goo

チョコレートと共に、

2月のおすすめぶれんど


チョコレートに合うコーヒーとして期間限定で仕込みをはじめます。今朝予定通り仕込をしましたので本日から販売を致します。2月のおすすめブレンドとしてご紹介いたしますが、15日までと14日から29日までとの二部構成となります。前半はややしっかりとしたコクを、後半は少し柔らかな苦味という感じに致します。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

チョコレートに合わせて、

2月はバレンタインデーがあり、


チョコレートを買う機会や食べる機会が増えるでしょう。


まだ仕込みはしていませんが、


チョコレートに合うコーヒーを造ります。


あくまで予定ではありますが、


2月中旬まではやや苦味がしっかりとしたタイプ、


中旬から後半は苦味は程ほどでまろやかなタイプにします。


苦味しっかりタイプはビターなチョコレートに合い、


まろやかなタイプはミルクチョコレートやクッキーに合います。


1月31日に仕込みます。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

タンザニアと言えばキリマンジャロ、

商品番号:C-171「キボ・キリマンジャロ」


今年になっての入荷豆は2品目目になります。一般的にタンザニアの産出豆をキリマンジャロと言いますが、本来のキリマンジャロと言える豆はごく一部の豆になります。そのキリマンジャロという豆の中でも”キボ”という取引銘柄とする豆はさらに少なくなります。キボとは標高の高い地域の産出という意味があります。こちらでは一般的なキリマンジャロと共にキボの取り扱いをしています。店頭でのお客様ご注文時に、二種選択となった場合にはキボをご指名される方のほうが多くなります。選ぶときの基準はいたってシンプルに、大体は「どちらがおいしいですか?」と聞かれるので、キボのほうをおすすめしています。入荷した豆は新しいので色がとても濃く香りの強さを連想させます。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

焙煎機のメンテナンスその後、

正月休みを使ってメンテナンスをした焙煎機でしたが、やはりどうにもならない根本的な問題があります。結局は部品を外して、焙煎機を作っている作業所へ送り、部品交換になると思うが直してもらうことにした。今まで何回も分解はしてきているが、昨夜はどうにも外すことが出来ない部分があり、ハンマーを活用しての試行錯誤。作業中に右手親指を痛めてしまった。作業が終わったのは夜12時前、だから夕食は深夜の1時になりました。昨夜梱包まで済ませてはいたものの、就眠につきながら思い起こしていたら、どうも梱包に不安を感じて、今朝また梱包をやり直しました。今回の修復ではドラムシャフトの交換になる可能性があります。しばらくはサブ機の釜で仕込むことになります。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

焙煎機のメンテナンス

正月に写した写真


今年の正月休みを長く頂いたのは、焙煎機のメンテナンスをするためでした。日数に余裕を見ておき3~4日は必要だと考えていましたが、二日で出来上がりホット一安心していました。組み上げてからもう何回も焙煎をしています。ところが昨日の仕込中に異変を感じましたので、営業中ではありましたがもう一度分解点検をしました。交換したベアリングには問題は見受けられず、別の箇所の不具合に原因があるようです。焙煎機購入は新品でしたが、購入の時期を調べてみると平成6年なので22年前になっていました。今回分解した焙煎機購入前には二台の中古焙煎機を購入してきましたが、中古の物なので形が旧式で作られた時期も随分と前になります。僕が思うに焙煎機の部品の材質を見ていると、新しい時期のものよりも旧い時期の物のほうが良いと感じます。これは、アンティークミルなどに見受けられる作られた時期による品質の違いと同じことなのでしょう。機械物のメンテナンスをしてみると、新しいものが決して良い物ではないとつくづく感じます。










コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

アンティークミルのご紹介 bake-001

商品番号 bake-001


ドイツの手挽きミルの黄金期と言える1950年前後のミルをご紹介しております。品質としては世界でも一番と言われるザッセンハウス社との競い合いをしていたミルの会社は10社ほどありましたが、本日は’DMR VEB DIESEL MOTORENWERK ROSTOCK’社のミルをご紹介します。アンティークミルの販売についての詳細は、当店ホームページをご覧ください。

