goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョギングはシャンパンの味

ジョギング、写真、革クラフト、木工、パンつくり、日本の古代史などを趣味にして楽しんでいます。

文献調査の今昔

2013年11月20日 07時32分47秒 | 新聞・ラジオ・テレビ

・・・新聞の記事を読んでいて、フト、時代と共に、世の中が変わってきたなー、と感じることが良くある。 今日、読んだ新聞コラムでは文章を書くときに文献調査するのに、検索ワードの選び方で出てくる資料の質が違う、と云う話が書いてあった。

  我々の時代は、知識を得るための文献調査をするときは、コンピューターなどが無い時代で、学会誌の年間の文献一覧を、一冊づつ、こまめに、自分の目で読み、其処から、芋ずる式にさらに詳しい、または、関連の知識を調べ、書き写したり、後ではコピーしたりしたものである。

  文献を調べるためには、日頃、関連学会誌にすべて目を通してないと、自分の欲しい知識が、いつの、どの年代に誰が、論文を書いていたか、判らないので、暇があれば、自分の関連学会誌に目を通していたものである。  今は、いとも簡単に関連知識が豊富に与えられるので、深く、専門知識を頭に仕舞い込むことは少なくなっているのではと、心配する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする