goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

東六甲縦走~山がごうごう鳴って~

昨日、梅雨のすき間を縫って、
東六甲縦走してきました。
大龍寺からハーブ園の近くを通って、摩耶山に登り、
ひたすら東へ宝塚まで36キロ、約10時間の道のり。
 
新神戸駅から歩いて大龍寺まで1時間ほど登るところ、
タクシーでショートカットしたせいで、
案外と傾斜のきつい摩耶山も快調。

しかし、上がってからも、
ドライブウエイの横の小高い丘を、
登っては下りたりの繰り返し。
アップダウンがあり、ばてました。

こういうときは、おにぎりに限ります。
お米の力で、頑張れました。
湿度も高くて、大汗をかき、
ポカリスエットなど、ペットボトル600ml×7本は、
自己最高記録更新です(笑)

3時半過ぎ、
六甲最高峰から宝塚まで13キロ程の延々と山道(なだらかな下り)で、
下りようとしたら、
すれ違ったおっちゃんに、怪訝な顔で、
「今からどこ行くの?」と言われ、
「宝塚です」と意気揚々に答えたら、
「遅いねえ!」と呆れたように言われ、少し冷や汗。

前方を行くおっちゃん3人連れは、
あっという間に、見えなくなり、
人影もなく、
段々、風が強くなって、
山がごうごう鳴りだし、
いまにも雨が降ってきそうな雲行き。

ひたすら黙々と歩きました。
この間、先週のライブで、
パ・ンチョスさんが弾き語りしてくれた
「にんげんっていいな」が、
ずっと脳内でリピート再生していて、
かなり励まされました。

山で嬉しいのは、人に追い抜かれた時で、
半分以上行った頃に、
やっと初めて親子連れや、ハイカーに追い抜かれ、
後ろに人がいたんだとほっとしました。

一瞬、通り雨にあったものの、
木の葉っぱのおかげで、ほとんど濡れず、
塩尾寺に着いたのが、7時半頃。
まだ明るくて、本当に感謝です。

宝塚駅そばの、ナチュールスパという温泉に行くと、
有馬温泉のように、金宝泉と銀宝泉があり、
金宝湯は鉄分で茶色でした。

おかげで、今日は、身体がだるだるですが、
筋肉痛は、ほとんどなく、
多分、今夜位からがピークの見込みです(笑)

山に行くと、気になった草花は
できるだけ写真に撮るようにしているのですが、
宝塚に向かう途中、一面、笹ばかりの中、
一本だけきれいな白いユリが咲いていました。
道に面していたため、
花びらが少し割れてかわいそうでしたが、
緑の笹の中に、一本だけ、すっくと立っている姿が
とても心に残っています。

今回、六甲で、ハイキングの人よりも、
トレイルランで走ってる人のほうが多く、
女性一人の方も多くて、みなさま、すごいです。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 音楽の散歩道1... No1423『未知... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。