goo blog サービス終了のお知らせ 

中国人のお嫁さんをもらいたくなる?ブログ

中国人女性との日常を日記にしたものです。
強い。何しろ強い。世界最強という説も納得。

毎日が再放送です その55

2025-03-09 03:04:49 | Weblog


中国人は餃子が好きですね。
国民食と言っても良いぐらいです。

ワタシは、というとそれほどでもありません。
好きか、と問われれば、嫌いじゃ無い
と答える程度。
それほど食べたいとも思いません。

刺身とか、天ぷらの方がはるかに好いのですが、
中国人のお嫁さんをもらった宿命でしょう。
刺身なんて、結婚以来数十年、ほとんど
口にした事がありません。

こんなワタシに対し、中国人のお嫁さんですから
餃子は大の好物です。
それも、日本人と異なり、焼き餃子ではなく水餃子一本槍。

それで久しぶりに餃子を作るか
という話しになり、挽肉を購入することになりました。

この挽肉ですが、最近知ったのですが、2種類あるんですね。
豚肉と牛肉のミックスとブタだけのやつ。

そんなことは知らないワタシは、適当に
安いのを購入しました。
そのお肉で餃子を作って、それを口に
入れたお嫁さんが顔をしかめ、お肉のパッケージを
目にするや騒ぎ出しました。

「これは牛が入っているうううう!」
「だから?」
「なんで、こんなお肉を買ってきたんですか!?」
「安かったから」
「こんなお肉、私、食べられませんヨ」
「どうして?」
「ニューロー(牛の肉)が入っているから!」
「知らんがな」


いつになく、冷静に対応するワタシでした。

 

 

ALA!中国

 


毎日が再放送です その54

2025-03-02 03:27:35 | Weblog

覚悟はしていても、やはり緊張してしまいます。
そのせいでしょう。
情けないことに、声が裏返ります。

「た、大切でマジメな話って何だよ?」
「このズボンです」


彼女の手には、普段外出する時のワタシの
ズボンが握られています。

「はあ?」
「裾が破けています」
「うん、そうだね」


 確かに、裾が汚れ、すり切れています。

「ズボンを履くときは、マジメにバンドをキツくして下さい」
「・・・」
「そうでないと、裾が壊れます」
「おい、マジメで大切な話って、ズボンのことか?」
「そうですよ」

全身から力が抜けました。
なんやバカらしい。

「そんなことか」
「そんなことかではありません。以後、十分に
 注意するように。解りましたね?」


ハイハイ、解りましたよ。

アホらしい。
ぬか喜びさせやがって、バカみたい。

「反省していますか?」
「はい、はい、反省しています」
「それならよろしい」

帰還の話はどうなったんだよ~~~!!?

 

 

ALA!中国

 


毎日が再放送です その53

2025-02-23 02:56:12 | Weblog

無罪放免、刑期満了、などと、はしゃいでいたワタシ
ですが、いざ、本番となるとさすがに
ショックです。

結婚してから○十年。
ケンカばかりしていたような記憶があります。
よく保ったものだ。

結婚当初は借りてきた猫のように
しおらしかったのですが、今では傍若無人の
独裁者。
・・・
それもこれも、懐かしい想い出に昇華です。

ワタシも一緒に中国へ行けばよいのですが
今の中国は、怖いです。
反日だけではありません。
極端な場合、体制崩壊の可能性すらあるのでは
と、考えています。
そうなれば、内戦?
少なくとも天安門事件並みの事態が発生するのでは?

中国に帰るとなると、将来もらえる年金はどう
なるのか、お金はどうやって日本から中国へ
持っていくのか・・・・・
と、色々問題が山積みです。

そもそも、どこに住むのか。
不動産不況で、マンションの価格が暴落している
らしいので、お嫁さんの貯金でも買える物件が
沢山だそうです。

買うのではなく、借りるという方法も
あります。
地方なら、日本円にして、家賃年数千円の物件も
あるということです。

 

 

 

 

ALA!中国


毎日が再放送です その52

2025-02-16 02:34:10 | Weblog


帰国したがっているお嫁さん。
それも、単なる一時的帰国ではなく、永住的帰国。

どうぞ、と帰国を奨励すれば、怒り出すのは目に見えています。
それで、見かけ上の引き留め工作として、ワタシが中国の
悪い処を調べチクることを続けています。

中国政府にお金がないので、外国製医薬品が品薄なんだって。
麻酔薬も品薄になっているそうだよ。
それで中国製を使うが、品質悪いので
手術の途中で麻酔が切れて大騒ぎになったんだってさ。

こんな記事を紹介してみました。

「どうだあ? 中国は怖いぞ。病気にもなれない」
「大丈夫ヨ。小江は丈夫だから、病気になりませんです」

何しろ、健康優良児みたいな女性ですから
この例は、いささか説得力に欠けたようです。

しかしです。
「日本からお金を持っていっても
人民元に変えられてしまうぞ」
と脅したら、さすがにビビっていましたが
それでも帰還する気持ちは揺るぎませんでした。

そんなある日のことでした。
「ヨ~チャン、マジメな話があります」


と、いつになく姿勢を正した真剣な態度のお嫁さんが
ワタシを呼びつけます。


正面から、ワタシをにらみつけます。
眼が、力強く光っています。


「な、なんだ? 改まって・・」
「大切な話です」

遂に来たか、と思いました。

 

 

 

ALA!中国

 


毎日が再放送です その51

2025-02-09 03:03:10 | Weblog

最近のお嫁さんですが、ことある毎に
中国へ帰りたい、と言い出すようになったのは、
少し前のブログでも紹介したとおりです。

この「帰りたい」は、しばらく鳴りを潜めていたのですが
先日、久しぶりに、帰りたい、と言い出しました。

相変わらず、帰りたい理由は良く解らないのです。
お歳を召して故郷が恋しくなったのか。

それとも、お嫁さんの説明通り、野菜の値段が
高いからなのか。

キャベツなどは1個、600円もしています。
高い処は千円ですって。
キャベツ好きのお嫁さんには耐えられないのかも?

一週間ほど前、お米を購入したのですが
値段の高さに驚きました。
3ヶ月前は、30㎏1、5万円ぐらいだったのが
2万円になっていました。

もしかすると、お米の値段がバカ高く
なったのが原因かも・・・
と、マジに考えたりします。

先日、一本98円大根を二本購入して
お嫁さんに褒められたばかりなんですが。

「どうだあ、俺は偉大だろう?」
「ウン、偉大だ偉大だ♪」

と、大喜びして、これで当分大丈夫と
踏んだのですが。

大根ではダメなのかも。

やはりキャベツでないと。

 

 

 

ALA!中国