ホームページからご注文を頂きました、今年最初のアンティークミルご成約です


アンティークミルを受け取ったお客様からのお手紙も公開しています


では、分解掃除をして磨き組み上げましたので写真にてご案内いたします。


正面からご覧ください


横からご覧ください


後ろからご覧ください


上からご覧ください


ふたになっておりここから豆を入れます


こんな具合に上に開きます


この中に豆を入れます


ふたの下にわずかなかけがあります


ふたを閉めたときは少し浮いてしまいます


ハンドルはアルミで作られています、つまみは木製です


粉はここから出しますがふたはありません


下からご覧ください

組み上げる前の部品を見てください


部品構成です


歯の部品にはベアリングを使われています


ハンドルと固定される内歯です


外歯になります


歯の部品を組立て本体にセットします


組み立ててしまうとわからない粉の挽き具合を調節するレバーです


商品番号 bake-001 ¥22.900- sold out

寸法:85(150)-140(170)、H-170(250)mm

重量:570g


本体にある商標から調べてみました。なかなかこれも楽しみであり、わからないことが多くあるので大変ですが'VEB DIESEL MOTORENWERK ROSTOCK' の説明をします。VEBはVolkseigener Betribということで旧東ドイツ人民公社を意味します。DIESEL MOTORENWERK とはディーゼルエンジン製造会社、ROSTOCKとは都市の名前になります。

本体の材質はベークライトというものになりますが、こちらも調べてみました。ベークライトは世界で始めて植物以外の原料より、人工的に合成されたプラスティックです。1907年に発明され、1910年に生産を目的にベークライト社が設立され、それをベークライトと命名されたとあります。樹脂そのものを製品として成型することはまれであると言われています。

このように特別な材質で作られているミルとなっています。材質的に割れてしまうこともあるのですが、今回の商品に関しては非常に良いコンディションとなっています。少しの欠けなど見受けられるところもありますが、僕が判断するとしたら1930~50年代のものと思いますのでざっと60~80年前のものにしては良い状態であると思います。見た感じはコーヒーミルとはわからないような形をしていますが、素敵なデザインだと思います。色合いは茶色でも少し赤みがかった色になります。

ご注文はホームページからお願いします


http://cordobacoffee.com



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日も早い開店でした

氷柱-設楽の湧水公園


昨日は休みで趣味の写真のために茶臼山の先までツーリングをしてきました。極寒ツーリングなのでさすがにツーリングをするライダーは一人も見かけなかったです。おかげで帰りは足がつる寸前状態で疲れてしまいました。夜は10時ごろにはもう起きていられなくなってしまい布団にもぐりこみました。目が覚めたら4時!自分の体内時計があるのでしょうね、6時間寝たら目が覚めてしまいました。そんな訳で5時前から仕込みをしていますので店の開店が8時前となりました。早起きは仕事がはかどりますネイ・・・しかしすでに眠くなってきました。通常よりも寒いところへ言ってきた後なので今日は暖かく感じます。







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

韓国のお土産

今年で三年になりますが、常連のお客様が海外で生活することを選びました。M氏は韓国人のお嫁さんと共に生活をしています。昨日ひょっこりと店に入ってきました!最初は、あなた誰?って言うぐらいに僕の頭がぼんやりしていましたが、紛れもなくM氏でした。僕から出した年賀状は届いたのだろうか?・・・・そのあたりがはっきりとせずに、彼からの年賀状を見ていました。どうも、僕が出した住所と彼が出したはがきの住所が違うので確認をしないといけないなって思っていた矢先のことでしたからびっくりしました。M氏は韓国で商売を始めたのですが順調のようで良かったです。お土産をいろいろいただいたのでご紹介します。見出しの写真は餅を黒ゴマでくるんだ物、お菓子でしょうか?


