goo blog サービス終了のお知らせ 

その蜩の塒

徒然なるままに日暮し、されど物欲は捨てられず、そのホコタテと闘う遊行日記。ある意味めんどくさいブログ。

なんちゃって現代用語(23)

2013年11月28日 | なんちゃって現代用語
クラウドファンディング(Crowd Funding)…群衆(Crowd)と資金調達(Funding)を組み合わせた造語。ソーシャルファンディングと同義。通常インターネット経由で(少額の)資金提供を呼びかけ、目標資金に到達したらイベントやプロジェクトをスタートさせます。個人でもプロジェクトを立ち上げるのが容易になり、資金調達のリスクを低減できるようになりました。

IR(Integrated Resort)…カジノを含む統合型リゾート。シンガポールの成功事例で注目を浴びているリゾート開発形態。カジノ、ホテル、コンベンション施設、エンターテイメント施設を併設。昔セントーサ島へゴルフに行ったことがありますが、テレビを見るとまるっきり変わってましたね。カジノは、ラスベガス、マカオ、韓国でスロットマシンしかやったことがありませんが、本物のコインを使うところが違います。ラスベガスはマジックショーやイルミもすごかったですね。秋田県においても、イーストベガス推進協議会が立ち上げられています。

NISA…少額投資非課税制度。2014年の1月から、「毎年100万円まで」の非課税投資枠が設定され、投資金額100万円分までの株式投資や投資信託にかかる値上がり益や配当金(分配金)が非課税となります。(現在は10.147%ですが、2014年からは通常20.315%の税金がかかることになっています)。資産の売却後に非課税枠の再利用することができないので、短期売買には向いてません。

PB(private brand)…イオンのトップバリュのように、スーパーやデパートなどが自ら企画・生産・販売する独自のブランド商品。ファミマ、ローソンなどコンビニにも及んでいます。

A0入試…アドミッション・オフィス(Admissions Office)は入学管理局の意味。自己推薦入試の一種と解釈してます。

メンディング・テープ(mending tape)…mendingは修繕、補修という意味で、主に書類の補修に用いられる半透明の粘着テープ。セロハンテープとの違いは、耐候性があり劣化しにくい他、テープ巾が多様で両面テープもあります。つや消し加工で貼っても目立たず、コピーをとっても影になりません。またテープ表面から文字も書けます。

養生(ようじょう)…絵画制作や塗装工事において、必要部分以外に塗料がかからないようにシートやマスキングテープで覆うこと。また、コンクリートの施工では、硬化するまでの温度や防水管理の作業工程を養生と言います。最近のマスキングテープはカラフルな柄が増えてきており、養生以外の目的で使われることもあります。デコレーションに使う人が多いですが、中にはバッグを作る人もいるとか。