goo blog サービス終了のお知らせ 

その蜩の塒

徒然なるままに日暮し、されど物欲は捨てられず、そのホコタテと闘う遊行日記。ある意味めんどくさいブログ。

10/31 銀茸他

2007年10月31日 | 山菜・キノコ採り
  
 これが、「ネズミキノコ」とこちらで呼んでるもので、通称「ネズミ」です。普通はギンダケ(銀茸)という呼称で、シモフリシメジ(霜降りしめじ)のことなんです。これが、きりたんぽに一番合うとされるキノコです。上のは10/23に父が採ってきました。私には場所すら教えてくれません。キノコに限らず、山菜の世界はそんなもんです。

 また沢山採ってきても、「まだ早かった」とか「盛りを過ぎていた」と言う人もいて、騙し合いの世界でもあります(苦笑)

  
 ちょうどこの日は、出前寿司をとっていたので、キノコ汁がぴったりでした。写真はネギしか見えませんが、豆腐や鶏肉が入っていました。

  
 上は、第2段で10/28のものです。今度は味噌仕立てにしました(写真はなし)。味噌の方が旨いですね。ネズミは普通のキノコと違ってかなり汚れています。この汚れを取るのが一苦労ですね。また虫などの殺菌のため、一昼夜唐辛子と一緒に水に浸しておきますが、旨みが溶け出すのではと心配です。

  
 なめこのホダ木は、古くなっても出てきます。わりと頻繁に収穫できますよ。

  
 椎茸は、冬に収穫できるようにビニールハウスに入れますが、灯油も高いので暖房をつけてまでだと採算は合いません。それに強制的に芽を出させることになるので、ホダ木の寿命を縮めることになります。自然栽培よりも、目に見えてホダ木がスカスカの状態になります。
やはり天ぷらがよろしいかと


  
 ホダ木の椎茸は、菌床栽培に比べて厚いので食べ応えがあります。百均の金網で塩焼きにするのも旨いし、ソテーしてマヨもいけますよ

10/30 ちゃんちゃん焼き

2007年10月30日 | うちごはん
  
 岩手の親戚から、鮭、ホタテ、わかめなどが送られてきました。この時期、鮭は結構もらいますので厭きてくるんですよ。そんな時は「ちゃんちゃん焼き」がお勧めです。ウチでは、ホットプレートを使います。当然鮭がメインですが、ポイントは野菜と味噌仕立てです。写真は、ボヤけている上に何がなんだか分からないですね。自家製イクラもついでに作ります。カミサンのレシピは門外不出ですが、同僚の話では「味どうらくの里」だけで作れるそうです。

  
 横浜からも魚、青森からは「すじことたらこ」が送られてきました。山に住んでると魚介類はありがたいですね。

 山形からは、庄内柿でした。これらは、こちらから送った米に対してのお返しなんですが、中には空気が読めない人もいます(爆) 例えば、グレープフルーツの皮で作った自家製砂糖菓子を毎年送ってくる人がいましたが、自ずと疎遠になってしまいましたね  それから、ウチの米は「めんこいな」なんですが、「あきたこまち」を送れと注文をつけてくる親戚もいます。仕方なく買った米を送ってますが。。。

 あとは、ビールは問題ないかというとそうでもないんですよ。エビスなどの高いビールはノープロブレムなんですが  私は、アサヒは宴会などでやむを得ない場合意外は、口にしません。でもアサヒしか送ってこない親戚もいます。幸いカミサンが飲みますのでいいんですが、私としては面白くないわけですよ。


  
 また、近くを通りかかったからと、「ミスドー」や「KFC」を差し入れてくれる親戚もありがたいですね。差し入れを買ってから、近くを通りかかるわけがありません。わざわざ寄ってくれてるのがバレバレなんです。ウチから買いに行くとなると、どちらも片道1時間はかかるんですよ。こういうのを考えると、山に住んでるのも凹みますね。

