こんにちは、大城です。
今まで読んだ本を読み返していて、私はまだまだ出来ていないと感じた本の
一説の中からです。江戸初期の儒学者、中江藤樹と言う方の教えの一つに
「五事を正す」があります。それは、「貌、言、視、聴、思」をよくすることです。
「貌」は顔かたちで、愛敬の心をこめてやさしく和やかな顔つきで人と接する。
「言」は言葉使いで、相手に気持ちよく受け入れられるような話し方を心が
けるです。
「視」は眼差しで、愛と敬の念で温かく人を見るようにする。
「聴」はよく聞くことで、話す人の気持ちになって相手の話を聞くようにする。
「思」は思いやりで、深い愛情をもって相手を理解し、思いやりの心をかける。
私も今一度、五事を正して仕事に励んでいきます。
今まで読んだ本を読み返していて、私はまだまだ出来ていないと感じた本の
一説の中からです。江戸初期の儒学者、中江藤樹と言う方の教えの一つに
「五事を正す」があります。それは、「貌、言、視、聴、思」をよくすることです。
「貌」は顔かたちで、愛敬の心をこめてやさしく和やかな顔つきで人と接する。
「言」は言葉使いで、相手に気持ちよく受け入れられるような話し方を心が
けるです。
「視」は眼差しで、愛と敬の念で温かく人を見るようにする。
「聴」はよく聞くことで、話す人の気持ちになって相手の話を聞くようにする。
「思」は思いやりで、深い愛情をもって相手を理解し、思いやりの心をかける。
私も今一度、五事を正して仕事に励んでいきます。