ぱそらぼ (ぱぁと1)

パソコン講座を、まじめに愛するブログです

オンライン授業

2022年02月17日 | 社会派らぼ
早稲田大学商学部で、オンライン講義不正受講があったとして、関わった学生の成績を「不可」とすることが決まったというニュースが流れています。

商学部の必須科目である「ビジネス法入門」は、コロナ禍で対面授業の代わりにオンライン動画を流し、期限内にすべての授業動画を見終えることが単位修得に課せられました。ところが、再生履歴を確認したところ、複数動画の再生時刻が重なっていることが判明したというものです。そうした学生は100人以上に上り、受講者の半数にも当たると言います。

大学側の措置は尤もです。聖徳太子ではないのですから、同時に複数講座を再生して、それぞれの内容をシッカリ学ぶことはまずできません。…が、そんな事は最初から分かっているのではないでしょうか。本当に講義内容を深く学習したいと思う者は、まずそうした事を考えません。がいわゆる「楽単」(楽して単位を取る)を考える学生からすれば、再生しておけば良いならラッキーと考えるのは予想がつくはずです。殆どの学生は、オンライン動画を再生する端末を複数所持しているのが現実です。屁理屈ではありますが、同時再生して保存、視聴し直したと主張することも可能ではあります。

同時再生は受講と認められないけれど、再生だけして実際は視聴していない場合は受講と認められるというのも考えるとおかしい話かも知れません。もともと動画再生を単位の条件とすることが選択ミスではないかという気がします。今回のような事態を起こさないようにと思うなら、ライブ配信のみにするなり、配信期間をずらすなりの工夫があって然るべきだったでしょうか。あるいは、視聴のうえでレポート提出を求めるなりの、単位認定の別条件が必要です。

コロナ禍で嫌でもこうしたオンラインツールが脚光を浴びました。小学校でも、児童が家にタブレット端末を持ち帰ってオンライン授業で…という試みが進められています。地域によってかなりの格差があるようには感じますが、ともかく現場ではこうした流れが必須であると認識されて来ていることは確かなようです。

全児童が公平でなければならない…のは当たり前です。が、公平を期すあまり、各家庭のWi-Fi条件の調査に始まり、家庭にある端末でなく児童にタブレットを都度持ち帰らせ、授業もオンライン向けにと条件を整え始めると、「緒に就く」事すら難しくなるのも当然です。小学生の場合は更に、保護者の誰かが仕事を休んで在宅するといった事が条件に入って来ますから、やらないで済むならやりたくない…というのが現場の本音でしょうか。

対面授業とオンライン授業を全く同一のもの、対面授業をオンライン授業に置き換えるというところからまず認識を改めねばならないのかも知れません。対面授業とオンライン授業は全く別物であるという認識、もしくは小学校などの場合は併用しなければならないと思いますので、家庭の裁量で選択する補助的なものという認識…でしょうか。

要はコロナ禍でも、本当に学びたいと思っている者の学ぶ機会を奪わないためのもので、あるべきなのだと思います。

但し、同時に複数授業を再生しておけば楽勝!だと思った学生の皆さん、人生はそうした損得勘定で生きていくものではない事を、この機会に肝に銘じておきましょう。大人になってから「もっと勉強しておけばよかった」とつぶやいている人は結構たくさんいるものですよ。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
「ビジネス」と「法」って?? (やすむぅ)
2022-02-17 17:03:16
なんとも皮肉な科目名に苦笑してしまいました!

全ての授業を視聴するだけで単位を与えるとしたら、あまりに安易で、「ビジネス」感覚って?何でしょうと思い、「法」というジャンルに、これは質の悪いしゃれ?!かと思ってしまいました。

視聴内容に基づきレポート執筆、または、クイズに解答して自己採点させる等々、実施方法に工夫があってしかるべきと思います。

一方で、低学年の児童の場合など、この2年間に、全国共通の最低限の学習内容のテレビ教材等の共有バンクのようなものの開発はできなかったのでしょうか(少なくと各家庭にもWi-Fi環境を云々よりは確実かと)。

知恵を共有することにもっと工夫してはどうでしょうか?ばらまくのではなく…(もっと、広く人の様々な脳力を活かすことができればと)

らぼさんを学校教育に!!!!!
(勝手言ってすみません)
返信する
 (らぼ)
2022-02-17 17:25:56
現場の先生方は慣れぬ「オンライン授業」に一層のご負担がかかっているものと想像しています。

現場…でなく、管理側の完全な怠慢だと感じています。と同時に、自らのスマホを教卓に置いて、最低限映る範囲の黒板を映し、出席できない生徒のために授業実況中継を流す先生がいらっしゃっても良いのではないだろうかと思ってしまいます。

言うだけなら、好き放題言えますからねー
返信する
Unknown (はむじろー)
2022-02-20 13:04:08
携帯電話の契約も出来ない家庭がいくつもあるのにどんどん高速通信社会にしていくのはどうかな?社会に置いていかれないことを望みます。
返信する
多様化 (らぼ)
2022-02-20 20:50:50
格差社会が二極化している…現実は、それはそれで又別問題ですね。
世の中の「豊かさ」をはかるものさしは、もっと多様であるべきかと。
返信する

コメントを投稿