じゃことゴマとアーモンドを水あめでからめたような物は奥様の手作り


あと韓国ののりを二種類頂きました。こちらはまだ開封していません。


昨夜の夕食です


作り置きの豚バラと葱の煮物


たこ焼きとゴルゴンゾーラとゆべし

たこ焼きは舞阪で店を出しているところの物。随分遠くですが浜名湖外周をツーリングした帰りに良く買って帰ります。今週はオートバイでのツーリングではなくて、車のバッテリーが弱くなっており走らせないといけないので車で行って来ました。たこ焼きを作っているおじさんは、とても気前が良くていつもサービスをしてくれます。この日も僕の注文は2パックでしたが、おまけに1パック付けてくれた・・・これでいいのかって感じなのですがありがたく受け取り、あとは冷凍庫で保存しました。僕はいつも2パック注文するのですが、いつだったかなぁ、今日は満足な物が作れなかったので金は要らない!まずくても文句は言うな!って言うこともありました。このような人がやっているお店なので、僕は遠くても通っているんです。

M氏ありがとう、Tさんごちそうさまです!







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

真空包装機

今朝は妙に早く目が覚めてしまいました。明るくなる前から炭の火を起して仕込みを済ませ、8時には店を開けています。いつもより時間が空いたので真空包装機の点検をしました。昨日真空機を作動させているときに、真空に出来ないときが何回かありましたのでオイル交換をしました。これでまた快調に機械は作動してくれます。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ネルの交換

朝と夕方のコーヒーはハンドドリップで淹れます。ドリッパーはハリオの円錐型を使用し手作りのネルを使います。ドリッパーに新しく降ろした白いネルがまぶしい。上に乗せてあるものが今まで使っていたネルですが色の違いは大きいですね。色の違いもそうではありますが、ネルのつまり具合が全然違うのでドリップした湯の落ち方が違います。使い続けているときには、少しずつの詰まりになるので違いを把握しにくくなります。湯の落ちはだんだん遅くなってきます。ネルを新しくしたときの湯の落ちの早さには毎回びっくりします。これは明らかに出来上がるコーヒーの味に影響があります。ネルの交換時期ですが、3ヶ月ぐらいが良いと思いますが、そのあたりはご自分でお決めになっても良いかと考えています。ちなみに僕は今回6ヶ月間使い続けていました。明らかにずぼらですね!以後気をつけようかと思っています。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

赤頭巾

私、女の子に見えるかしら、


子供服は買うことはないよと周りの人たちからたくさん頂いています。その大半が男の子用の服になるので紹介するたびに「男の子ですか?」と聞かれています。何か対策をしてみようかと・・・・・。

どうでしょうか!


コルドバ店長







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

10時に開店出来ました

本日の開店は11時30分でしたが、


予定よりも早く帰宅でき


10時には開店できました。


ご来店お待ちしております。


コルドバ店長










コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

スモークチーズの仕込中、

年末にはスモークチーズが品切れてしまい、


がっかりさせてしまったお客様、


大変申し訳ございませんでした。


本日は仕込みをしております。


夕方には出来たてをお渡しが出来ます。



コルドバ店長










コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

寿 完売御礼

年末年始限定商品「寿」は、


本日午後16時で完売となりました。


最後にお買い上げ頂いたお客様は県外から通って頂いております常連様のN氏。N氏は正月の4日、僕が棚卸しをしているときにお店へ来て頂きました。あいにくまだ営業を始めていないことを伝えると、「まだ豆はあるけどもドライブがてらに寄って見たよ」という、正月の挨拶のために来て頂いた方です。最後の寿をお渡しできて良かったと思います。

ありがとうございました。


また年末には寿にふさわしい、


コーヒー豆を準備いたします。


販売期間が少なくてすみませんでした。


コルドバ店長












コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

寿 ’2016 数量限定

年末販売しておりました豆、


今年のリピート受注焙煎用に、


少し在庫があります。


そして、


店頭販売用に、


数量限定ではありますが、


焙煎豆を準備をしています。


本当に少しなのでなくなったら、


終了となります。


コルドバ店長








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