GOOなMONOたち

ケータイ、音楽、PC、デジカメ。僕らの毎日を楽しく彩るGOOなMONOたちをご紹介!

犬山城と伊木山(いぎやま)

2016年06月02日 21時32分57秒 | トラベルフォト


犬山城の天守に入るとまず最初に、質実剛健で飾り気の一切感じられない木造の内部が
目に入ってきます。しばらく周囲を歩き、上の階へ向かおうとする目の前に、大きな
障害が立ちはだかります。この階段、縦横の比率が大きく間違っていない?と思って
しまうほど、踏み場は異様に狭いのに、ステップが高すぎる、大変な急勾配になって
いるのです。

手すりをしっかり握りながら三層四階の天守を上るのですが、上に行くほど階段は狭く
急になっていきます。四階へ向かう階段は対面通行も困難なほどの幅。踏み板も滑り
易くて、降りる時の不安が頭を過ぎりましたが、ようやく天守の最上階へとたどり
着きました。

最上階の天守閣は望楼型と呼ばれています。中心の間の周囲をぐるりと回廊が
囲んでいて、360°全方位視界を遮るものなく、犬山の圧巻の景色を眺めることが
できます。小山の上に建つ天守のため、ここから見る景色は、城内にいる時の想像を
大きく超えるほどの高低差があります。

犬山城の本当の高さを最も実感するのは、目の前の木曽川を望んだ時。視線の向こう
には幅広の木曽川を横断するライン大橋。そしてその先にあるのは伊木山(いぎやま)
です。戦国時代にその頂に伊木山城を冠したかつての山城跡。木曽川を挟んで対面する
城と城。そんな光景が想像できるダイナミックな眺めを堪能することができました。
---------------------------------------
>>> まち、あち、こち。