はアルミで形は伝統的な形です。こちらは10角形となっております。メイドインチャイナということになりますので、イタリアのものとは若干の質感の違いがあります。新品であり価格的に手頃な事もあり、数量は3台限定で販売いたします。あまり使う頻度はないという方や取り合えず試してみたいと言う方で、ご興味がある方はいかがでしょうか。


ご注文はホームページからお願いします




http://cordobacoffee.com










コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ヴィンテージ茶器をご紹介します chaki-V2103

商品番号:chaki-V2103


コーヒーの香りの構成を作り上げる為に、僕にとっては良い刺激になっていたのがお茶でした。初めはやはり緑茶でしたが、紅茶に移り自分でブレンドをして楽しんでいました。その後中国茶の味わいに刺激を受け、自分で楽しむために茶器、茶壷と言えば日本の急須と同じ道具にも興味を持つようになりました。茶葉の種類によって茶壷を揃える。そんな興味を持ち始めてからはいろいろな物を集めていました。こちらのページでは僕が集めた茶壷をご紹介いたします。ご興味がございましたら販売をしておりますのでホームページをご覧になってください。

茶壷はいろんな形があり楽しめます



上からご覧下さい


蓋を取ると漉し網がありますが茶漉しではないです


網を取ると普通の急須です


事実中には茶漉しがあります


横からご覧下さい


スマートな注ぎ口です


注ぎ口方向からご覧下さい

反対側ですがぼけてしまいました


下からご覧下さい


底には在銘があります


しっかりとした蓋です


蓋を横からご覧下さい


蓋の裏側です


漉し網です


裏側です


横からもご覧下さい



商品番号:chaki-V2103 ¥13.800-


工夫茶器・紫泥茶壷 在銘有


寸:90X110,高さ:45-64mm


重量:180g



中国茶の茶壷は育てると教えて頂きました、そして素焼きの物が良いとも教えていただき、朱泥、紫泥などを集めています。この茶壷は30年ほど前に購入しています。取り扱いとしてはヴィンテージ茶器として紹介を致します。工夫茶器では湯回しというものがありますが、茶壷の中には茶漉しはついていません。形的には湯回しのようにも使えますし、急須として使えるように茶漉しも備えられています。蓋の下に置く網は茶漉しという意味ではないようにも思うのですが、真相はいまだ分かりません。急須の底は平らでとても安定感があり座りが良い形です。よろしかったらご興味がある方にお譲り致します。



ご注文、お問い合わせはホームページからお願いします







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ヴィンテージ茶器をご紹介します chaki-V2102

商品番号:chaki-V2102


コーヒーの香りの構成を作り上げる為に、僕にとっては良い刺激になっていたのがお茶でした。初めはやはり緑茶でしたが、紅茶に移り自分でブレンドをして楽しんでいました。その後中国茶の味わいに刺激を受け、自分で楽しむために茶器、茶壷と言えば日本の急須と同じ道具にも興味を持つようになりました。茶葉の種類によって茶壷を揃える。そんな興味を持ち始めてからはいろいろな物を集めていました。こちらのページでは僕が集めた茶壷をご紹介いたします。


上からご覧下さい


蓋をとって中をご覧下さい


日本の緑茶の急須と同じつくりは1970年ぐらいからのようです。


やや下向きな注ぎ口です


蓋の裏側です


横からご覧下さい


下からご覧下さい


底には在銘があります



商品番号:chaki-V2102 ¥12.800-


工夫茶器・紫泥茶壷 在銘有


寸:75X110mm,高さ:55-75mm


重量:125g



中国茶の茶壷は育てると教えて頂きました、そして素焼きの物が良いとも教えていただき、朱泥、紫泥などを集めています。この茶壷は30年ほど前に購入しています。取り扱いとしてはヴィンテージ茶器として販売を致します。一度も水にさらしていませんし湯も通してもいません。この茶壷の形は個性的な形で柔らかな楕円となっています。手の平で包むとなんともいい感覚を味わえます。よろしかったらご興味がある方にお譲り致します。


ご注文、お問い合わせはホームページからお願いします










コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ヴィンテージ茶器をご紹介します chaki-V2101

商品番号:chaki-V2101


コーヒーの香りの構成を作り上げる為に、僕にとっては良い刺激になっていたのがお茶でした。初めはやはり緑茶でしたが、紅茶に移り自分でブレンドをして楽しんでいました。その後中国茶の味わいに刺激を受け、自分で楽しむために茶器、茶壷と言えば日本の急須と同じ道具にも興味を持つようになりました。茶葉の種類によって茶壷を揃える。そんな興味を持ち始めてからはいろいろな物を集めていました。こちらのページでは僕が集めた茶壷をご紹介いたします。


上からご覧下さい


蓋をとった中をご覧下さい


蓋の内側をご覧下さい


蓋の形は個性的なデザインです


横からご覧下さい


下からご覧下さい


底には在銘があります


商品番号:chaki-V2101 ¥12.800-


工夫茶器・紫泥茶壷 在銘有


寸:80X120mm,高さ:45-60mm


重量:130g




中国茶の茶壷は育てると教えて頂きました、そして素焼きの物が良いとも教えていただき、朱泥、紫泥などを集めています。この茶壷は30年ほど前に購入しています。取り扱いとしてはヴィンテージ茶器として販売を致します。一度も水にさらしていませんし湯も通してもいません。この茶壷の形は大変個性的な形で柔らかな曲線と直線とのバランスが絶妙です。注ぐ時に蓋が落ちてしまわないように紐で縛ってある物もありますが、これは取っ手の作り方を工夫してあり、注ぐ時に親指で抑えることができ蓋が落ちないようになっています。よろしかったらご興味がある方にお譲り致します。


ご注文、お問い合わせはホームページからお願いします










コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