goo blog サービス終了のお知らせ 

海辺のねこ

どんな日もかけがえのない一日。

朗読会

2007-02-25 | 芸術・文化
『和みおかやま』その後の展開でご紹介しました森田恵子さんの朗読会に行ってきました。

会場は倉敷美観地区にある三宅商店さん。
江戸時代後期(百数十年前)に建てられたという町家で、長い土間の奥には蔵があります。
とても趣のあるお店です。

そして、ご本人も、スタッフの皆さんもお着物姿。
お店に入った瞬間から癒されていました。

五時。
朗読会が始まりました。
照明を落とした和の空間に、山本周五郎の『初蕾』の世界が広がります。
この作品は読んだことがありました。
しかし、声を通して聴くと感動の度合いが全然違いますね。
「もうすぐ、もうすぐ終わるなぁ」と思いながら最後の場面を聴いていたのですが―。
何とも言い表せない感動でした。
声の力って本当にすごいですね。

一時間にわたる長丁場。
お疲れ様でした。
また聴きに行きたいです。



朗読の後にはデザートタイム。
アイスクリーム2種、ケーキ2種にコーヒー。
これまた幸せ~なひととき。



デザートを堪能した後は、奥の蔵へ写真を観に。
ここもとても素敵な空間でした。
写真はもちろんなのですが、飾られているお花も素敵。

壷には今日の題材『初蕾』の合わせられたと思われる、梅が生けられていました。
あたり一面に白梅の芳しい香りが満ち溢れていて。
思わず深呼吸―。



そして森田さんお手製の“袱紗”をお土産に購入。
麻の葉模様大好きの私としては、とっても嬉しいのでありました!

今日は偶然にもよく知る方にもお会いでき、そして新たな出会いもあり。
心もお腹も満たされた朗読会でした。
ご一緒した皆様、どうもありがとうございました。

お店の戸をやわらかな気持ちでくぐり、清々しい気持ちで風に吹かれながら駐車場まで歩いて帰りました。
途中、ちょっぴり寄り道。
ライトアップされた大原美術館に魅かれパチリ!
今日も楽しい一日に感謝です。




最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございました。 (ebiちゃま)
2007-02-26 00:28:45
素晴らしい出会いに感謝。です
「旨い魚」と「美味しい本」は人生の宝物ですネ
色々と教えて下さい
返信する
春遠からじ (omotann)
2007-02-26 10:48:25
満を持しておられた“和みの朗読会”は、期待を裏切らなかったようですね。
mariさんも和装で参加されたのでしょうか?
帰り道は、まだ冷たい風にも清々しい春を感じられたことでしょう。
その時の1枚-ライトアップされた大原美術館-に、森貞さんから頂いた絵手紙がオーバーラップします。

森田さん、ご活躍のようですね。
本業以外の、司会や講演でも本領を発揮しておられるのをよく拝見します。
新聞によりますと、備前のNPO法人が主催するセミナー(全4回)の2回目の講師を務めれれるようです。
3月8日に「やる気を引き出すコーチング術」を指南されるとか。
返信する
ようこそ (mari)
2007-02-26 19:41:29
ebiちゃま様
お会いできて光栄でした。
素敵な出会いに感謝です。

美味しいものがあるとそれだけで幸せですよね。
豊かな気持ちになれます。

こちらこそいろいろ教えてくださいね!

返信する
風に吹かれながら (mari)
2007-02-26 19:54:17
omotann様
待ちわびていたんですよ、この日。
とても有意義な時間を過ごさせて頂きました。
楽しかったです!

予想通り!着物で出かけましたよ~。
風が心地よかったです。

森田さんの元気にご活躍されている姿を拝見していると、こちらまでパワーが湧いてくるようです。
昨日の朗読は本当に感嘆のひとこと。

「子育て広場」で紙芝居を読むのに、参考にさせて頂こうと思いました。
地の文とそれぞれ登場人物の台詞の声色を変えるのって難しい…。
勉強になりました~。

大原美術館、きれいでしたよ。
私もomotannさんのところで拝見しました森貞さんの絵手紙を思い出しました。
返信する
ありがとうございました (森田恵子)
2007-03-09 21:40:30
わざわざ朗読会にお運びくださりありがとうございました。お話もできてとても嬉しかったですよ。お礼も遅くなり申し訳ありませんでした。今度おいしい天婦羅に行きましょう。
返信する
ありがとうございます。 (mari)
2007-03-11 12:18:15
森田恵子様
素敵な時間と空間の贈り物を頂きました。
こちらこそ優しい時間をありがとうございました。
お会いでき、お話もできてとても嬉しかったです。

おいしい天婦羅!!是非是非ご一緒させてくださいね。
ご多忙だと思います。くれぐれもお体にはお気を付け下さいませ。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。