goo blog サービス終了のお知らせ 

その蜩の塒

徒然なるままに日暮し、されど物欲は捨てられず、そのホコタテと闘う遊行日記。ある意味めんどくさいブログ。

『天皇の刺客』漢字(1)

2013年11月08日 | 本・雑誌
睥睨(へいげい)・・・にらむこと。また、相手を威圧したり、監視したりすること。

澎湃(ほうはい)・・・(1)水が激しく逆巻くさま。(2)物事が勢いよく起こるさま。

お庭者(おにわもの)・・・隠密。

刎頚(ふんけい)の交わり・・・たとえ首を刎(はね)られても、悔いのないほど深い交わりのこと。刎頚の友。

苛斂誅求(かれんちゅうきゅう)・・・年貢・税金などをむごく厳しく取り立てること。

蟒蛇(うわばみ)≒大蛇(おろち)

旗幟(きし)・・・主義主張。

陥穽(かんせい)に嵌(は)める・・・罠にかける。

零落(れいらく)・・・落ちぶれること。

愁眉(しゅうび)を開く・・・心配がなくなって、ほっとした顔つきになる。

閨中(けいちゅう)・・・ねやのうち。寝室の中。

櫛比(しっぴ)・・・櫛(くし)の歯のように、すきまなく並んでいること。

嫖客(ひょうかく)・・・(芸者買いなどをする)遊客。

猿(ましら)・・・猿の別名。

塗炭(とたん)の苦しみ・・・泥や火の中にいるような、ひどい苦しみ。

山の斜(なぞえ)

佞奸(ねいかん)・・・弁舌が巧みで心のねじけていること。

艶冶(えんや)・・・なまめいて美しいこと。

噯(おくび)・・・げっぷ。

『天皇の刺客』

2013年11月07日 | 本・雑誌
 総ページ数611ページは長かったです。普通であれば上下巻になってるところですので、2,100円はページ単価としては安いのかも。出だしの猿投十四郎と浄寿改め侘助の出会いが面白かったですね。鰊そばを食い逃げ紛いの侘助の代金を、十四郎が立替えたことにより二人は出会います。こうして願人坊主をしていた侘助は、尊攘派の活動に取り込まれていきます。幕府の監視の目である市隠(いちかくし)だった彦市こと本田八郎助は、目に魚の鱗をはめこみ偽按摩を演じてましたが、彼も尊攘派に参画。こうして公家の妾腹の子弟が中心となり、王政復古を実現すべく世論を盛り立てようと「日本書記」の刊行を、本ではなく1枚に簡略化し北前船の中で版木を摺ることに。資金は、主に陰陽師を束ねていた土御門家がバックアップ。

 物語の大半が幕府の隠密である小人目付総組頭山村長左衛門、組頭安住甚九郎率いる一団との攻防です。背景には様々な諸事情がありますが、家康が起草させた禁中並公家諸法度により、天皇並びに朝廷の活動は著しく制限されたことと、百五家もあったお蔵米公家の生活が貧困を極めていたことです。それとともに、関ヶ原の合戦の遺恨で、外様大名である豊臣系大名の徳川家への憤懣もありました(土佐長宗我部、肥後加藤、長州毛利、薩摩島津等々)。また諸外国が度々開国を迫っていた事情もあります。捕鯨船は、ペリー来航前にも民間レベルでは、ちょくちょく食料や水の補給で沿岸に立ち寄っていたみたいです。端的に言えば、甘い汁を吸い続けたい佐幕派と万世一系の皇統を尊ぶ尊皇攘夷派の鬩ぎ合いでしょうか。

 色茶屋から身請けした加奈の奪還劇も読み応えがありましたね。寺子屋を営んでいた草薙宗淳と伊賀屋の娘お志保の心中には心が悼みました。隠密襲撃後の本田八郎助の追跡劇も見事な騙しで、思わず唸ってしまいました。多少小難しいところもありますが幕末の事情がよく分かり、ひとつひとつのエピソードが面白いので、ぜひ読んでいただきたい一冊です。

DVD観賞記(22)