10/29 イチデジ

2007年10月29日 | PC・家電・ゲーム

 画像左側に汚れがあります。空を撮ると一発で分かります。イチデジ(デジタル一眼レフカメラ)は難しいですね。原因は、ローパスフィルターの汚れです。一昨年もそのためメーカー(ニコン)修理となりました。

素人考えですがおそらくその汚れは、
?レンズ交換、特に屋外での交換によるものや静電気によるゴミ付着
?山に持って行って汗がカメラに滴り落ちた
?悪天候下での使用で、水分がカメラ内に浸入
によるものと推測しました。

?、?は防塵・防滴処理が施されていると思うので、やはり?でしょうか。
オリンパスのイチデジなんですが、超音波を使っての
ダストリダクションシステムはスゴイらしいです。そういう意味で、11/23発売予定のE-3は欲しくなりますね。 オリンパスには友人がいますので、社内価格でなんとかならないかなぁ
----------------------------------------------------------------------------------
 あと欲しいのは、Panasonic DIGA の11月上旬発売予定の“BW 900”。世界初のフルハイビジョン4倍録り、っていう謳い文句がいいですね。MPEG-4 AVCエンコーダー搭載も惹かれますね  ところで、コピーワンスは規格変わったんでしたっけ ?
私なにげに家電オタクだったりするんですよ。家電ってきりのない世界ですよね。規格と価格が目まぐるしく変わりますし。でも衝動買いは、まずしませんね。家電の買い時は、新製品は避けるのが鉄則です。初期不良があり、価格も一番の高値だからです。

10/29 夕景

2007年10月29日 | 風景・紅葉・滝

 防雪柵を設置しているところです。この作業は、冬近しの合図です。景色を遮って景観も損ねるんですが、これがないと暴風雪ではホワイトアウトになり、道路が分からなくなるんです。


 柵の反対側は、この前も紹介しましたが北秋田市合川上杉地区のけやきです


 以下、夕景を撮ってみました。PCによっては、かなり暗く見えるかもしれません。

   
 左上は、更地と化した国体アーチェリー会場跡地。『兵(つわもの)どもが夢の跡』 右上は、前田地区から見た森吉山。

   
 阿仁吉田地区の貯水池。日没から暗くなるまでの刹那の静寂が好きです。 
カモが一羽泳いでました。実は*UMAの頭部だったりして

*UMA…未確認動物(Unidentified Mysterious Animal)
----------------------------------------------------------------------------------
 
★ チャーリーとチョコレート工場の『WONKAチョコ』が、ソニープラザのオンラインショップで再販されています。@525円/1個なんですが、630円の送料を出してまで買う気にならないですね。映画のように、招待券が入ってたら別ですけど

★ Beaujolais Nouveau 2007 いよいよ11/15解禁です

10/28 過去の対戦18

2007年10月28日 | 麻雀
    
【早い混一色】 
北家のCさんの配牌は、あがって下さい、と言わんばかりですね。3巡目の早いあがりでした。それも、自風、發、混一色の満貫です。

    
【七対子】
「単騎は西で待て」とはよく言ったものです。こちらも同じ七対子でダマで満貫でした。しかも二盃口への手替わりも期待できました。同じ手に振るのはシャクですね。でも地獄待ちは出てしまいます。


    
【ダマ聴】
ダマで満貫ですが、ここはカン6ソウと待ちが悪いのもあって、リーチはなしでしょう。私だったら両面待ちになっても、ダマ聴で構えますね。

    
【ノミ手】
ノミ手ですが、二人リーチなのでオリることもできず、ツッパった結果のあがりです。


    
【ドンマイ】
こういうのはしょうがないんです。2,5,8ソウと3面待ちで親なので先制リーチでいいと思います。振ったのは結果論ですから。

    
【染め合戦】
下家との染め合戦に勝ちました。下家はドラがある方のソウズなので、振れば高いのはみえてるんですが、私も親なのでオリてられません。