goo blog サービス終了のお知らせ 

社長ブログ

中古トラック・中古トラックパーツ販売の(株)大隅自動車商会です。
http://www.o-sumi.net/

毎年恒例の かに三昧バスツアー

2022-03-15 15:44:56 | Weblog

大隅です

私の会社は、社員の福利厚生と慰労を兼ねて、毎年秋に社員旅行、冬にはかに三昧バスツアーを開催しています。

しかし、コロナの影響で、2年間社員旅行を見合わせておりましたが、3年ぶりに恒例のかに旅行に出かけました。

お昼に会社を出発して

途中、いつものように「海鮮せんべい但馬」に立ち寄って土産を買い

海鮮

夕方に到着。

今年の目的地は、専務のリクエストにより、兵庫県香美町佐津にある民宿「湧昇」

かに料理を優先すると、この宿が一番  今回で5回目

ひと風呂浴びて、お楽しみの「湧昇特選かにフルコース」をいただく いつもながら凄いボリューム

この最高の仲間と食べるから、これがまたなんともうまい 楽しい時間を満喫

いやあ~、なんと言ってもやっぱり冬は蟹である。来年行く宿はどこにしようかな

翌日もこれまた恒例の出石で、そばをたらふく食べて帰路に就く 

実に充実した最高の2日間でした


朝のスピーチ

2022-03-15 10:12:20 | Weblog

大隅です

恒例の全体朝礼での5分間スピーチの順番が来たので、スピーチしました。

新しいテーマで「求められている自分となりたい自分」です。

以下、私がお話した内容の原稿です。

長文ですが、良ければご覧下さい

スピーチのテーマ 「求められている自分となりたい自分」

 と言うテーマですが、私は会社の経営者という立場ですので、会社がどんな困難な状況に陥っても、

揺るがない強い人というか、日本の中央に位置する富士山のようにどっしりと構えて皆を見守る存在、

言わば強いリーダーでなければならないと思います。

そんな強い人が、周りから求められている自分なのかも知れません。

 なりたい自分と言うのは、今言ったようなどっしりと強い、そんな人を目指し、心掛けてはいます。

しかし、言ってしまえば身も蓋もないことを言うかも知れませんが、所詮人間は弱いものです。

一人では生きては行けませんし、他人の支え無しには生きては行けないのです。

だから私は敢えて弱い所を隠そうとはしません。

もちろん支えてくれる心強い皆さんが居てくれているからこそでもあります。

とは言っても、私はこの会社の社長ですので、会社と皆さんと皆さんの家族を守っていく使命があり、

何度も言いますが、強い人を目指しています。

でも社員皆で支え合う。それでいいのではと思います。

 ここしばらくの間においても、社員の離職含め色々な出来事があり、様々な経験もしましたが、

そんな時にでも皆が結束し、協力し会える仲間と一緒に楽しい毎日、充実した人生を送れることこそが

私のなりたい姿、なりたい自分です。

 

ちょっと話は反れますが、昨日の「新婚さんいらつしゃい」を見て、久しぶりに感動し涙しました。

見られた人はいますか?

