おはようございます秋元です
今年の抱負「スキルアップ」です
お恥ずかしい話、フロント以外は、素人です
昨年から年間6回の有給休暇を頂けるようになりました
そこで、抜けたところの仕事がスムーズに回るように、現場・板金の仕事も覚えて、
抜けたところをフォロー出来るように頑張ります
おはようございます秋元です
今年の抱負「スキルアップ」です
お恥ずかしい話、フロント以外は、素人です
昨年から年間6回の有給休暇を頂けるようになりました
そこで、抜けたところの仕事がスムーズに回るように、現場・板金の仕事も覚えて、
抜けたところをフォロー出来るように頑張ります
ども、そーたです。
僕の今年の抱負は、「責任感への意識を高める」です。
去年から新しい仲間が増え、仕事で初めての後輩ができました。
僕が入社した時に熱心に指導してくださったように、
次は僕が、先輩としてしっかりと責任感を持って、
教えれる事は教えて行きたいと思います。
こんばんは、大隅です。
社内でちょっとした行き違いがあったので、先日社員に説明した出来事をお話します。
今年の1月、中古車販売が重なって、お客様に対し納期遅れがないように努めた。
ほとんどの社員が、残業や休日出勤をして頑張り、納期を守ってくれた。
私が納期を守ってあげて欲しいとお願いすると、自主的に社員が無理をしてくれたのである。
まあ、無理をするぐらい、いつも忙しければそれに越したことはないのだが。
ある意味、うれしい悲鳴である。
ただ、社員も生身の体なので、そう度々無理をさせる訳にはいかない。
「週40時間労働時間制」を遵守するという労基法に則った仕事をしなければいけないという義務もある。
だから有給休暇も消化しながら休日を増やし、午前午後の休憩時間も取ってもらいながら、
なかなか週40時間以内に収めるのはむつかしいことではあるのだが、なんとか実現しようとしているのである。
なのに、会社の指示でもないのに、休日に社員が仕事をすると意味がなくなる。
しかも、休みの日に社長の知らないところで、社員が仕事に来て、事故やけがなどが起こるとなると大変なことになる。
すべて社長の責任である。
「社員が勝手にやっていたので知らない」では済まされない。
なので、休日や残業をする時は理由を説明して、社長の許可を得ることと義務付けた。
先日用事があり、休みの日に私が会社に行くと1人の社員が出社している。
「事前に許可を得てから仕事をして下さい」とお願いし、通達したはずなのにと思いながらも、
まあせっかく自主的に仕事に来てくれているので、嫌なことを言うのをやめ、「ご苦労様、ありがとう」と声を掛けた。
私が2階の事務所に上がって仕事をしていると、しばらくしてその社員は私のところへ来て、
「お先に失礼します」と言って帰ろうとしたので、
再度、「ご苦労さんやったなあ。休みやのにごめんな。ありがとう」と声を掛けた。
会社のことを思って休みの日に仕事をしに来てくれる社員がいるということは、なんともうれしいことである。
しかし、まさかなあと思いながら彼のタイムカードを見ると、しっかり突いている。
休日出勤なので割増賃金発生である。
ボランティアで仕事をしてくれとは言わないが、自分の都合で社長の許可を得ず、
割増賃金で仕事をされるとなると話はまったく別である。
休みの日に出てきてくれるとうれしい。タイムカードを突かずに会社のために、
または普段の遅れを取り戻すために仕事をしてくれるともっとうれしい。
しかし、タイムカードを突いて割増賃金で仕事をされるとうれしくない。
「なんやあ~、突いてるんか。残念やなあ」 私の本音である。
しかも私がたまたま来たからわかったものの、この社員が1人だけで仕事をしていると、
社内でどういう状態(速度・密度)でどれだけの仕事をしていたのかを知るすべもないのである。
割増で払うので普段の倍ぐらいの仕事量をこなしてくれるのであればともかく、
休日に1人でいると、なかなかそうもできないものである。
1月はどうしても急ぎの仕事があり、そういう緊急時には休日出勤や時間外労働もやむを得ない。
その代わり会社としても割増で賃金を支給する。 そういうものである。
ましてや休日に加え深夜であれば1.5倍以上になる。
個人的にはありがたいことであっても、会社としては実際問題はである。
「休みの日に家にいても時間持て余すから、ちょっくらこづかい稼ぎに仕事に行ってくるわ」
では困るのである。