2013年11月06日 | 映画・DVD
 ザ・ウォーカー・・・舞台は、核戦争によって文明が崩壊して30年後のアメリカ大陸。こういう世界になると食物もさることながら、水が一番重要になってきますね。セピア色っぽい荒廃とした世紀末の景色が広がる中、世界でただ一冊となった「聖書」を肌身離さず持ち歩き、ひたすら西へ西へと向うイーライ(デンゼル・ワシントン)。そんな状況下でなんと車を乗り回してるヤツら登場。ガソリンの精製なんか出来るわけないのにね。30年も経ってたら車だって乗れる状態のはないはずだよ。その本は、それがあれば世界を支配できると考えるカーネギーに奪われてしまうものの、無用の長物。大体何人も生き残ってない世界で、世界制覇なんか考えるかな!? イーライにしたって暗記してるんだったら持ち運ぶ必要はなかったでしょ。何人も倒しておいて、今更見えなかったなんて、そりゃムリがあるでしょ。以上矛盾だらけの映画でした。

シャイン・・・演奏は素晴らしいんでしょうけど、かなり奇異な映画に見えました。オーストラリアの実在のピアニスト、デイヴィッド・ヘルフゴットがモデルで、本作中の演奏の大半が本人によるもの。統合失調感情障害に陥り、精神病院にも入院したということですが、他方で後天的なものではなく発達障害とか自閉症などの生来的障害があったのではとも言われてます。『レインマン』のキム・ピークのように極端に卓越した才能を持つ反面、適応能力の欠如からパニックや奇怪な行動をとることもあります。そう考えると父親は障害を分かっていて留学に反対し、自分の下に囲おうとしたのではないかとも思われました。

ディパーテッド・・・香港映画『インファナル・アフェア』のハリウッド版リメイク。巨匠マーティン・スコセッシにレオナルド・ディカプリオとマット・デイモン、マフィアのボスがジャック・ニコルソンと豪華キャスト。ブラピの降板で代役がマット・デイモンに。潜入捜査官というのはありがちですが、逆にマフィアが警察にスパイを送り込み、それぞれが二重生活を送るというのはなかなかないかと。最後までハラハラし通しでした。
 

中華の台所 喰べちゃいな

2013年11月05日 | らーめん

  住宅街の一画にあり、隠れ家的四川料理のお店です。オープンから8年経ってますが、まだ新しく見えますね。店の前には2~3台しか停められませんので、近くの寺内蛭根街区公園前に停めるといいでしょう。カウンターはうなぎの寝床のようでかなり狭かったですが、小上がりもありました。そのカウンターには、中国大陸の地図が貼ってありましたから、おそらくご主人は中国人なのでしょう。夜には宴会メニューもあるそうです。


 ランチメニューの他にもう一つメニューがありましが、昼時には注文できないと思われます。12時を過ぎるとだんだん混んできて、ついには満席になりました。注文は、塩ラーメン650円とミニマーボー丼250円。清湯スープに、コシがある中細ちぢれ麺は好みが分かれそうです。味噌らーめんには合うと思います。かんすいが効いててかなり黄色い麺ですね。卵麺ではありません。(札幌純連でも使ってる森住製麺) チャーシューは旨かったですね。マーボー丼は、時折花椒の痺れるような辛味がくるものの、それほど辛くはありません。値段的にもついラーメンと一緒に注文してしまう一品です。
  
【中華の台所 喰べちゃいな】
秋田市寺内蛭根2-6-21
018-866-3900
水曜定休
11:30~14:00
17:30~21:30(L.O.21:00)

優勝軒新庄店

2013年11月04日 | 県外らーめん

 国道13号線沿いにある優勝軒新庄店で夕食にしました。パチンコ屋の駐車場の一角にあり、ちょっと分かりづらいかもしれませんね。あの松戸の「中華蕎麦とみ田」を擁する「麺屋こうじグループ」に属します。大勝軒系列は、他に景勝軒、常勝軒がありますが、優勝軒は茨城大勝軒直系だとのこと。山形には4店舗あります。


 二郎インスパイア系「富士ラーメン」の方が、注文としては多そうでした。名の由来は、おそらく富士山のように盛り付けるところからきているのでしょう。まぁそちらの方は、昨年12月にオープンした秋田店で食べるとして、今回は特製もりそば(中)750円とチャーシュー丼(小)150円を注文。スープは甘味、酸味が抑えられ大勝軒とは似て非なるものでした。「熱いので気をつけて下さい」と出てきたつけ汁は、ホントに持てないぐらい熱かったです。魚だしが強く麺は中太ですが、ツルシコなので太いのが気になりませんでした。チャーシュー丼も値段の割りにはボリュームがあり、満足の一品でした。割りスープはセルフなんですが、間違えてウォータージャグから水を入れてしまい、薄まってしまったような気がします。スープジャーと並べて置いてあるのは、紛らわしいと思います。

【優勝軒新庄店】
山形県新庄市金沢字中関屋704-1
0233-23-7824
11時~22時30分(LO)
無休