これは久しぶりに皆でまたビデオを見たいなと思うほどの凄い内容でした。

どんな話かをご紹介しますね。

 長寿番組でまだまだ番組は続きますが、今月末で長く続いた桂文枝さんと山瀬まみちゃんのコンビが終わります。

そのフィナーレとして、過去の思い出深い新婚さんが登場しての特番を4週に分けて放送しています。

ユニークで印象深いご夫婦が、当時のエピソードや現在の状況を紹介すると言った内容で、

何年かぶりに番組に登場します。

 先日放送されていたのは、22年前に出演した現在55才の新婚さん。

と言っても登場したのは、ご主人とその娘さん二人。なぜか奥さんはいませんでした

当時の模様がVTRで流れてました。

放送の中盤で、1歳の女の子を授かったと嬉しそうに話をしていましたが、

その後に、2人の表情が一変しました。

それは、奥さんが突然の肝臓がんで余命半年を宣告され、思い出に「新婚さんいらっしゃい」に

奥さんがどうしても出たいということで出演が叶ったとのことです。

奥さんは全く自覚症状がなく、ちょっと気分が悪くなり病院に行くと、即検査、即入院、即余命宣告。

新婚夫婦には相当辛く厳しい出来事だったはずです。

 病院の先生から「お二人にとても厳しいことを伝えなければなりません。

奥さんの肝臓の半分以上が腫瘍で真っ黒です。あと半年の命です」と言われました。

宣告後、悲壮感漂い泣いているご主人の隣で、奥さんは一切涙を見せなかったそうです。

文枝さんが、その辛い話を聞いて尋ねました

「奥さんは強い人ですね。なぜ今もずっと笑顔でいられるのですか?」

その問いに答えた奥さんの言葉が響きました。

「現実は現実ですから、私が泣いてしまうと周りの人を悲しませる。一度の人生だから、

泣いても笑っても同じだったら、残った時間を、楽しく笑って過ごそうと思いました」

会場からは割れんばかりの拍手と激励の言葉が飛んでいました。

文枝さんは言いました。「奥さん、1歳の女の子が大きくなって、何年後かにこの番組のビデオを

見るかも知れない。メッセージを贈られたらいかがですか?」と。

とっさの判断だったと思いますが、記憶の薄い当時1歳の娘さんのために、

自分を産んでくれた母からのメッセージをこの番組で残す。そんな粋な計らいだと感じました。

そのビデオをお父さんと一緒に出演した娘も、亡き母からのメッセージを受け涙していました。

 素敵な番組であり、文枝さんや山瀬まみちゃんの振る舞いにも流石だなと感じさせられました。

涙を堪え気丈に振舞っていた文枝さんも凄いと思いましたが、

堪え切れずに涙を流していた山瀬まみちゃんの姿も印象的でした。

収録当日奥さんは、抗がん剤を打ち出演。放送の19日後に亡くなり、天国に旅立ったそうです。

 

最後に、

文枝師匠も番組で言っていましたが、この奥さんはとても強い人。

私の求められている自分となりたい自分というのは、この奥さんのような人かも知れません。

またこんな話を社員の皆さんにお伝えすることができる自分もそうなのかも知れません。  

そしてこの番組を通じて再確認したことですが、何より、社員の健康を第一と考え、

どんなことよりも最優先できる人が私のなりたい自分です。    以上です。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました

今週末の土曜日に、社員と一緒に「新婚さん、いらっしゃい!」のビデオを見ます

 

「新婚さん いらっしゃい

「ほんで、新婚生活どーでんの?」「去年、子供が産まれました」「よろしいな。可愛いやろな。名前は?」

「夏穂(かほ)と言います」「かほ?寝て待たなしゃーないわ」「それ、果報だし

「そやけどそれとは逆に、今年8月に大きな問題がありました

「どないしましたん」「妻が大きな病気に掛かってしまいました

可愛い女の子が授かり、楽しい毎日が一変する

妻の一言「新婚さんいらっしゃいに出たいの」「こんな時に何を言うんや

「この番組に出れて、妻が元気になってくれたらと思っとるんですわ」

「それ奥さんわかりませんでしたん、それまで

「全く自覚症状がなかったんです

「奥さんは強い人ですな~なんで笑顔でおれるんですか

「一度の人生、泣いても笑っても一緒だったら、笑って生きた方が絶対にいい

「今はまだわからへんと思うけど、将来大きくなった夏穂ちゃんに、今メッセージを贈りはったらどないでっか

「頑張りなはれや」「ありがとうございます

会場から割れんばかりの大きな拍手と激励の言葉が飛び交い、会場の人に笑顔で会釈をしながら退場。

終始笑顔だった奥さん 感動して涙しました。本当に強い人であり、私のなりたい姿です


10年勤続表彰

2022-03-05 14:06:05 | Weblog

大隅です

10年前の3月5日に入社した33才の車輛部製造課課長が、勤続10年記念日を今日迎えました

社員皆で表彰式を執り行い、感謝状と金一封と記念品を贈りました。

彼は向上心旺盛で、ストイックに物事に取り組み、独学で技術レベルを相当上げました。

私の会社の強みである、車輛の鈑金・塗装・架装部分をほぼ一人で完璧にこなす達人です

腕は超一流、仕上げは超ハイレベル、仕上げ速度も超ハイペース

 

あっと言う間の10年間でしたが、彼の成長ぶりが会社を成長させ支えてくれたことは言うまでもありません。

これで我社の男子社員は全員が勤続10年選手になりました

次の10年選手を育てるのが、今後のテーマであり課題です。

何はともあれ、ガッキー これからもよろしく