そういうことが黙認されると、他の社員も同じ様にする者も出てくるかも知れない。
そうなると、秩序や規律が乱れて大変なことになる。
この社員は認めるけど、あの社員は認めない。なんていうことは有り得ないのである。
割増賃金=会社が業務の状況や進行具合等により、社員に無理をお願いする代わりに支払う別(割増)報酬である。
そう私は捉えている。
そして何よりも私は、我社の社員に対し、「お金」のためではなく、「自分の責任・プライド」のために仕事をする社員であって欲しい。
大隅自動車の社員は全員、そういう気持ちや誇りを持った人間であると信じている。
ひいては、そういった社員の意識が、大隅品質・大隅プライドにつながるのである。
こんにちは。大隅です。
火曜日にガイアの夜明けを見ました。
創業社長から2代目社長に代わって行く様子が映し出されていました。
IDC大塚家具は大塚勝久社長(72才)→久美子新社長(47才)に。
ライバルのニトリの本拠地北海道に初出展する様子が紹介されていました。
脱父親路線で大改革しようと、また社員に対しても意識を変えてもらおうと、
急ピッチで進めているようですが、見ているとどうも空回りしているように感じます。
まだまだ父勝久氏の息がかかっている社員に、久美子社長の心が通じていない。
私にはそう思えてなりませんでした。
父勝久氏との大々的な抗争も、少なからず社員の気持ちをひとつにする妨げになっているのでしょう。
中小企業ならともかく、あれだけの大企業なので、女性社長が全社員を牽引していくには
相当大変なことであり、もう少し時間が掛かるのかも知れません。
ジャパネットたかたは高田明社長→長男高田旭人新社長に。
高田旭人社長は、東大→野村證券→ジャパネットたかた入社の35才。
創業者の高田明氏は65才。
もう潮時だと先月1月をもって引退されました。
旭人社長の行動が紹介されていましたが、長崎佐世保の本社→東京に拠点を移し、
わざわざメーカーさんを佐世保に呼んでいたのを東京に拠点を置くことで、
様々なメーカーのたくさんの方と会う機会を増やし人脈を拡げられていました。
また千葉に物流センターを開設し、着々と次の独自の事業展開を実行中です。
こちらは大塚久美子社長と違い、社員をうまく巻き込んで自分路線を進めているように見えました。
旭人社長は東京のオフィスに居ながらも、佐世保本社にあるスタジオで父が
商品販売の撮影をしている姿をモニター越しに見入っている様子が印象的でした。
あの偉大な父をどうやって越えていこうかなどと考えている感じでした。
一転、その撮影現場で父明氏が話されている声を聞きました。
「最近、みなさんミスが多いんだよな。私は今月で引退するんだよ。
私がいなくなったら、こういったミスに誰が気付くの?誰がチェックするの?」
なんとなく同じ経営者という立場で高田明さんの気持ちがわかりました。
その後で記者にインタビューされて、答えてるコメントにも私は頷いていました。
「経営をするのは社長の仕事。しかし、その責任はとてつもなく重い。
最後の決断をするのも社長。そういう意味では社長は孤独なんですよ」
しかし私は頷きながらも孤独ではないと思いました。
なぜなら、私には心強いたくさんの素晴らしい社員がいるからだ。
ジャパネット高田明社長も、より多くの社員に支えてきてもらってきたはずである。
最後に。
自社商品をテレビショッピングで販売してもらおうと、
ジャパネットたかたの東京の会社に訪れていたガスコンロのメーカー「パロマ」の小林社長に一言。
ネクタイぐらいしてきたらどうですか
ノーネクタイはないでしょう
しかも他の社員たちも。
自社の商品を買ってもらう格好ではないですよね。
しかもガイアの夜明けで全国放送されるというのに
パロマの会社の質を社長が落としている。
残念であり恥ずかしい姿だ
誰か言ってあげる人もいなかったのだろうか
不思議でならない
たかたの旭人社長や社員さんたちは全員ネクタイをしているのに
私がもしジャパネットたかたの社長であれば、パロマ製品は売らないであろうし、
万が一、販売するにしても、出直して来てもらうに違いない。
どうも、がっきーです。
早いもので2016年も2月に入りました。
さて、私の今年の抱負ですが、
昨年は、作業から販売までさせて頂く機会がありましたが、
今年はもう一つ踏み込んで、仕入れから販売まで
出来るように取り組みたいと思います。
自分で仕入れ、自分で作業し、自分で販売まで出来れば
