HP https://cordoba.jp
http://instagram.com/cordoba_coffee
コルドバ ■珈琲とアンティークミル■炭火自家焙煎珈琲豆の販売■


陽に当てる


なんとも殺風景な状態
店の開店をしてからめだかの世話で40分かかりましたが、今日のまぶしい日差しでホテイ草が元気を取り戻してくれたらと思います。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

点検中のスポングミル

今は純正皿の付いたスポングミルのNo.1を始めました。
しばらくお待ちになって下さい。
ご注文やお問い合わせはホームページのフォームからお願いします
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

アンティークミルのご紹介 sp1-022

商品番号 sp1-022
イギリスのスポングミルとドイツのウッドボックスミルの黄金期と言える1950年前後のミルをご紹介しております。品質としては世界でも一番と言われるザッセンハウス社との競い合いをしていたミルの企業はドイツでは10社ほどありました。本日はSPONG社のミルをご紹介します。アンティークミルの販売についての詳細は、当店ホームページをご覧ください。
店頭にてN様からご成約をさせて頂きました、ありがとうございました。
では、分解掃除をして磨き込み、組み上げましたので写真にてご案内いたします。

正面からご覧ください

横からご覧ください

後ろからご覧ください

上からご覧ください、ここから豆を入れます

豆が入るホッパーです

ハンドルを固定するねじがきれいです

ハンドルのグリップは赤いベークライトです、やや色が薄くなっています

天板に固定するためのクランプです

下からご覧ください、隙間から内歯が見えますがここから粉が出ます

クランプを含めて下からご覧ください、土台も塗装がしっかりとしていてきれいです
組み上げる前の分解した部品を見ていただきます

分解した部品構成です

ネジ関係の部品です

とても状態の良い内歯です

内歯の裏側です、中心のふくらみですが磨耗はまったく見られません

外歯になります

外歯の表側です、刻印の縁取りもしっかりとしています

本体の歯を受けるところの内側です、四角いプレートの中心に内歯のふくらみが当たります

本体の裏側になります

豆を入れるホッパーの裏側です

曲がりの無いハンドルです、グリップがやや色あせています

塗装もしっかりとしています
商品番号 sp1-022 ¥25.900- sold out
重量:1.9kg
つやのあるスポングの色合いは良いですね。このミルの塗装と共に縁取りのゴールドもしっかりとしています。中の歯の状態も申し分の無い状態です。唯一ハンドルグリップの色あせがあります。
お買い上げ後のアフターサービスとして、分解点検を無料で致しております。
ご注文はホームページからお願いします
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

めだかに見える

めだかの観察が終わってからはパソコンの電源を入れ、メール受信を待っている間にコーヒーを淹れました。ドリップポットの湯が沸いてコンロから下ろしてふたを開けます。湯温調整のためにしていますが、ポットの中には炭を入れてあるので小さな泡がプチプチ出ていました。するとその泡が”孵化しためだか”のように見えてしまいました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日のアンティークミルの整備

少し前にブログでも紹介していました、クランプが折れていて内歯が磨耗しているミルの試し挽きをしてみました。写真数枚と文章説明になりますが、フェイスブックページに載せています。ご興味がありましたらご覧になって下さい。フェイスブックをご利用されている方でしたら、いいね!をクリックして頂きますとご自分のページにコルドバのページの更新内容が反映されます。フェイスブックをされていらっしゃらない方でもフェイスブックページはどなたでもご覧になれます。
グーグルプラスにもコルドバのページを作ってあります
こちらもよろしくお願いします!コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日の仕込

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

野花菖蒲



僕にしてみたら普通の花菖蒲との区別が付かないのですが、とても貴重な花のようです。Sさんは、ガーデンパークなどで開催される展覧会でも優勝されたことがある実績のある方で、いろんなことに精通しているかたです。Sさんありがとうございました。今年もめだかの孵化が無事できたので、Sさんもニコニコでした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ホテイ草


ホテイ草に花が咲きました!僕は始めてみたのですがいいものですね。中倉さんありがとうございました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

憧れのXS-650登場

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ブラックバード登場

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

炒りたてのカシューナッツ


そいて、少し軽めに仕上げたものを別に仕込ブレンドして販売しています。少し軽めに仕上げると、甘みが残りますのでバランス的には香ばしくて甘みも感じる味に仕上げています。一年に一回ぐらいはアーモンドナッツも仕込んでいます。そのときはまたご案内します。
カシューナッツは、コーヒーのつまみに良いし炒め物やサラダに混ぜてもおいしいです。出来たてのカシューナッツをお試しになって下さい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

紅茶三品目入荷

ダージリン・ファーストフラッシュ 2014
日本の緑茶の新茶シーズンと共に、紅茶の摘み取ったばかりの新茶の入荷が始まっています。僕の朝食は玄米かパンかになりますが、パンのときは紅茶を淹れています。自分も好きで飲んでいる紅茶になりますから、毎年の入荷が楽しみになっています。今年の入荷はダージリン、ヌワラエリヤ、ディンブラの三品目です。
毎回仕入れる前には数種類のサンプルを準備します。そのサンプルの中から選んだ茶葉をご案内します。
1.ダージリン・ファーストフラッシュ 2014:サマビオン農園
2.ヌワラエリヤ・シーズナル 2014:コートロッジ農園
3.ディンブラ・シーズナル 2014:アルトン農園
1:サマビオン農園の茶葉は有機栽培茶葉になります。サマビオン農園の茶葉に決めた要素は、コクと甘み、穏やかな渋みと後味のやわらかさです。そして、器に残る香り”残香”がとてもすばらしかったからです。残香という茶葉の香りを見ることでは、中国茶の分野では品茶杯という飲むための器とは別に茶葉の香りを嗅ぐ為の専用の器があります。抽出されてたお茶を口に含む前に、茶葉の香りを確認することがとても大事な要素になります。茶葉の詳しい情報はホームページのメニュー一覧からリンクをしている今年のダージリン専用のページをご参考になって下さい。まだダージリンのページしか出来ていませんが、後日スリランカのページを作ります。
http://cordobacoffee.com
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

スモークチーズの仕込中

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

« 前ページ |