今週の木曜日に我が母校である関西大学に行ってきました。
大学を卒業して26年ぶりに校門をくぐってきました。
実は、年始に今年の事業計画と数値目標を発表したあと、
1人の社員から今後の売上目標を達成するには、今の人員では
もはや限界なので社員を増やして欲しいと懇願され、私ももう
その時期にきていると考えていたところでしたので思惑が一致、
2人増やす決断をしました。
ただ、若い人材が欲しかったのと、いずれはうちも新卒を採りたい
という希望があり、以前友人から母校の後輩を採用したと聞いており、
関大のキャリアセンターに初めて求人のお願いに行きました。
久しぶりに広いキャンパス内を昔の記憶をたどるように隅から
隅へと歩きまわると、走馬灯のように学生時代の思い出が急に
よみがえってきました。
来週、大学入試があるので校内はあちらこちらに案内板があり
受験モードさながらです。
校内は、りそな・郵貯のやコンビニもあり、エスカレーターも
あったりで、学校全体が街のようです。
果たして私の会社に面接に来て入社してくれる後輩はいるのだろうかと
今からワクワクしながら、一瞬だけでしたが懐かしさを味わせて
もらった母校に感謝したと同時に、あの時は本当によかったな~と
感じた本日48歳の誕生日を迎えた大隅でした。
大学を卒業して26年ぶりに校門をくぐってきました。
実は、年始に今年の事業計画と数値目標を発表したあと、
1人の社員から今後の売上目標を達成するには、今の人員では
もはや限界なので社員を増やして欲しいと懇願され、私ももう
その時期にきていると考えていたところでしたので思惑が一致、
2人増やす決断をしました。
ただ、若い人材が欲しかったのと、いずれはうちも新卒を採りたい
という希望があり、以前友人から母校の後輩を採用したと聞いており、
関大のキャリアセンターに初めて求人のお願いに行きました。
久しぶりに広いキャンパス内を昔の記憶をたどるように隅から
隅へと歩きまわると、走馬灯のように学生時代の思い出が急に
よみがえってきました。
来週、大学入試があるので校内はあちらこちらに案内板があり
受験モードさながらです。
校内は、りそな・郵貯のやコンビニもあり、エスカレーターも
あったりで、学校全体が街のようです。
果たして私の会社に面接に来て入社してくれる後輩はいるのだろうかと
今からワクワクしながら、一瞬だけでしたが懐かしさを味わせて
もらった母校に感謝したと同時に、あの時は本当によかったな~と
感じた本日48歳の誕生日を迎えた大隅でした。