一人前かなと感じていたので、今年は実践出来るよう
動いていきたいと思います。
ps スピーチの最後に噛んでしまいました。次は噛まずにスピーチします。
短いですぎょ、以上です。
大隅です。おはようございます。
元プロ野球選手の清原和博が覚醒剤所持で逮捕されました。
過去の栄光が木っ端微塵です。
理由はどうあれ、薬物に手を出すとは人間として最低ですね。
これで彼の野球人生は解説者や評論家としての道も消えてしまいました。
以前、指導者としていつかユニフォームを着たいなんて言ってましたが、
それも儚い夢と消えてしまいました。
人間として、社会人として恥ずべき行動でした。
時間を掛けてでも罪を償って欲しいものです。
立派に育てたはずなのに、両親の心中を察すると可哀想でなりません。
薬物に関連して、もうひとつ。
数年前に覚醒剤を使用して逮捕されておきながら、何事もなかったように
早々に復帰している歌手の槇原敬之。
テレビやラジオで彼の姿が映し出されると虫唾が走ります。
しかもコンサートを開き、歌まで歌ってお金儲けまでいる。
懺悔の意味を込めて、お金を取らずにボランティアで歌うのならともかく、
客をばかにしているとしか思えない。
彼が覚醒剤に手を染めた事をいつまでも忘れることはない。
そんな人間を私は絶対に許さない。
いつかコンサート会場に行き、最前列のど真ん中に座り、彼が出てくるや否や、
「この覚醒剤野郎 俺は忘れないからな」と叫んでやりたいぐらいだ
大隅です。こんばんは。
今日は2月3日の節分の日。
今日を境に、運勢が新しく変わる日、変わり目になる日とも言われています。
今日から更に良い運勢になることを願っています。
さて、今日は朝から毎年恒例の厄除け開運をお願いしに、
妻と父と一緒にあびこ観音に参拝に出かけました。
平日なので、がらがらかなと思いきや、もの凄い人でした。
「商売繁盛」「良縁成就」「家内安全」「交通安全」を祈願し、ご祈祷してもらいました。
参拝が終わると、たくさんの露店が並んでいます。
焼きそば、広島焼き、焼きとうもろこし、いか焼き、たこ焼き、はし巻き、ホルモン、焼き餅。
ほとんどの物が200円、高くても300円と激安
いろいろと眺めながら食べたいものを買って、食べ歩きするのが楽しみです。
すると、凄い行列を発見 「厄除饅頭 あびこ餅本舗」と書いてある。
何重もの列をわざわざ並んで買い求めている人、人、人。
5個600円 10個1,200円との張り紙。
ちょっと写りが悪くて見えにくいですが、右端に「最後尾はこちら」と書いた
プラカードを持って立っている店員さんまでいる。
1日どれ位売れるんだろうと父と話しながら、計算してみた。
1人10個1,200円分買うとすると、1,000人で120万円。
今並んでいるお客さんの数をざっと数えると300人ぐらい居てる。
となると、今日1日だけで5,000人で600万円
1人10個ではなく20個位買っているようなので、×2で1,200万円
あびこさんは2月2日~4日まで3日間なので、×3日で3,600万円の売上
厄除け饅頭か何か知らないが、3日間で饅頭を3,600万円も売る店があるのか。
考えただけでも驚きである。
父に「他にも厄除饅頭屋さんいっぱいあるやん。どこの店も同じ味やろ」と聞くと、
「いや、この店は他とは比べ物にならないぐらいうまい」らしい。
「ほな、行ってくるわ」と言って、その行列の中に父は入って行った。
ええっ並んで買うのか
たくさんのお客さんが、時間がかかるのに並んでまで、しかも現金で買い求める。
どう考えても凄いことであり羨ましい限りである。
新世界の八重勝にしても然り、やはり食べ物商売はなんと言っても味が勝負なのだ。
どうすればこんな行列のできる凄いお店になるのかなと考えながら会社に戻ると、
今日は凄まじい売上をあげてくれていた。
明日もあさっても3日間連続で同じぐらい売ってくれるとなると、
我社も第二の「あびこ餅本舗」になれるのだが。
しかし本当に目指すべきは、「あびこ餅本舗」になるのではなく、超えることだ。
こんばんは
ヨッスィ~です
今年の抱負を考えましたぁ
今年一年スキルアップを意識して頑張っていきたいと思います
去年はフロント業務、車輌の仕入れ、板金塗装と
色んな事に挑戦してたのですが、現状維持は衰退と言う言葉が
あるように自分の成長を止めずにもっと深く掘り下げて
スキルアップして行きたいと思います