先日、マグロ君さんのブログ「世の中のうまい話」で、美味しそうなコハダの酢〆が紹介されていました。
コハダの身の間には大葉とゴマがはさんであり、とても美味しそうでした。
コハダは東京ではお寿司に欠かせません。
しかし、私の住む岡山ではママカリの方が人気。
コハダが大きくなったコノシロは、骨がましいといって敬遠されがちです。
(だからコノシロはとっても安価でもあります)
でも酢漬けだと骨は全然感じないんですよ。
そこで!
コノシロを使って試してみました。

コノシロを大名下ろしにして酢漬けにし、大葉を巻いてみました。
菜の花でも添えれば春らしかったかな?
マグロ君さん、ご紹介下さりありがとうございました。
コノシロは骨切りをして塩焼きにしてもおいしい魚です。
我が家は骨があっても一向にかまわない人ばかりなので、骨切りはしませんが。
生姜醤油で頂くのが我が家流。
そういえば、コノシロはガザミ漁の餌に使われるんですよ。
美味しいコノシロを食べているから、ガザミも美味しいのかもしれませんね。
ここ数年前から、給食用の骨ナシ魚が出回っています。
お年を召した方は別として、子どもに骨ナシ魚ってどうなんでしょうね。
カルシウムを取って、太陽の下で体を動かさないと骨が丈夫にならないぞ~、と思うのですが。
皆さんはいかが思われますか?
追記:
岡山ではよく食べられていた「ヒラ」という魚。
この魚も骨がましい魚です。
骨がこんなになかったら高級魚の仲間入りをしていただろうと言われる、とても美味しい魚です。
最近はこの魚もあまり食べる人がいなくなってきたように思います。
残念!
コハダの身の間には大葉とゴマがはさんであり、とても美味しそうでした。
コハダは東京ではお寿司に欠かせません。
しかし、私の住む岡山ではママカリの方が人気。
コハダが大きくなったコノシロは、骨がましいといって敬遠されがちです。
(だからコノシロはとっても安価でもあります)
でも酢漬けだと骨は全然感じないんですよ。
そこで!
コノシロを使って試してみました。

コノシロを大名下ろしにして酢漬けにし、大葉を巻いてみました。
菜の花でも添えれば春らしかったかな?
マグロ君さん、ご紹介下さりありがとうございました。
コノシロは骨切りをして塩焼きにしてもおいしい魚です。
我が家は骨があっても一向にかまわない人ばかりなので、骨切りはしませんが。
生姜醤油で頂くのが我が家流。
そういえば、コノシロはガザミ漁の餌に使われるんですよ。
美味しいコノシロを食べているから、ガザミも美味しいのかもしれませんね。
ここ数年前から、給食用の骨ナシ魚が出回っています。
お年を召した方は別として、子どもに骨ナシ魚ってどうなんでしょうね。
カルシウムを取って、太陽の下で体を動かさないと骨が丈夫にならないぞ~、と思うのですが。
皆さんはいかが思われますか?
追記:
岡山ではよく食べられていた「ヒラ」という魚。
この魚も骨がましい魚です。
骨がこんなになかったら高級魚の仲間入りをしていただろうと言われる、とても美味しい魚です。
最近はこの魚もあまり食べる人がいなくなってきたように思います。
残念!