goo blog サービス終了のお知らせ 

その蜩の塒

徒然なるままに日暮し、されど物欲は捨てられず、そのホコタテと闘う遊行日記。ある意味めんどくさいブログ。

七座山(3)

2009年11月26日 | 登山・トレッキング

 これが展望台ですが、登るとスケルトン状態なので結構怖かったです。標識は文字が消えかかっていましたので、書き直しのほどよろしくです。とは言っても二ツ井山の会の皆さんがボランティア同然でやられていることなので、なかなか手が回らないことは承知しています。


 山道はこんな感じですが、道幅はちょっと広げすぎかなという印象を持ちました。


 七つの座(倉)は権現座、烏帽子座、蓑座、芝座、三本杉座、大座、松座となりますが、全てに看板があったかどうかは確認していません。


 最後の松座を過ぎて下山口に到着。当然こちら側からも登れます。約3時間かかりました。舗装道に出てしばらく歩くと、対岸に二ツ井の町並が見えました。



 昼食は、シートを広げて青空の下銀杏山(いちょうさん)神社にて。我々は予め神社に了解を得ていましたが、勝手に境内で食べることのないようお願いします。この銀杏山神社は、大和朝廷時代(658年)阿倍比羅夫が建立したと言われる古い歴史があります。境内の3本の銀杏もその時に植えられたもので、樹高25m・根回り9mもあります。葉はまだ落葉せずに残っていました。


 昼食後は韓国土産でいただいた羊羹を食べたり、猫と遊んだり楽しいひと時でした。帰り道には紅葉が残っているところも。下ってからのウォーキングが長かったので、全行程17kmでした。

七座山(2)

2009年11月25日 | 登山・トレッキング

 これが「法華の岩屋」です。約1時間かかりました。権現様(権現窟)や法華の岩屋は、この松ノ倉コースにあります。




 まるで何かの巣のような感じです。岩は白く侵食されやすいような脆さでした。


 山道は落葉がクッションになって足への負担も少ないので、この時期のトレッキングは快適なんですよ。


 山頂の標高は287.4mと低いですが、侮れません。下りの急坂がすべりやすくて、山歩きに慣れてない人たちは苦労してましたね。ストックより山道脇の木々につかまりながら下りるといいかも。
 

 尾根歩きしてると、所々ミニ展望台みたいなのがありましたね。ただ尾根全体に言えることですが、覗き込みは危険なのでやめましょう。


 展望台への近道ルートの階段も相当急なのがお分かりでしょうか?


 ずっと悪天候続きだったのに、この日は厚手のシャツ1枚で平気なぐらいでした。白神山地もくっきり見えましたよ。


 二ツ井の町並みや米代川もと思っておりましたら、カメラの電池切れ。次回のは泣く泣く携帯で撮りました。

七座山(1)

2009年11月24日 | 登山・トレッキング

 今年最後の登り納めとして「七つの神々が座する山」七座山(ななくらやま)に行ってきました。蛇行する米代川も幅があってなかなかきれいでした。そして奇しくも山カテゴリーとしては100回目のアップでもあります。


 集合場所は、その昔営林署の立派な建物があったという「天神荘」。今は自転車置き場になっていました。総勢28名という大所帯で場所が分からない人も多かったため、一旦「道の駅ふたつい」で仮集合という二段構え。この建物に向かって右側には1kmで展望台に行けるルートがありました。ただし相当急な坂でしたけど。


 入念なストレッチ後に、我々は向かって左側のルートを選択。落葉しているので、眺めはよかったです。


 10分もしないうちに山神様に到着。周りにはかなり太めの天然杉もあり。樹齢数百年といったところでしょうか。


 権現様には30分ほどで到着(具合の悪い人が出るというアクシデントがあり、多少時間のロスあり)。この下の方に湧き水があったって言ってましたが、私は確認してません。昔この岩屋で修験者が寝泊りしたそうですが、おそらくその水を使っていたんでしょう。巨岩や屏風岩などもあり、一人で登るのは恐い山に思えました。コケは年期がはいっていていい感じでしたよ。



 巨岩に木が生えているのも他では見られない光景です。

虹でました。

2009年11月23日 | 飲食物

 今日は午後から虹が出てました。ちょうど2時ころでしたよ。ホントですってばーww 消えやすいのであわててカメラを取って戻ったら、半分ほど消えかかっていました。ここんとこ子どもがPCを使っていましたのでアップする機会を逸してしまいましたが、ボジョレー飲みました。カミサンはワインが好きでよく飲んでいますが、正直言うと私にはワインの旨さが分からないですね。50年に一度とか言ってますけど、たいした違いはないように思います。


 それより、ドリップコーヒーで迷ってます。職場ではメリタのコーヒーメーカーで、おいしいコーヒーをいれてもらっていますけど。ドリップパックにはおよそ7,8,9,10gと4段階ぐらいあるわけですよ。値段の安い7,8gのでマグカップを使うとお湯を多めにいれてしまうので、どうしても薄くなってしまうんです。濃いめが好きなので、コーヒーメーカーを使うしかないのかなー、っと考え中。。

マグネットシール

2009年11月19日 | 雑記
 グラチャン観てますかー? 男子スゴイですね。私は、まさかポーランドに勝つなんて思ってなかったので、第3セットの途中で風呂に入ってしまい、上がったら勝っていました。これですでにメダルがみえてきたかも。女子はサオリンファンです。なんと両親とも青森県出身だそうですよ。ボブカットが妙にそそられますが、何度もモミアゲの髪を耳にかけるのはクセなんでしょうか?クセと言えば唇をかむ仕草もかわいらしいですね。春先にはビーチバレーへの転向も囁かれましたが、あの二人が解散したのでまた再燃するかもしれません。

 話は変わりますが、先日百均で写真のマグネットシールを買ったんですよ。24枚入りなんですが、半分ほど使ってから気づきました。肝心のマグネットがなかったんです。どうりで安いはずです。でもマグネットがなくても貼ってる時には効いてそうな気がしてましたよ。要は気持ちの持ちようかもしれません。確かめない方が悪いと言われればそれまでですけど、シールだけの紛らわしい商品は売ってほしくないですね。。